• ベストアンサー

3.9Gの携帯の時に今の端末は使えるの?

総務省がNTTドコモやKDDIなど4キャリアからの基地局の開設申請を認可したとのニュースが伝えられました。2010年12月に3.9G携帯として商用サービスを開始することを予定しているドコモを筆頭に各社が戦略を発表、新ケータイへの関心が高まりつつあるというニュースがありました。 私は始めて携帯を持とうと思っているところなのですが、今の3Gの携帯は3.9Gになった時には使えなくなるのですか。これから3Gの携帯を買って2010年12月までしか使えないという事はあるのでしょうか。 今までの2Gから3Gへの変更の時は、2Gの時の古い携帯は3Gになっても使えたのでしょうか。 今まで携帯を持っていなかった為、そのような事には無関心でしたので わかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.3

>私は始めて携帯を持とうと思っているところなのですが、今の3Gの携帯は3.9Gになった時には使えなくなるのですか。 使えますよ。 G=generation=世代 の意味です。 1世代=アナログ 2世代=デジタル 3世代=CDMA 3.9世代ってLTEの事を言っていると思うのですが3世代の中の高速通信規格で3世代の古い携帯を使っていてもLTEの高速通信機能は使えませんが以前までの通信規格は使えます。 例えば、KDDIで言えば3世代で使用している通信規格Rev.0、RevAとありますがRevAに対応してない端末はRev.0って事になります。(厳密に言えば両方に対応してない端末もありますが通信速度が遅いだけで通話は出来ます) 世代が変わらなければ方式自体が変わる訳ではないので使えます。 KDDIは4Gではなく、3Gを進化させていくうたってますが、NTTは4Gを掲げてます。次世代で使えるか使えないかは分かりません。 KDDIでもcdmaone方式は2.5世代でデジタルから違う方式になって使えなくなったって意見も出ると思いますが、cdmaoneの2.5Gって言い方はちょっと微妙です。3Gとほぼ同じ方式なので・・・ docomoとソフトバンクは2Gと3Gサービスの異なる基地局を併用してますが同じようにしばらくは4Gが出ても3Gは使えると思います。 KDDIはCDMAの基地局だけでコレからもこの基地局を進化させていく路線のようです。 >これから3Gの携帯を買って2010年12月までしか使えないという事はあるのでしょうか。 2Gの使用期限は2012年7月ですが、3Gに期限はまだ無いです。 >2Gの時の古い携帯は3Gになっても使えたのでしょうか。 使用している人はまだdocomoにもソフトバンクにも存在します。

taka3yo
質問者

補足

たいへん分かりやすく説明していただきましてありがとうございます。 私の知りたかった事はほとんどご説明の中でわかりました。 まずはとりあえずお礼を申し上げます。

その他の回答 (3)

  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.4

docomoの場合ですが、 第2世代(PDC:mova) 1993年3月movaサービス開始 1999年2月i-mode開始  … 2012年3月31日 第2世代終了 (ただ、今年4月末時点でまだ500万契約あり、今だと450弱がPDCかな?FOMAは5月に5000万件超えましたね。) 第3世代(W-CDMA:FOMA) 2001年10月正式サービス開始(5月にモニターによる試験サービス開始) 2006年 HSDPA(FOMAハイスピード)3.6M開始 2008年 HSDPA7.6M開始 2009年6月 HSUPA(EUL)開始  … 3Gはしばらくは、安泰でしょう。 第3.9世代 2010年 LTE開始予定(最初はデータ通信プランのみらしい) 2011年 LTE 通話対応端末導入予定。 こんな感じでしたっけ? しかも、LTE導入当初は主要駅、空港、企業(人が集まる場所)に先行導入で、エリアは限定される模様。 また、最初は3GとLTE両方の機能を持ったデュアル端末を導入するみたいなことがどっかに書いてあったような???? #この前、社長が何か言っていたかと思いますが・・・あまり記憶がwww

taka3yo
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 非常に詳しいご説明をありがとうございます。 1世代がどのくらいの期間で変わっていくかがよく理解できました。 とりあえずお礼申し上げます。

  • elcondor7
  • ベストアンサー率56% (210/372)
回答No.2

>今までの2Gから3Gへの変更の時は、2Gの時の古い携帯は3Gになっても使えたのでしょうか。 今もそうですが2種類が混在してると思います。親はいまだに2G使ってます。 但しソフトバンクでは現存する2Gの基地局は3Gに変えていってるそうなので2Gを持ってる人は電波状況はだんだん悪くなってると思います。

taka3yo
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 そうですか。 売り場で販売されているものは3Gのものばかりのようですが、 今でも2Gも使えるんですね。 「2種類が混在して古い機種が使用できる期間」というのは数年単位なんでしょうか。それとも およそ1年くらいなんでしょうか。 ご存知であれば教えてください。 取り急ぎまして、まずはお礼まで・・・

回答No.1

結論から先に書くと「通信方式が違うので使えません」。 とはいえ、いきなり移行すれば問題が出てくるのはわかりきっている為、 既存のインフラに対して新しい規格を併設し、平行して既存の終了を告知して徐々に移行していきます。 そのため >今までの2Gから3Gへの変更の時は、2Gの時の古い携帯は3Gになっても使えたのでしょうか。 の回答は「しばらくは使えた」ということになります。

taka3yo
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 そうですか。 通信方式が違うので使えなくなるが、徐々に移行していく間は使える、 と言うことですね。 2Gから3Gへの移行時は「しばらくは使えた」と言うことですね。 「しばらく」というのは数年単位なんでしょうか。それとも およそ1年くらいなんでしょうか。 ご存知であれば教えてください。 取り急ぎまして、まずはお礼まで・・・

関連するQ&A

  • 携帯電話会社の戦略図

    国内大手携帯電話会社にはドコモ、Jーフォン、AU、ツーカーとありますが、AUもツーカーも同じKDDIの管轄で筆頭株主は京セラです。ならばAUもツーカーも吸収もしくは合併してしまうほうがドコモやJーフォン(ボーダーフォン)戦略にとってはいいと思うのですがいかがなものでしょう? 戦略イメージとしてはあるのでしょうが一向にそう言ったニュースを聞きません。 開発メーカーの負担の減るでしょうし設備投資も減らす事もできると思うのでしょうが、いかがなものでしょう。 専門家の方のご意見をできればお聞きしたいと思います、よろしくお願いします。

  • 携帯電話は、どうやって無線で送受信することが出来るのでしょうか

    固定電話は、電信柱を介して、有線で、送受信していますよね。 携帯電話は、どうなのでしょうか。 無線を受信できる基地が等間隔に設置されているのでしょうか。 それは何メートル間隔? また各社(ドコモ、ボダフォン、au)それぞれ、その基地を共有できるのでしょうか? それとも共有できず、各社それぞれ基地をもっているのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 家から一番近い場所にある携帯電話基地局を探す

    うちの地域の一番近い場所では、どこにKDDI・Softbank・Docomoの基地局があるかを探すことはできないのでしょうか? あと、うちの一番近い携帯キャリアの基地局に近づけばそれだけアンテナピクトで電波をつかんでくれるんでしょうか?3G回線及びLTE回線、または800Mhz帯とそうでない周波数で基地局(という場所?)は、違うのですか?それとも、同じ基地局から3G回線、LTE回線、800Mhz帯とそうでない電波を賄えるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 もし、質問の意味がつかめない場合は、追記で書かせていただきます。

  • 携帯電話業界について

    今度携帯電話業界についての卒論を書こうと考えています。 docomo、au、softbankの3社を中心に各社の製品戦略、市場細分化戦略、計画的陳腐化計画などについて調べていきたいとおもっています。 これに対してなにかいい知識や本などがありましたらぜひとも教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 携帯電話ショップの増加について。

    携帯電話商戦が激化している現代ですが、 技術やデザイン、プランなどで戦っているのはよく見えるのですが、 携帯電話ショップの店舗数や店舗位置の戦略と言うのは 各社にあるのでしょうか? また、7,8年前と比べて携帯電話ショップは各社どれくらい 増えたのでしょう。 やはりドコモが一番増えているのでしょうか?

  • 3G携帯と2G携帯について

     現在、次の点で困っています。  今現在使っているカーナビがカロッツェリアのHDDナビの初期のころのもので、すでに5年ほど利用しています。このナビですが、CDのアルバム名や曲名、アーティスト情報などについて携帯電話でダウンロードできるタイプのものです。(当然手入力もできますが、手間がかかるので・・・)  ただ、いかんせん、もう型式が古くなっているので、3G携帯(ドコモ、ソフトバンク)に未対応となっています。  この機能を何とか今後も利用するには、何とか今のうちに2Gの携帯を確保しておくしかない。とは思ってはいるのですが、 何とか「旧式ナビ」←→「2G携帯接続用ケーブル」←→「2G携帯」 の現状で、「2G携帯」を「3G携帯」に置き換えることを可能にするような方法はないでしょうか?  もともと通信の規格が違うし、、、、というのはわかってはいるのですが、、、ナビも安い買い物ではないので、何とかとできないものかと思っています。  どうかよい知恵をお持ちの方がいたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 公衆電話から携帯へ掛けた時の料金は?

    よろしくお願い致します。 西日本で、公衆電話から携帯(KDDI)か(DOCOM)へ掛ける時の 料金が知りたいのですが、 ちゃんとした表示サイトもないし、どなたか表示サイトを知っておられる方、 または公衆から携帯(DOCOMOかKDDI)へ掛けた時、何分で何円だったという情報でもいいです、 教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • どのように3G、4G回線がインターネットに繋がるか

    通常のフレッツ網やISPのインターネットへの繋がり方は自分なりに勉強したので一定の理解があると思うのですが、3G、4G回線がどのようにインターネットに繋がるのかいまいち理解できてきいないので質問させて頂きました。 【通常のISP契約のインターネット(NTTフレッツやKDDI)】 自宅モデム→NTTやKDDIのインターネット網→ISP(ISPが他のISPやIXに繋がっている)→インターネットへ 【3G、4Gのインターネット】 スマートフォンなどの端末→無線基地局(無線ハブ)→ローカル交換局(無線ハブ)→ゲートウェイ交換局(ルーター兼モデム)→ISP(携帯会社が独自でISPを持っている?)→通常のインターネットと同じ ※()の中は自分なりにインターネットに例えて理解しようとしてみました。 質問は下記になります。 1.上記のような理解で正しいでしょうか? インターネットに接続するならばISPの存在が必要だと思いますが携帯電話会社はISPを独自にを持っているのでしょうか? 【また最近IIJmioやイオンsimなどの格安Simというのもがたくさん出てきました。】 2.格安simの会社はどの部分を携帯電話会社から借りて運営しているのか? 3.格安Sim会社は携帯電話網の中のISPの役割を担っているのか? 4.無線基地局とスマートフォンなどの端末はどのように認識しあっているのか? 5.電話番号で紐づけられていると思っていたのですがそうするとデータ通信のみのプランの場合どうなのかという疑問が沸きました。MACアドレスで認識か? 3G、4Gのがどのような経路でインターネットに繋がっているのかもしご存じの方がいらっしゃいましたらご回答頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • LTE基地局共有化について

    ドコモを皮切りとして、いわゆる3.9G(LTE)サービスを見据えて各携帯電話事業社は動き出している旨の報道があります。これまでの3Gでは各事業社が使用している通信方式の違いもあり基地局も独自のネットワークを構築していますが、3.9Gでは各社は同じLTE方式でのサービスとなる事から、各社が独自にネットワークを構築しなくても共同して一つのネットワークを持て運営すれば各社の投資負担も減るのではないかと愚考しますが如何でしょうか? 携帯市場も飽和状態にて、同じパイを4社で食い合っているのが現状と理解しており、その一方で、3.9G(LTE)の投資もしていかねばならないジレンマにあるのではと考えます。となれば、基地局共用する事での各社投資予算も抑えることが、その分を利用料の値引きに反映できるのではないかとも考えますが、こうした動きは出ていないのでしょうか、又、何か障壁的な見えないものがあるのでしょうか(法律的な規制等)?

  • 携帯新規参入でヤフーが800MHz帯にこだわるのはなぜ?

    携帯新規参入でヤフーが800MHz帯にこだわるのはなぜ?なのでしょう。 総務省や先発のドコモ、KDDIは1.7GHz帯でいいだろうと言っていますがそれはなぜ? 800MHz帯は波長が長い分建物内への浸透がいいなど、の理由が考えられますがそういうことなのでしょうか。800MHz帯のほうが基地局も少なくすむのでしょうか。ヤフーの孫社長は1000億円ぐらい少なくすむと言っているそうですがそうでしょうか。

専門家に質問してみよう