• ベストアンサー

退任された役員宛のお電話について

いつも、ありがとうございます。 このたび、退任された社長あてに、連絡をとりたいと仰る方からお電話をいただきました。 話を聞くと、過去に同じ職場で同期として働いていたようなのですが。。 どのような場合でも、退任された役員(辞めた社員含)に関してはやはり、連絡が取り次げない旨を伝えるべきですよね・・・? 教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>どのような場合でも、退任された役員(辞めた社員含)に関してはやはり、連絡が取り次げない旨を伝えるべきですよね・・・? 基本的には、その対応で間違いないと思います。 ただ、元社長様が逆に連絡を取りたい意向がないともいえないので、相手方の氏名・所属・連絡先等を明らかにしていただき、元社長様に照会した上で、元社長様のほうから連絡を取っていただく、という対応ではいかがでしょうか? もちろん、ご質問者様の社内規程においてそういった対応も制限されていれば、規定に従うべきですが。

elle39
質問者

お礼

素早いご回答ありがうございます。 大変参考になりました。 念のため先方の連絡先を確認してましたので、まずは社内規定を確認し、 元社長に連絡をする方向で検討したいと思います。 迅速なご回答をいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#103206
noname#103206
回答No.2

会社を共同経営しております。 個人情報云々がうるさい御時勢ですので、むやみに当方の連絡先を教えたりするのは良くないでしょう。質問者様の対応は決して間違っていないと思います。 当社では、退任されたとか関係なく、社員・元社員に対する個人的な用件での連絡先を教える事は禁止しております。 対応方法としては、#1様同様、相手の名前・身分・連絡先等を聞いてそれを本人に伝える事にしております。 その後、連絡をするなり無視するなりは、その本人の判断するところとなります。

elle39
質問者

お礼

素早いご回答、ありがとうございます。 大変助かりました。 先方の連絡先を念のため確認しておきましたので、 連絡をとることは可能ですが、やはり、社内規定を確認すべきだと確信しました。 迅速なご回答に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役員を退任したい時

    初めまして。パソコンが使えない友人の代わりに質問させて下さい。 友人はお兄さんが株式会社を経営しているのに当たって、融資の連帯保証人になったり、実際にお金を貸したりしていたそうです。 ですが、最近になって連帯保証人になっていた借金の返済が滞っているらしく、友人の方に代わりに払うように国民公庫(?)から連絡が来たそうです。そして毎月返済しています。 また友人が貸したお金も返ってきていません。友人が連絡しても、話し合う気がないらしく、まったく話にならないそうです。 友人は、そのふたつは諦めるとしても、役員に名前を貸しているので今後が心配との事です。やはりその会社に何かあった時、役員である友人にも責任が発生しますよね? 役員を退任するにも全く話し合ってくれず困っているそうです。 役員を退任するにはどうしたらいいか教えてください。

  • 有限会社役員退任届の必要性

    親族の会社役員として登記されている会社を辞めて数年たっていますが、退任届を出して登記をするのにお金がかかる、、、ということでそのままにしてあります。 会社が倒産した場合、のことを考えてきちんと退任しておいたほうがよいのでしょうか? どなたか教えていただけますか?

  • 役員分掌変更後の役員退職金給与

    同族会社の経理担当です。社長が退任し取締役になり、息子が代表取締役社長になりました。その後前社長は退職金を受給後、退職し、その4か月後一般社員として再入社しました。前社長は職位にかかわらず重要な経営判断については依然として強い発言権を維持しています。よく言う分掌変更は常勤役員から非常勤に切り替わった場合でも、経営上の主要な地位が維持されていれば給与が半減したとしても役員退職金の損金算入は認められないと聞きますが、上記ケースの場合はどうなりますか?

  • 会社の役員の退任(辞任または満期)について教えてください。

    会社の役員の退任(辞任または満期)について教えてください。 おかしな話かもしれませんが、今まで役員の任期が満期になると自動的に、継続され役員に就任されておりました。しかし、次回の満期時に就任を拒否したいと考えております。 就任の拒否を伝えるタイミングとして、○○日前と法律で決まっている期間はあるのでしょうか。 満期による辞任は、民法の辞任の責任は発生するのでしょうか。 民法651条2項、会社法423条、429条などの責任を負いうることになります。また、代表取締役の定員割れとなってしまうときは、次の代表取締役または一時代表取締役が就任するまでは、引き続き代表取締役としての権利義務を有します(会社法351条)。 満期と辞任は違うと思っておりますが、満期退任の場合の責任を教えていただけないでしょうか。

  • 退任した役員の保険の取り扱いについて

    創業オーナーが平成9年6月に代表取締役会長職を退任しました。 高齢の為、オーナーに対する役員保険は引き続き会社で保険料を支払い、保険等積立金と保険料にて正しく会計して来ました。 今般、オーナーの保険を、オーナー一族が所有する個人会社に譲渡する話が持ち上がりました。 オーナーはその会社の役員ではありません。 この場合、当社の保険金等積立金の精算だけを行えば良いのか、若しくは特別利害関係人でもありますので、現時点での解約返礼金にて譲渡すべきなのか、はたまた、当社が今まで負担した金額での譲渡をすべきかがわかりません。 こういった場合の、会計の方法と税務問題等につき教えて頂きたいので、よろしくお願いします。

  • 執行役員が退任(退職)する時の離職理由は

    会社の総務をしている者です。 今度、社の執行役員が退任(退職)することとなりました。 執行役員というのは、役員なのか、従業員なのか、判断が分かれるところですが、こちらの場合は、100%従業員であるとのことで、当局にも認めてもらっており、雇用保険も通常通り、掛けております。(小さな会社であり、実態としても従業員そのものです。過去の経緯上、執行役員としているのみであり、実態は、普通の部課長とまったく同じです) その者が退任(退職)するので、離職票を作成しようと思いますが、その離職理由をどう記入するかというところで、手が止まってしまいました。担当部長は、「自己都合とでも書いておけ」と言っていますが、本人からすると「それはおかしい」ということで、揉めています。曰く「会社都合の解雇であるなどと主張するつもりではないが、少なくとも自己都合ではないだろう」との言い分のようです。雇用保険を貰うか否かというところでなく、理由の文言の表記の仕方でもめているという状況ですが、非常に困っています。

  • 役員退職金の支給に係る株主総会

    オーナー社長等が株式譲渡と同時に役員退任する場合、 役員退職金を支給するとしたら必要な株主総会の決議の 『株主』とは譲渡した株主でしょうか・譲受した株主でしょうか? 役員が全ての株を持っていて、その役員全員が退任し、 その株の全部を譲渡します。

  • 特例有限会社の役員退任と解散登記について

    特例有限会社の解散をしようとおもっています。 その前に役員(取締役)のひとりが亡くなっていて、その退任の登記をしなければいけないのでしょうか。 もし必要ならば、登記申請時に役員の退任および精算人の登記を同時に(申請書一部)でできますでしょうか。 また、特例有限会社は口数で出資していますが、会社法に変更になったため、株式に置き換えられると思っています。 であれば、死亡している役員が所有していた株式を会社が買い取ったり、譲渡を受ける場合には、その方の相続人調査をして、相続人全員の証明が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 役員への弔慰金

    小さな会社の事務を担当している者です。 つい先日社長の身内の方(詳しい続柄は聞いていませんがそう遠くはないと思います)がお亡くなりになりました。 社員規程のない会社ですので、社員や取引先の方の場合は社長と相談してお香典を出しているのですが、役員に対しての場合前例がなく、またひとりで事務をしているので他に訊ける者もおらず、どのように対処してよいものか困っています。 大抵の会社では香典を出す範囲は本人・父母・祖父母・子までだと思いますので、同居の家族でない場合一般社員であれば出す必要はないのですが、役員、それも社長のことなので… 亡くなられた方への会社としての香典はいらないとのことでしたが、私としては社員から徴収して社員一同よりとして社長に弔慰金としてお渡ししようかと思っています。 またその場合、表書きはどう書いたら良いでしょう(香典じゃないから御霊前ってのはヘンですよね)。 3日の早朝に社長達は葬儀に出掛けてしまうため2日の夕方までには準備をしたいと思いますので、出来れば早めにご回答いただきたく宜しくお願い致します。

  • 任期満了役員の処遇について

    株主総会において、兼務役員Aが任期満了に伴い退任し、新役員に再任されなかった場合、Aから訴えられる可能性はありますか? さらに、Aは兼務役員であるため社員としての地位は残るように思われますが、Aが望めば社員として雇わなければいけないのでしょうか? 調べた限りでは、一旦退職の身分となり再就職の扱いになることや、一般社員として勤務することが許されないとも書いてありましたが、皆さんの所見を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 高校生の男子が初めての性行為でゴムが破れてしまい心配しています。
  • 使用したゴムはオカモト株式会社のSTANDARD 6個入りです。
  • 彼女は子宮に精液が入った感じがしないと言っていますが、大丈夫でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう