• ベストアンサー

補足要求 回答者のマナー....?

Z80A-CPUの回答

  • Z80A-CPU
  • ベストアンサー率14% (10/70)
回答No.1

もともと、ココで質問することこそ薮蛇なのです、金を払って専門家に質問しましょう。

Na12H10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。お互いに..。

関連するQ&A

  • 補足要求をしたのなら改めて回答するべきでしょうか

    補足要求をした後きちんと補足がされたのなら、補足要求をした回答者本人は改めて回答をするのがマナーでしょうか。 私自身はそんな必要はない(マナーとは関係ない)と思っていますが、ちょっと自信がないので質問してみました。

  • 回答の補足要求の使い方

    適当カテゴリが判断つかなかったので、こちらを使わせていただきました。 (OKWebカテゴリみたいにgooカテゴリが有ると良いのですが…) 「教えてgoo」の回答を書く時、補足要求の使い方で少し悩んでいます。 例えば、「パソコンがフリーズします」という質問に対し、 「マシンのスペックや使用アプリを教えてください」という 補足要求の使い方は、質問の性格上合点がいくのですが、 メンタルな問題に対し、補足要求を使ってよいものか悩むことがあります。 質問者が書きたく無いことを書かせてしまうのではないか…、など、 いろいろ考えてしまいます。 実際に回答を寄せられた経験のある・なしに関わらず、 いろいろ御意見頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。 (この質問は1週間後位に締切る予定です)

  • 編集機能が無いのに、どうして回答時に「補足要求」のチェックがつけられるのですか?

    回答時に 「補足要求:回答するために不足している情報などを質問者に質問する」 とするボタンがあります。 が、回答の追記・編集は可能では無かったと思います。 ですから、仮に質問者が補足をしても、それに答える事が出来ないのではないかと思います。 とても不思議です。 どうして追記・編集が出来ないのに、補足要求をするメリットがあるのか。 それとも、追記・編集は可能なのでしょうか? だとしたら、その方法も教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 補足要求だけして再回答しない人をどう思いますか?

    補足要求して再回答しなかったことがありますか?質問者が可哀想じゃないですか?

  • 補足要求

    ある質問に回答したときに、補足を「要求」したんですが、結局補足をもらえませんでした。―皆さんはこのような体験をしたことはありませんか?

  • 補足要求時の自信を何で判定していますか

    ある質問に対して補足要求した場合、 自信は、「あり」なのか「なし」なのか分かりません。 自信は関係ないような場合しかないので、回答に困っています。 補足要求をしているみなさんは、どのような基準で自信の有無を判定していますか?

  • 補足要求って何ですか?

     教えて!GOOで回答していただくと、左側の種類の欄には「回答」とか「アドバイス」とかいてあります。その欄に「補足要求」とある場合、質問者は何を補足したらよいのでしょうか。文章の中には、どこを補足してほしいとは書いてないことが多いのですが。

  • 補足・お礼で「饒舌」になる回答者

    質問は唐突で説明不足なのに、 補足・お礼で詳細に、それも初めの質問からでは想像もつかない 事の展開を書いてこられる方います。 中には回答者に対して「そんな事は分かっている!」「私は・・・なレベルではない」と 反論してきたり、長々持論を羅列する。 質問ってなんだと思っているのでしょうかね?

  • 補足要求

    こんにちは。いつもお世話になっています。 こちらのサイトを見ていて疑問に思ったことがあります。 それは「補足要求」をしておいて「補足」がされているにも拘らず、 その補足に何のリアクションもしていないものです。 どうしてなのでしょうか? その回答者様がマナーが悪いという訳でもなく、他の質問にはきちんと対応されているので余計不可解です。 特にその質問に問題がある訳でもないようです。 よろしくお願い致します。

  • 補足要求したくせに・・・

    この休みに、 泊りがけで出かけていました。 ある質問に、 出かける前に回答と、 補足要求しておきました。 帰ってきたら、締め切られていました。 補足要求に対しての、 補足は書かれていました。 質問者様は嫌な気分になったと思いますか? あまり気にしなくてもいいですか? この場を借りて、あの時の質問者様ごめんなさい。