東北周遊で訪れた寺で購入した美味しい稲庭うどん

このQ&Aのポイント
  • 東北周遊で訪れた寺で販売されていた稲庭うどんは、賞味期限が切れていたにもかかわらず、驚くほど美味しかった。
  • ツアーで訪れた寺は定かではないが、平屋の建物で、雨の中でうどんを買っている人たちを見かけた。
  • 数年後に再びそのうどんを購入しようとしたが、販売元の名前を忘れてしまったため、どの寺で購入したのかがわからない。
回答を見る
  • ベストアンサー

稲庭うどん(小野小町の寺で売られていたもの)

13年位前に東北周遊をした際に、ツアー旅行日程に記載されていない寺にバスで連れていかれました。〔小野小町〕が云々とガイドさんが言っていたように思いました。その記憶も定かではありませんが・・。その日は大雨で寺もはっきり覚えていませんが、平屋の寺?!と思われる所でした。正直、掘っ立て小屋の大きいバージョンにしか見えませんでした。雨を掃い中に入ると皆土間でうどんを買っていました。同じツアーのおばちゃん達が、ココのは美味しいのよ~と言っており、私も思わず購入しました。 賞味期限がとっくの昔に切れた状態のものを数年後に食べた所、ものすごく美味しくて、それなのに販売元の名前を忘れてしまいました。数年後に同じツアー会社の人に聞いても皆知らないとおっしゃいました。どうしてもそこのうどんを購入したく、おそらく〔向野寺〕ではないかとおぼろげな寺の概観記憶で感じるのですが・・皆さん何かご存知のことがあれば教えていただけませんでしょうか。お手数おかけいたしますが、ご存知の方がいらしたら教えてください。お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
rabirabirabitto
質問者

お礼

ありました!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 鎌倉のお寺以外で・・・

    鎌倉のお寺以外でちょっと散歩できるようなところが ありますか? 取りあえずお寺以外にも有名な所はみんな行ったつもりですのでそれ以外で以外に知られていない所・・ 食事も含めて・・(あんみつは嫌いなのでそれ以外) 江ノ電沿いでもいいです 取りあえず行ったところは ・八幡宮 ・長谷の大仏 ・鎌倉湖 ・小町通り です お奨めありましたらよろしくお願いします

  • セルフのうどん屋

    もう10年も昔の話なので、はっきりとした情報が無いのですが・・・。香川県のどこかで11号線から、少し脇道に入った所で、周りを田んぼに囲まれたところにセルフのうどん屋がありました。また行ってみたいのですが、これだけの情報でどの店かって皆さん分かりますでしょうか?分かりましたら教えて下さい。

  • 稲庭うどん

    都内で稲庭うどんの美味しいお店をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!最寄駅なんかも教えていただけるとありがたいです>^_^<

  • 稲庭うどんって

    すみません、教えてください。 秋田の「稲庭うどん」って稲庭以外で製造されているのもあり、普通の機械で製造されたようなのもあり、いったいどうなってるの?

  • 小野小町について。

    いま、学校の国語で小野小町の、「おもひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを」というのを調べてます。何か資料はないでしょうか・・・・

  • 小野小町について

    小野小町の「思ひつつ寝ればや人 の見えつらんと夢と知りせば覚めざらましを」というやつについて調べ学習をしています。小野小町のこと、この歌の背景、現代訳などなどどんなことでもいいので知ってる人は教えてください。また、お勧めのサイトなどあったらURLはっていただければサイコーです!よろしくお願いします。

  • 物言ひ心見む 現代語訳教えてください。

    http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/henjou.html 上記に、遍照と小野小町が贈答した歌について記されています。 石上といふ寺にまうでて、日の暮れにければ、夜明けて、まかり帰らむとて、とどまりて、「この寺に遍昭あり」と人の告げ侍りければ、物言ひ心見むとて、言ひ侍りける    岩のうへに旅寝をすればいとさむし苔の衣を我にかさなむ/小野小町 返し 世をそむく苔の衣はただ一重かさねばうとしいざふたり寝む/遍照 【通釈】法衣はたった一重、寒さをしのげないでしょう。かと言って貸さなければ冷淡だ。さあ、二人で肌を寄せて寝ましょう。 【補記】大和の石上寺に参詣した小町は、そこに遍昭がいることを知り、「心みむ」と歌を言い遣った。 「石上ならぬ岩の上に旅寝をすれば、肌寒くてなりません。あなたの苔の衣を貸してください」。 遍昭がそれに答えたのが上掲の歌である。 小町の「心みむ」は、遍昭の道心を試したというよりも、出家後も風流心を失っていないかを試した、ということだろう。遍昭はみごとに期待に応えたわけである。 歌仙同士、手練の贈答。『大和物語』などに説話化されている。 (上記サイトより引用) 補記の詞書部分の訳は直訳ではありません。 直訳してみました。 石上といふ寺にまうでて、日の暮れにければ、夜明けて、まかり帰らむとて、とどまりて、「この寺に遍昭あり」と人の告げ侍りければ、【物言ひ心見む】とて、言ひ侍りける            ↓ 石上という寺に参拝して日が暮れてしまったので、夜があけてから帰ろうとしてとどまっていると、「この寺に遍照がいますよ」と人が告げたので●●●心を確かめようとして言った。 【物言ひ心見む】がよくわかりません。 「物言ひ、心みむ」でしょうか? しかし、そのあとに「言ひ侍りける」とあって、二回同じことを言っていることになります。 古文ではこういうことは当たり前ですか? それとも「物言い心、みむ」でしょうか? 「物言ひ心」とは「遍照が歌を詠む心」という意味なのかなあ、と思ったりもしました。

  • 鎌倉の小町通りで売られていたお婆ちゃんの人形

     十数年前、鎌倉の小町通りで売られていた、お婆ちゃんの人形に「一目惚れ」して、高かったのですが、購入しました。写真を添付しましたが、柔らかい笑顔で、服もよく出来ていて、今でも好きです。  人形は、顔は同じ作り(ハンド・メイドだから、微妙に違う)ですが、服はいろいろでした(和服のものもあった)ので、2体めを買いたいと思い、7,8年前に小町通りに行きましたら、そのお店はなくなっておりました。  この人形、もしどこかで売られていれば、また買いたいと思っているのですが、手がかりがありません。      ☆   ☆   ☆  以前にも、同じ質問をさせていただき、回答された方に、こんなページを教えていただきました。  http://iwakuni.main.jp/kimekomi/nihon1.html  これの、「猫と日向ぼっこしているお婆さん」が、お店の前にありました。    ☆   ☆   ☆  質問ですが、  1.この人形を売っている所をご存じであれば、お教えください。  2.お店は「GARAGE」と言いましたが、どこかに移転しているのをご存じなら、お教えください。   (お店は、「露西亜亭」の2,3軒駅寄りの場所でした)  3.この人形をお持ちの方はおられますか?また、お店をご記憶の方はおられますか。   (お店で見て、次に買おうと思っていても、必ず売れてしまっていました)  以上、よろしくお願いします。

  • 畳の部屋に龍の天井画があるお寺を探しています。

    15年ほど前にみた龍の天井画を探して旅行をしてきました。 畳の部屋で、庭園も有名なお寺だったと記憶しています。 庭園に見入る観光客を横目に畳の上に寝転がって龍の天井画を堪能した記憶があるのですが、何処のお寺だったか思い出せません。 今回、天井画が有ると聞いた以下のお寺を回りましたがそこにはありませんでした。 みな石の床の部屋だったので見間違いでは無いと思います。 建仁寺、天竜寺、高台寺 20日から京都へ旅行に行くのでそれまでに教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 鈴虫寺にお願い!教えて下さい。

    鈴虫寺でのお願いの仕方を教えて下さい。 前の彼氏に振られて1年。ずっと好きでした。 私なりに想い続けてきました。 今でも大好きだけど、そろそろ前に進もうと思います。 気晴らしに1人で旅行でもしようと思って、京都に行くことに決めました☆ 鈴虫寺に行くつもりなんですが、なんてお願いしたらよいか、みなさんにアドバイスを頂きたいです。 “自分に合った彼氏ができますように” とか “ふさわしい人と巡り会えますように” ですか?? ちなみに、前の彼氏との復縁を願ったお守りはありがとうございましたって返してきます。 手放すのちょっと切ないですが。。。 でもちゃんと、けじめをつけてきます! 関東に住んでいて、頻繁に行ける所ではないし、後悔しないようしっかりお願いしてきたいんです。 どうか皆様、アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう