• 締切済み

スピーカーユニット

スピーカーユニットをそのまま(箱につけずに)使うってありでしょうか? そうされているかたっておられますか?

みんなの回答

回答No.8

再び iBook-2001 です♪ 密閉ボックスの場合、ユニット裏面から出た音がボックス内で共鳴してしまいます。 空気移動量の多い低音域では、ユニットの進藤を抑圧する効果もあり、その意味では出来るだけ大きなボックスが有利になります。  現実的にはボックスによる低域共振を利用して低音感を得るように設計されている一般的なユニットの場合、適した容量より5割以上大きなボックスに取り付けると、低音域のレベル低下が顕著になる場合が多いようです。 ボックスの背面などにユニット振動板面積より大きな開口部を儲け、中高域の放射を防ぐためにフェルトなどで覆ったボックスを作った経験があります。 当然低音感は減少したのですが、密閉やバスレフの特定の周波数の癖のような感じが減り、個人的には気に入った手法です。 背面の音圧の影響を最も受けにくいのは、平面バッフルや壁や天井への取り付けでしょう。   私のように中小のスピーカーを沢山作って、昔のオーディオショウルーム状態ですと、大きな平面バッフルは正面に置けないので却下です(笑) 中学の頃、不要になったテーブルに穴を開けて、実験した経験もありますが、90×60センチ程度だったので低音が無い失敗作でした(苦笑) なにごとも 実験してみるのが楽しいものです♪ ユニットのみの音を聞くという方向でしたら、「フェルトバッフル」という実験を何年も続けておられ、雑誌などにも発表されている方がおります。ネット検索でたどり着けるはずですので、興味が御座いましたら探してみてくださいね。 ご健闘をお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

はじめまして♪ 小学生の頃からスピーカーいじりをしてます。 10センチ以上のフルレンジなら 両手にもってヘッドホンのように虜耳に近づけて聴いた事が有ります。  ユニット口径の半分くらい(16センチユニットなら8センチ)まで地被けて聴くと、感動的な好音質が楽しめますよ♪ それ以上距離が離れると、ユニットの裏面から逆位相の音が出てますので、空間で振動を相殺してしまい、指向性が緩い低音側から中音までが聞こえず、30センチウーファーでもノートパソコンの内蔵スピーカーより貧弱に感じてしまいます。 音が貧弱だからと ボリュームを上げすぎるとユニットを壊したり、アンプの限界に達し、アンプが壊れたりする事も有るそうですので、実験には十分に注意してくださいね。 裸ユニットを両手で両耳にあてがって聴いてしまうと、ボックスやバッフルが必要悪と気づき、つくづくスピーカー自作も製品も箱で出来た低音管だとがっかりしてしまうかもしれません。 さて、我が家では居間に1ッ個だけ裸ユニットが活躍してます。  田舎の個人商店なので、店に来客センサーで「ピンポ~ン」と鳴る装置が廊下に有るのですが、母の聴力が弱くなり、テレビの音が大きくなって来たため、居間で来客に気づかなくなり、室内にスピーカーを増設したのですが、居間の扉上部にネジ1本でぶら下がった状態です(笑)  箱付きのを接続したら ウルサかったので、裸ユニットでちょうど良い感じですよ♪(← FE-83 旧型のフラットフレーム) 音楽や音声を聴く目的でしたら、背面からの逆位相音の処理が必要です。 数年前にユニット背面をウレタンスポンジで覆うと言う記事を見た事が有ります。大きくて厚いスポンジが入手出来なかったので、興味は有ったのですが、まだ試してません。 他に鉄琴でボックスのフレームを造り、フェルト木地で面構成する「フェルトバッフル」なんて言うのも有るそうですが、これもまだ実験してないので、良さそうと思うだけで、どのように良いかまだ未知数ですよ。  いろいろ 試してみてください。 失敗経験が多いだけ自分の体験から得られる感性が幅広く豊かになると思います。

noname#29219
質問者

お礼

あいがとうございます。 色々情報収集しまして平板バッフルがいいんだろうなぁと。 20センチ以上のユニットとなると相当重いので、どうやって固定しようかと・・・・。 ユニットを上に向けて足をつければ無指向性に近づいて、部屋の壁を考慮すればそのほうが音楽ホールに近づくかなぁと思っています。 こう思ったのは、いろいろなもので囲んでしまうとユニット自体の音ではなくそこに味付けをしてしまって結局ユニット自体のクセを消すことになるかと思ったものですから・・・。 ホールでの音に近づけるにはどうしたらいいのか、模索中です。 一番理想的(ユニット自体の音のみを取り出す)なのは密閉型(文字通り密閉で空気の影響を一切受けない)の箱に入れることでは・・・と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>> スピーカーユニットをそのまま(箱につけずに)使うってありでしょうか? // >> エンクロージャーにつけずにという意味でバッフル版・平板につけずと言う意味ではない // ありか、なしか、でいえば、「あり」です。というか、それが理想的な状態の1つです。 ドライバーユニットの背面には、正面とは逆の音圧が生じています。これが正面に回り込むと、打ち消し合って音にならないので、前後を遮断する必要があります。その最も簡単な構造が無限大バッフルです。これは、文字通り、無限の広がりをもつ「壁」で前後を完全に隔絶するものです。 では、エンクロージャーで囲うのと何が違うか。 何点かありますが、最も大きな違いは、エンクロージャーによって背面の空気の動きが制約されて、結果的にドライバーの振動板の動きが阻害される点にあります。 これと同様の配慮から、ボイスコイルを支えているスパイダーネット(日本でいうところのダンパー)の背後に空気抜きのスペースを作ったり、ポールピースの背後に大きな穴を開けたり、フレームを細くしたりしてあるドライバーも増えてきました。たとえば、ハイエンドスピーカーに採用例の多いScanspeakのIlluminatorシリーズなど、破廉恥なほど開放的な構造です。 http://www.tymphany.com/datasheet/printview.php?id=468 ただ、背後を囲うことがすべて悪い、とも限りません。ちゃんとメリットもあります。代表的には、上述のように振動板の動きが妨げられることによって、振動板の「空振り」を防ぐことができ、耐入力が上がる、低音の音圧が得られやすくなるなどのメリットがあります。 最近のドライバーは、たいてい、これらの効果を見越して設計されているので、無限大バッフルには適しないものがほとんどです。逆に、古い時代のドライバーは、無限大バッフル(や大型密閉)で使った方が良いものが多いといえます。 また、最近のドライバーでも、エンクロージャーによる低音再生を期待しない場合、すなわち特にミッドレンジドライバーに関しては、背面開放型とすることで良い結果が得られる場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.5

はい、判りました。40年前に幅90センチ長さ180センチの合板に16センチのユニットを8個付けて自作した事があります。経験者の方は、すぐお解かりに為るほど一時はやりましたね。平面バッフルと言っていましたね。16も穴を開けるのは大変でしたが、再生音は期待以上の迫力でした。ユニットは三菱のP610だったと記憶しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.4

低音は出にくくなりますが、其れなりの音がエンクロージャーの影響を受けずに出す事が出来ますから、自作の時に裸で鳴らす事があります。比較する為にです。あと家電の修理屋さんが小さいのをラックから下げてチェックに使っているのを見た事があります。

noname#29219
質問者

お礼

すいません。 箱につけずというのはエンクロージャーにつけずにという意味でバッフル版・平板につけずと言う意味ではないです。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.3

中音、高音再生用のホーンツイターですと、裸で使っている方はいらっしゃると思いますが、中音や低音用のコーンスピーカーはエンクロージャ(最低限バッフル板)に取付けないと正面から出た音が裏面に回り込んで打ち消し合うため低音域の出力レベルが下がって、痩せた音になってしまいます。

noname#29219
質問者

お礼

すいません。 箱につけずというのはエンクロージャーにつけずにという意味でバッフル版・平板につけずと言う意味ではないです。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

普通は無いと思います。 エンクロージャー(箱)がないと貧弱な音になりますから。最低でもボードに取る着けるぐらいはしないとダメでしょう。

noname#29219
質問者

お礼

すいません。 箱につけずというのはエンクロージャーにつけずにという意味でバッフル版・平板につけずと言う意味ではないです。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

不可能ではないですがお勧めはしません。 音量が小さくなる/音質が悪くなる/壊れやすい…などなど。 ほとんど有利な点は無く、基本的に不利な事ばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーユニットだけで使う型式は?

    箱などを一切使わないでスピーカーユニットだけで使う衝立型や平面型スピーカーなどの正式の型式名が見つけられません。 正式型名があるのでしょうか? (二重音源型ダイポール型の言い方は両指向性特性を表す言葉で形ではないはずです)

  • 安価なスピーカーユニットでも丈夫な箱に入れると

    スピーカーのユニットはどうでもいいのでしょうか? 昔のラジカセに入っていたスピーカーユニットを取り出して、厚い植木鉢のにきっちりはめ込んだり 安物のパソコン用外部スピーカーのユニットを取り出してしっかりした木箱にとりつけたりすると、 チープな商品の中にあるときにはプラスチックのぺかぺかしたひどい音だったものが見違えるように オーディオのマニアでもなければ「いい音」と言える範囲の音になるのです。勿論特性がフラットとか そういうことではなく、曲の細部まで聞こえるようになるとか、音が前に出てくるとか、意外に低音 も出るぞとかいう程度のことを言っているのですが、いずれにしても多少の変化ではありません。 先日もこれは本当にひどい音のソニーの安物PCスピーカーからKINYOU(金葉)というメーカーの ユニットを取り出し、見た目はいかにも安物なのにも関わらず、四角いテラコッタの植木鉢に 埋め込み、グラスウールを少々入れて密閉型にしたところ、本当に驚くほど音が良くなり気に 入って30Wのアンプに接続して毎日音楽を聞いています。 これは、自作スピーカーを作るとき、ユニットは安物でも、エンクロージャーがちゃんとしていれば 相当いい結果が得られるという事を表しているのでしょうか??? 捨てようとしていたプラ製のスピーカーからユニットを取り出して生まれ変わったような音にする 趣味はなかなか面白いと思います。安いユニットからとペットボトルと組み合わせるのではなく、 ただただ丈夫なら良いみたいなのでしっかりした箱にはめ込むと・・・何度作っても変化に驚きます。 商品コストとの兼ね合いなのでしょうが、ぺらぺらのプラスピーカーは非常にもったいないことを しているのではないかと思うのです。

  • スピーカーユニットの取り外し

    大変素人的な質問で恐縮なのですが箱からユニットを取りはずそうとネジ4本を取ったのですが接着されているのか外れませんでした。エッジの張替えをしたいのですが・・・ユニットの取り外し方、ご存知な方お願いします。あとエッジの事に詳しい方がいましたらお聞きしたいのですが、セームエッジとオリジナルのウレタン、どちらが良いかご意見頂きたいです。宜しくお願いします。スピーカーはJBL S101です。

  • 安いスピーカーユニット探してます。

    今、自作で5.1chのスピーカーを作ろうと思っています。いろいろとスピーカーユニットを探しましたが、価格が高いので6つも買うお金がありません。 できるだけ安くて手ごろなスピーカーユニットはありませんか? 一応、10cm程度のフルレンジを5つと、ウーハーを1つ探してます。 フルレンジスピーカーは特別オーディオ用でなくてもかまいません。\100程度のものを探してます。 エンクロージャーは、バスレフ型にしようと思っています。 できれば、規格表のあるサイトや取扱店、値段などを教えていただければ光栄です。

  • スピーカーユニット

    SA/F80AMG(ユニットはマグネシウムコーン)のような4000円位のスピーカーユニットを知っている方がいましたらどうか教えてください。<(_ _)>

  • スピーカーユニットについてなんですが?!(^^)!

    今回スピーカーを作成するに当たり  しっかり学ぼうとおもいユニットについていろいろ教えてほしいのですが! ユニットにも ツィーター、フルレンジ、ウーファー、リボン型、なんか特殊な物…など いろいろ種類がありますよね   その種類ごとに それぞれの特徴など教えていただきたいです!! ツィーターにしてもドーム型やホーン型などがありどのようなところで違ってくるのでしょうか? あと 同じ種類のユニットでも 値段が高いのから安いものまでありますが なぜあんなにも値段が違うんでしょうか?  選ぶときは どのようなことに注意選んだらよいのでしょうか??? 質問ばかりで申し訳ないですが 今回もよろしくお願いします!! (*^_^*)

  • スピーカーユニット裸でも直前では低音が出る理由は?

     スピーカーユニットを裸で直前で聴く場合は、低音が良く出るのはどういう理由でしょうか? (ユニットが裸のままだと背面の逆相音がすぐに前面の音に干渉して低音が出ないので密閉箱などに入れるとされているはずですが) 想像でも良いのでご意見願います。  回答が無かったので再質問です。 https://okwave.jp/qa/q9772895.html

  • スピーカーのお手入れ。特にコーンなどのユニット部について。

    スピーカーのお手入れについてですが、箱は普通にお掃除すればよいでしょうが、コーンなどのユニット部のお手入れはどうされていますか? もちろん、コーン(特にツィーター)など振動板、ユニットはふれること自体厳禁と心得ています。 しかし、気を付けていてもほこりなどがついてきます。 風などで吹き飛ばすしかやったことがありませんが、普通、ほこりとりなどお手入れはどうすればいいでしょうか?どうされていますか? よろしくお願いします。

  • これと同じスピーカーユニットを探しています。

    スピーカーアンプ内蔵mp3プレーヤーのスピーカーが壊れたので、交換しようと思い 開けてみましたが、海外のメーカーなので入手先が分かりません。 どうすれば入手できるでしょうか? ちなみにこの製品(mp3プレーヤ)はすでに製造取り扱い中止になってます。 見つからなければ、同じ23ミリ直径のユニットが見つかれば一番いいのですが。

  • スピーカーユニット 大きさ

    今度スピーカーを自作しようと思っております。 ユニットはフルレンジで程よい強さの10F10を使用しようと思ったのですが、残念ながら生産中止で入手困難である事が分かりました。 なので長岡鉄男さんも10F10の替わりになるとおっしゃっていた、FF125Kというユニットを使おうと思っています。 (FF125Kというユニットは初めて使います) そこで質問ですが、音はともかく、直径・奥行きなどの寸法(スペック)は10F10とFF125Kでどのように違いますか? それによってエンクロージャーの設計を変えなければなりません。 また、10F10のデータシートがどこかに載っているようでしたら教えていただけると幸いです。 長々と申し訳ありません。 ご回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 次亜塩素酸ソーダと水酸化ナトリウムを混ぜることは危険ではありません。
  • 混合することで次亜塩素酸ナトリウム溶液と水酸化ナトリウム液、水酸化カリウム液ができます。
  • 混合時に注意する点はありませんが、正しい取り扱い方法を守る必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう