• ベストアンサー

初自作PCの構成について

初めて質問させていただきます。 今回、初めて自作PCを作ろうと考えています。 超初心者なので、ネットで検索して出てきた記事などと通販を見て構成を考えたのですが、足りないものや問題が無いか不安なので知恵をお貸しください。 用途は、ネット閲覧やPhotoshopCS4でのイラスト描きがメインで、マビノギなどのオンラインゲームもやります。 ですが、昔ほどゲームも頻繁ではないので3D描写などはそこまで気にしません。 また、今のPCで使っていて流用できそうな物は使おうと考えています。 OS:WindowsXP HomeEdition 通常版が見つからなかったのでFDDとのDSP版を考えています。 (今のPCがDELLで、OSはOEM版のため) なのでFDDは↑で来た物を使用 <PCケース> GIGABYTE GZ-X1BPD-100 <電源> ANTEC EarthWatts EA-650 650W <マザーボード> GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 LGA775/Intel P45+ICH10R <CPU> Core 2 Duo E8400 BOX <CPUクーラー> サイズ KATANAIII SCKTN-3000 <メモリ> トランセンドとか PC2-6400 2GBx2 (まだハッキリとは決めてません) <HDD> HDST HDT721010SLA360 1TB 7200rpm (※)Seagate ST3640323AS 640GB 7200rpm <光学ドライブ> (※)Pioneer DVD-RW DVR-216L(BUFFALO) <グラフィックカード> (※)nVIDIA GeForce 7600 GS <サウンドカード> (※)Creative SB Audigy 2 <ディスプレイ> (※)DELL付属の液晶19インチ 品番不明 (※)I・O DATA LCD-MF221XBR マウス、キーボードはあります。 ※印は、今のPCから流用しようと考えているものです。 コード類も流用しようかとも思いましたが、別段ここに載せたものを抜いたとしても前のPCもそのまま使える気もしてきたので、前のPCはとりあえずとって置くのも有りでしょうか。 Cドライブとして使っているHDDは別にあるので。 この構成は、価格.comの売れ筋上位から気に入ったもの、というかなり安易な決め方をしてます。 考えていて、特によくわからなかったパーツは、電源とCPUクーラーです。 ファンなどは、爆音というほどで無ければ音が出てても構わないのですが、大きさなどは実際見てないのでイマイチわからず、決めづらいです。 あとは、接続についてや、足りないパーツなどありましたら教えてください。 作ってみたい!という気持ちから突っ走ってるので調べもまだまだ足りてないと思いますし、こんな状態で質問するのもおこがましいかもしれませんが、どうかご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.2

今からなら、AMDでいいと思います。 静止画系なら、それ程差はないと思います。 AMD790GXチップセット搭載マザーにphenomⅡX2 550BE辺りがいいかな? これだと、GF7600GSは売って、購入資金に回せます。 ちなみに、このカードは、PCIEのカードですか? 元の詳細不明ですから、使えるか分かりませんし、PCIEなら、メモリもDDR2で使えるかも。 メモリは、少しでも安くなら、A-DATAが安め。 今後、ハイエンドVGAカードを使う予定が無いなら、そこそこのメーカー製の電源で400W程度にして、価格を抑えてもいいと思います。 CPUクーラーは、とりあえずリテールで、不満を感じてから換えればいいでしょう。

zeffiris
質問者

お礼

回答ありがとうございます グラフィックカードの記載は、これじゃ不足でしたね 申し訳ありません。PCIEのカードのはずです。 多分、形から探してみたところ、GV-NX76G256D-RH というGIGABYTEの製品だと思います。256MのPCIExpらしいです。 安かったという理由で買った記憶があります。 AMDは、よく分からないので除外していました。 どこかのサイトに「初心者はIntelが無難」と書いてあったので・・・ ですが、ちゃんと見てみるとAMDでもいい気がしてきました。 おすすめまで書いていただき有難うございます。 ソケットがAM3のマザーは、DDR3のメモリを使うものばかりみたいですね。 DDR3はまだ高い印象があるのでちょっと手が出しづらいです。 電源も、どのくらい必要なのかわからなかったので600W以上で選んでみましたが、400Wでも動くのでしたらそこらへんの物を探してみようと思います。 CPUクーラーもリテールで十分だと皆さんおっしゃってますので今回は買わないことにします。 AMDも視野に入れながらもう一度考えてみたいとおもいます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.1

スペックは、言うことなしで、立派ですね。 でも、初めての自作なら、一つのパソコンショップで、パーツ等 みな、そろえるほうが良いでしょう。後々の問題が出ても、対応が良いと思います。 それと、後は、使用目的、予算を組んで、店員とよく相談したほうが、 さらに良いと思います。ばらばらの店で、ばらばらに買うのは、良くないです。店員は出来るだけ高く良いもの売りつけますので、予算は はっきりというべきです。 OSは、Windows 7が新しくでます。最初は不具合がありえますが、サービスパックなどで、更新しますし、Vistaの後継版ですので、 DSP版なら、新しいOSが良いと思います。セキュリティーも数段しっかりしていますので。動作も、軽いとのうわさです。 マザーは、ギガバイトなら、メーカ品で、相性も出にくいしその他静電気などにも、強いと思います。 私なら、まず、CPU、次にしっかりした、メーカー品のマザーをまず 決め手から、周辺機器をそろえます。発熱が、少ない物を選ぶように。

zeffiris
質問者

お礼

回答ありがとうございます そういえば、予算を書き込むのを忘れてしまっていました;; すいません 予算は大まかにしか決めてませんが、7万くらいか、多くて10万くらいと考えています。 やっぱり、一つのショップでそろえたほうがいいんですね。 秋葉原に電車一本で行けるので、よさそうなお店探して一箇所で買うようにしたいと思います。 新しいOSは、やはり手を出すのが怖いです。 出たばかりだと高い気もしますし。 7にするなら、出てから1年くらい経ってからにしたいなと思っています。 参考になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初自作PC構成

    初めてPCを自作したいと思うのですがこちらの構成でよいでしょうか? 使用用途は軽めのゲーム、エンコ、2chなどです CPU Core i7 2600K MB  ASRock Z68 Extreme3 Gen3    MEM ADATA AX3U1600GC4G9-2G VGA GIGABYTE GV-N560OC-1GI/L2 HDD WD20EARX 電源 SilverStone SST-ST75F-P ドライブ LITEONの安物 ケース Antec Nine Hundred Two V3 OS  Windows7 Professional 64bit 日本語版 DVD(DSP) CPUクーラー KABUTO(兜)クーラー

  • 自作PCの構成について

    はじめての自作PCに挑戦しようとしている初心者です。 自分なりにいろんなサイトを見てここまで突き詰めたのですが、何か不備はありませんか?もしあればご教授お願いします。もう少し安くはならないでしょうか? 【CPU】 Intel Core 2 Duo E7200 BOX ¥13,460 【クーラー】 Scythe(サイズ) Freezer 7 Pro (リテールファンでも可能でしょうか?) ¥3,080 【メモリ】 A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 1GBx2 HEAT SINK付き ¥4,680 【M/B】 GIGABYTE GA-G31M-S2L ¥6,990 【VGA】 オンボード 【Sound】 オンボード 【HDD】 WD 1200 110GB (旧PCからの流用) 【光学ドライブ】 (旧PC DELL GX270から流用) 【FDD】 なし 【OS】Microsoft Windows XP Professional SP3 (DSP) 【ケース】 AOpen TM-363 BLACK 180x360x420 mm ¥5,980 【電源】 ケースに付属のもの 300W。 【Keyboard】 流用(USB) 【Mouse】 流用(USB) 【モニタ 】流用(アナログ・デジタル) 【合計金額】 \52,716 【予算】 \50000 【購入場所】ドスパラ 【使用用途】 3Dゲーム・2Dゲームに限らずゲームはやりません。主な用途は動画鑑賞・動画エンコード・ブログの記事投稿など。 どうぞよろしくお願いします。

  • 初めての自作PC(パーツ流用)

    今まで使っていたDELLのXPS7100の調子が悪くなってしまい、色々試行錯誤(電源、HDDの取替え、メモリの増設)したのですが・・・一向に症状が改善されない為、パーツを流用して自作PCに挑戦しようと思っています。といっても取り替えたパーツとCPU、グラボを流用するので自作にならないのかな? 質問したいのは 1.この構成で動作するか 2.電源が足りてるか 調べてはいるんですが初心者なもので、動くかどうか心配です。 よろしくお願いします。 構成は↓↓↓↓ OS:Windows(R) 7 Professional 正規版 64ビット MB:ASRock 990FX Extreme4 CPU:AMD Phenom(TM) II X6 シックスコア・プロセッサ 1090T←流用 CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 MAX GPU:ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)←流用 HDD:SEAGATE ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] メモリー:Patriot Memory DDR3 PC3-12800 4GB×4 電源UNIT:ANTEC EA-650-GREEN 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ←流用 PCケース:クーラーマスター CM690 II Plus

  • 自作PC構成

    12月に初めて自作PCを思い構成を考えている最中です。 PCで主にすることは、インターネット、動画鑑賞、2Dゲーム(ノベルゲーム等)、ファンタジーアース等です。 今現在の構成予定は以下の通りです。 CPU      Intel Core2 Duo E7300 CPUクーラー  リテール品 マザーボード  GIGABYTE GA-EP45-DS3R メモリ     UMAX Pulsar DDR2-800 1Gx2 HDD      Western Digital 320GB 7200rpm ドライブ    Pioneer DVR-S16J-BK ビデオカード  ELSA GD795-512ERGT ケース     オウルテック OWL-PCOX22(BB) 電源      Antec EA-650 OS       Windows XP HOME SP3 以上の通りに予定しているのですが、この構成で起動するでしょうか? それとマザーボードなのですが、GIGABYTEのGA-45-UD3R(rev1.0)も検討しているのですが、どちらがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 初自作PC

    今度、初めて自作PCを作ろうと思っています。 今使っているBTOのPCパーツを流用しつつ構成を考えたのですがどうでしょうか? CPU AMD Phenom II X4 970 BE BOX MEM CFD DDR3 4GB×2 M/B GIGABYTE GA-970A-D3 Rev.1.0 VGA ATI Radeon HD5770 電源 Antec EA-650 HDD HITACHI SATA2 500GB×2 BDD LG BH08NS20 OS Windows7 64bit TVキャプチャー GV-MVP/XS2W ケース NZXT Phantom 気になる点として ・電源が少し足りない気がする。 ・SATA3対応のマザボにSATA2のHDDは使えるのか。 ・以前にドスパラのBTOPCを買ったときのBDDが組込用と書かれているのですが、 新しいケースにも流用できるのか。 その他問題点やアドバイスなどがあればお願いします。

  • 自作PCしようと思っているのですが・・・。

    今、使っているPCのパーツを流用してPCを新しく作ろうと思っています。 流用を考えているパーツは、 ビデオカード 「ELSA GLADIC MX 32MBSDRAM AGP」 CD-RW     「PLEXTER PX-W1210TA」 FDD      「メーカー不明」 メモリ    「SDRAM 128MBx2」 ケース  で、CPUとマザーボードとHDDを変えようと思っています。 今、Pentium4とPentium3どっちがいいんでしょう? CPUだけの値段だとTualatin Pentium3 のほうがPentium4よりも 高いみたいですが・・・。 ケースの電源がPentium4対応になってないと Pentium4は使えないんでしょうか? 用途は主にゲームや、ネットなんですが、 今使っているPCがWindowsXPの動作条件に当てはまらない くらい型遅れもいいところなので何とかしたいと思っています。 注意点やお勧めのパーツ構成があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初自作pcの構成について。

    初自作pcの構成を考えみました。 用途は、webサイト観覧(動画共有サイト等)、画像編集(gimp程度)などです。 ゲームは一切しません。 予算は、10万前後です。あと、2万くらいなら出せます。 【OS】 Windows 8 Pro DSP 64bit 【CPU】 Core i5 4670 BOX 【CPUクーラー】 リテール 【メモリ】 Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 【マザーボード】 ASUS H87-PRO 【HDD】 SEAGATE ST2000DM001 【電源】 ANTEC EarthWatts EA-550-PLATINUM 【ケース】 Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW 【光学ドライブ】 LG GH24NS95 BL バルク 【ディスプレイ】 LGエレクトロニクス FLATRON 22EA53VQ-P この構成で問題なく動くでしょうか。 また、このパーツは辞めたほうがいい、こっちのパーツの方がいいなどありましたら、教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 自作PCの構成

    自作PCの構成 近々ゲーム用デスクトップPCを自作しようと考えています それで自分なりに調べパーツを選んでみたのですがこの構成で本当に大丈夫なのか心配なので質問してみました 考えている構成 CPU:Core i7 3770 M/B:ASROCK Z77 Pro4(Z77) ATX メモリ:PC3-10600 4GB (X2)(合計8GB) グラフィック:GIGABYTE GV-N660OC-2GD HDD:1TB WesternDigital WD10EZEX 光学式ドライブ:DVDスーパーマルチ ASUS DRW-24B5ST/BLK 電源: CORSAIR TX750 予算がそこまで確保できないので型落ちのパーツにしています もしマズイ箇所があればご指摘いただければと思います よろしくお願いします

  • 初自作PC 構成判断、いくつかの質問

    初自作PC 構成判断、いくつかの質問 いきなりで申し訳ないですが、構成判断をお願いします。 自作PCの用途はプログラミング、あとは普通のPCと同じでメールやインターネットの閲覧などです。 構成は ・CPU Intel Core i5 750 BOX ・マザーボード ASUS P7P55D ・メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 ・グラフィックボード SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス ・CPUクーラー 付属のCPUクーラー ・DVDドライブ PIONEER DVR-S17J-BK ・HDD ? ・PCケース ? PCケースとHDDはきめていませんがPCケースは電源付きのを購入しようと思っています。HDDは500GBぐらい積もうと思っているのですが、何にしていいかわかりません。ご指導お願いします。 また上記の構成で作ったときに動くでしょうか?予想でいいのでご回答お願いします。また上記と変わらない動作でもっと安くできるなどの意見があればお願いいたします。 次に質問です。 1、自作PC解説サイト?にCPUは箱のやつ?(BOXのことだと思うんですが・・・) を購入するとCPUクーラーもついてくると記載していた気がするのですが、本当にそうなのでしょうか? 2、上記のマザーボードにはサウンドカードはついてるでしょうか?(一応調べてメーカーサイトのを見たんですが、よくわからなくて・・・すいません・・・) 3、上記のスペックでデュアルモニターはできるでしょうか? ご回答のほうよろしくお願い致します。

  • 初自作PC 構成アドバイスお願いします

    初の自作PCを試みています。 色々と検索しながら調べた結果、CPU,M/B,メモリ,HDDが以下の構成になりました。 ここで部品の規格などを間違えていると、後々のパーツ選択に影響が出てくるので、この構成でミス(規格違いなど)がないか教えて頂けないでしょうか。また、アドバイスなどもありましたらよろしくお願い致します。 【CPU】AMD Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-9 【メモリ】IODATA DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組) デュアル・チャネル 【HDD】HGST(日立IBM) HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)  SATA接続   HDDはもう少し容量の小さいものを2個積むかも知れません。(その際はRAID構築) 他にVGA(PCI-Ex接続対応製品),テレビチューナーカードを取り付けます。

このQ&Aのポイント
  • Windows7から10にかえて、usbの保存データーがレイアウトセンターから正しくないバスが含まれていますと出てきます。開く方法を教えてください。
  • 質問者はWindows7から10へアップグレードした後、usbに保存したデーターを開こうとした際に、レイアウトセンターから正しくないバスが含まれているというメッセージが表示され、開けない状況になっています。解決方法を教えてください。
  • Windows7から10へアップグレード後、usbに保存したデーターを開くと正しくないバスが含まれているというエラーメッセージが表示されます。バスの問題を解決して、データーを開く方法について教えてください。
回答を見る