• 締切済み

吹奏楽コンクール 高校の部 A編成 サックスの人数について

windfactAの回答

  • windfactA
  • ベストアンサー率63% (52/82)
回答No.1

一般バンドで指揮者をしています。コンクールにも出ています。 まず、オーディションをすることを了承したのであれば、結果は受け入れてください。その上で理由を聞きたければ、顧問を介して本人に聞くしかありません。 なぜT.Saxが3人なのか、の理由を私なりに勝手に想像すると、 「T.Saxは2人くらいにしたかったが、演奏をまかせられる人間が2名もいない。3人で2人前と考えた。」 のような気がします。 あなたもAもBもそれほどうまくないのならば(失礼m(_ _)m)、T.Saxパートの音を絶やさないためにこの選択も考えられるように思います。 おそらくどの2人にしてもパートを任せられなかったので、しかたなく3人にしたのではないでしょうか。 (勝手な想像ですみません) もし理由に合点がいくようなら、3人で、うまい人×2人分の演奏を目指してください。3人の得手不得手を理解し、この部分は誰が主体的に吹いて、ここは邪魔にならない程度に吹く、などの役割分担こそあなたの役割ではないでしょうか。

ray-aya-
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 酷い言い訳になってしまうんですが、 知らないうちにオーディションやることになってました。笑 確かにそうかもしれないですね。 うちのTSaxはどう見ても穴です。 3人になった理由は、パートリーダーが直接聞いてくれました。 隣にいた私の胃が痛くなるほどど顧問に死ぬほど怒られてまで。これは関係ないですね笑 というか、パートリーダー(バリトン)は、 サックス全体が9人であるという点についての質問でした。 「私の少ない経験上ではありますが、コンクールで金賞を目指す団体で、このような編成は望ましくないと思います」 といった感じで。 顧問からの返答は、 「木管低音が少ないので、そこをサックスでカバーするのは常識。ホルン11本で全国にいった団体もある」 だそうです。 私はそれを聞いて何も言えなくなってしまったんですが、パートリーダーは 「現在のサックスパートの技量では他パートのカバーにまで回ることは出来ません」 そこからは、話し合いに進展はありませんでした。 確かに私も下手なので、3人で2人前、その可能性もあるのですが、 人数が増えると合いにくくなるだけで、 お互いが萎縮してしまい、 結局1人で吹いた方が響きも良い、なんてことになるのはうちだけなのでしょうか? 以前の演奏会で、 A2T1B1の編成で2曲ほど演奏したのですが、 パートリーダー曰く、その時が一番良かったとのことで、 「テナーはお前1本で事足りるし、バリトンも1本の方が良い。 アルトは十分音も出るし、下手に萎縮するぐらいならやっぱり1本ずつの方が良い」 と言っていました。 しかし、 決まった以上はこれで望むしかないですかね。 最後の部分、とても参考になります。 全然関係ないのですが、 パートリーダーと顧問の仲が険悪ムード満天で、 非常に胃が痛いです・・・。

関連するQ&A

  • サックスの編成

    コンクールでの編成について 悩んでいることがあります(>__<) 吹奏楽でサックスをしている方 回答お願いします(^^) 私は高校で吹奏楽をしています。 楽器はテナーサックスです。 いま私の学校のサックスは アルトが3人 テナーが2人 バリトンが1人です。 コンクールでする自由曲で ソプラノがいるのですが、 誰がするか悩んでいます。 普通はアルトの子が したらよいのですが 3人ともあまり 向いていないらしく… 音もあまりよくないし ピッチが合いません(;__;) 私はテナーなのですが 以前アルトをしていて、 アンサンブルコンテストでは ソプラノを吹きました。 だから一応吹けるのですが… 課題曲がテナーで 自由曲がソプラノは 厳しいでしょうか(>__<)? それに、 私がソプラノをした場合 アルトが3人になるんです。 アルト3人は多いでしょうか(>__<)? 長々とすみません(>__<) 分かりずらいかもしれませんが 回答お願いします(^O^)

  • 中学吹奏楽コンクールの曲決め

    吹奏楽コンクールの曲を 決めることになったのですが オススメの曲を教えてください* 編成は フルート 3 クラリネット 5 サックス 4 ホルン 2 ユーフォ 1 チューバ 1 トランペット 3 トロンボーン 2 パーカッション 3  で、フルートのうちのひとりは ピッコロも吹けます。 サックスは、 アルト 2 テナー 1 バリトン 1 クラリネットのうちのひとりが バスクラです。 トロンボーンのひとりが バストロ吹けます* パーカッションのひとりは、 幽霊部員です(笑) 30人しか出場できません 新しく1年生も入ります。 中学生でふけそうな曲を 教えてください!

  • 中学生吹奏楽部です。

    中学生吹奏楽部です。 アンサンブルフェスティバルで演奏する曲を探しています。 サックス3重奏(アルト、テナー、バリトン)用の楽譜で、「ラグタイム・ダンス」を探しています。 「ラグタイム・ダンス」が無ければ、「ラグタイム組曲」とにかくラグタイム系があれば嬉しいです。 教えてください。

  • 高校で吹奏楽部→アルトサックス

    こんにちは。 春から高校生になる女子です。 高校に入ったら吹奏楽部に入ってアルトサックスをやろうと考えています。 中学でも吹奏楽部に入っていて「クラリネット」「バスクラリネット」「バリトンサックス」を やっていました。 また、中学の吹奏楽部は人数がとても少なく(3年の時7人~1年のとき20人) 本格的な(?)吹奏楽は未経験です。 そこで、アルトサックスを吹くために気をつけたほうがいいことや 知っておいたほうがいいこと、 人数が多い吹奏楽部で気をつけることなど教えてください。 乱文すみません。

  • 吹奏楽コンクール高校の部 自由曲(小編成)

    私は、吹奏楽部の部長をしているのですが 今年のコンクール曲に困っています。 1:小編成(全部で20名強です)&初心者向き 2:フルート・ホルンが目立たない 3:木管に早い(16部音符など)部分がない 4:タンギングをあまり必要としないが、遅くない曲 5:金管がメイン メンバーは 木管*6人 金管*8人 Per*4人 (Bサックス・オーボエ・ファゴットはいません) 難しいとは思いますが 少しでも合いそうな曲があれば お返事いただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 小編成の吹奏楽コンクールの曲を探しています。

    高校生の小(S)編成の吹奏楽コンクール曲を探しています。 が、人数が少なく良い曲がありません。 編成は Fl. 3 Cl. 2 Sax 1(アルト) Tp. 2 Tb. 2 Hr. 0 Ep. 1 Tuba1 Per.2 です。 トロンボーンとユーフォニウムは安定していますが、そのほかのパートは技術的にはいまいちです。 なにか良い曲があれば教えていただければ幸いです。

  • 吹奏楽の楽譜を器楽合奏の楽器で演奏

    >私は吹奏楽の編成を器楽合奏の編成に変えたいのですが、音域が広かったり、どの楽器は必ず演奏した方がいいか、吹奏楽の楽器をどの器楽合奏の楽器に変えればいいか分かりません。 編成は次の通りです。 吹奏楽 ピッコロ フルート オーボエ ファゴット クラリネット アルトクラリネット バスクラリネット ソプラノサックス アルトサックス テナーサックス バリトンサックス トランペット ホルン トロンボーン ユーフォニウム チューバ ストリングスベース その他打楽器 器楽合奏 リコーダー 鍵盤ハーモニカ ソプラノアコーディオン アルトアコーディオン テナーアコーディオン オルガン キーボード バスアコーディオン バスマスター バス木琴 木琴 鉄琴 その他打楽器 ピアノ >よろしくお願いします。

  • 全日本吹奏楽コンクールの高校の大編成の部で

    全日本吹奏楽コンクールの高校の大編成の部で 金賞団体が演奏していた曲をなるべくたくさん教えてください!

  • イン・ザ・ムードで主役の楽器

    吹奏楽部で、今度「イン・ザ・ムード」を演奏します。 まだ楽譜をもらってないのですが、この曲の主役の楽器はサックスですよね? やっぱりテナーサックスですか? アルトサックスやバリトンサックスはどうでしょう?

  • アルトサックスでバンド編成

    アルトサックス、ドラム、ギター、ベース、ピアノでバンドを作りたいと考えているのですが 曲を探してみてもテナーサックスばかりで肝心のアルトサックスが見つかりません。 ポップスのアレンジでもいいかと思ったのですがそれだけだと物足りないので(加えて大変なので) オススメの曲があれば教えていただけると嬉しいです