• 締切済み

参考書を使う時の高校受験勉強方法

参考書を使う時の勉強方法 最近「自由自在」という参考書を買ったのですが(「中学参考書」理科、国語、社会) それを使っての高校受験に向けての勉強方法が見つけられないんですよ 参考書を始めて買ったせいもあるかもしれないですけど 皆さんの参考書の使い方またはそれを使っての独自の勉強方法を教えてください また自分の勉強方法で失敗した経験とかも教えていただけると嬉しいです ※ググレや自分で考えろ等の無責任な答えはやめてください※ ※できれば詳しく教えて頂けるた方がいいです※ ※解りやすければ簡潔でも構いません※ ↑はたまにテキトーな事を言う人がいるので一応「注意事項」として書いておきます 本気で困ってますよろしくお願いします あと自由自在以外の参考書での 高校受験に向けての勉強方法でも構いません ちなみにこの質問はYahoo知恵袋でもしていますが 同一人物です

みんなの回答

  • gejke
  • ベストアンサー率40% (40/99)
回答No.1

その教材の内容は知らないのでなんともいえませんが おそらく構成としては 単元別まとめ→簡単な問題→応用問題 というような流れになっているのではないでしょうか。 そのような教材の場合 まず単元のまとめで重要事項を理解できているかチェックします。 わからないところはノートや教科書を見直しわかるようにします。 それができたら「簡単な問題」で演習し、間違っているところを覚えなおします。 それも済めばあとは「応用問題」で受験レベルの問題をやり問題慣れをしましょう。 基本的に1回ですべては覚えられないので、各単元を3回は繰り返すようにしましょう。

semisama
質問者

お礼

ありがとうございます 構成は その章の要点のまとめ→詳しい内容(章の中でも区切りがある) →その区切りの重点(簡単な)問題→次の区切りの詳しい内容 →その区切りの重点(簡単な)問題→。。。etcとなり →その章の最後に問題 といった具合ですので そちらがおっしゃっている形とほぼ同じですので やってみます 本当にありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう