• ベストアンサー

デスクトップPCの起動音について

  使っているデスクトップパソコンの起動音が気になって仕方ありません。この場合ファンを取り換えればいいのでしょうか?どのファンに変えれば音が静かになるのか分からないので教えてください。使っているパソコンはFMVのLX50W/Dです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sugarp
  • ベストアンサー率54% (721/1331)
回答No.1

液晶一体型のPCですよね? http://kakaku.com/spec/00100419130/ これだと思いますが、こういったメーカー製の一体型PCの内部のファンを 後から替えるといった作業は難しいと思われます。マザーボードに直接 はんだ付けされている場合が多く、その場合はメーカーでないとまず 無理です。 また、個人にて対応する場合も、今のファンの仕様が分からないと代わりに 付けられるファンも分かりません。基本的にメーカー製PCの場合は代わりに 付けられるファンも限られます。全く同じもの以外は付けられない可能性も 高いです。(ケースに収まるように、大きさはもちろんのこと、動作電圧などの 仕様も一緒でないと付けられてもうまく動きません) メーカーでは同じものにしか替えてくれないと思いますが、最近急に うるさくなってきた、など使っていた結果、うるさくなってきたのでしたら、 ファン自体が痛んできたのかも知れません。その場合は同じものの新しい ものに替えることで解決するのでは、と思われます。 まず最初に、ゴミが詰まっているのかも知れませんので、PCの吸排気口を 掃除機で吸い取ってみてください。PCの後ろあたりにファンが空気を 吸ったり出したりする為の蜂の巣状の穴があると思います。そこです。 それでも同じようでしたら、メーカーに最近ファンの音がうるさくなってきた、 と相談してみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

「使っているデスクトップパソコンの起動音」 ちょっと理解不能です。 1.ピッとかいう音ですか? 2.ブーーンという風切音ですか、 3.起動音ということは、起動時のみ起こる音で、通常時は、音が出ませんか? もう少し補足ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップPCの低周波音を止めるには

    デスクトップPCの低周波音を止めるには しばらく使っていなかったデスクトップPCを最近使っていますが 低周波音(?)・・・・・・ブーンという音が響きます これを抑える方法を教えてください FMV LX50W/Dです

  • ピッという音が出ます。

    FMVのLX70S/Dを使っています。 今日パソコンを起動してみると、 フォルダ、インターネットのサイトなどを(ダブル)クリックで開くときに「ピッ」 という音が鳴るようになっていました。 その音を消したいのですが、方法を教えてください。

  • PC起動時の「ピッ」音

    最近新しいパソコンを購入したのですが、初めて立ち上げた日からずっと 起動させるたびに必ずどこからか「ピッ」と音がなります。 前使用していた富士通のノートやNECのデスクトップではそんな事なかったので 毎回起動させるたびに気になって仕方ありません。 ちなみに電源つけてすぐなので、画面はまっくらなままの時に必ず鳴ります。 メーカーはacerでデスクトップ、OSはVistaです。 この起動時の「ピッ」音は何か異常を知らせているのでしょうか? 何かご存知の方、回答よろしくお願いします><

  • FMVデスクトップの冷却ファンの音が大きい

    4年前に買った富士通FMV-DESKPOWER-LX50 型名:FMV LX50について質問します。 冷却ファンの音が以前から割と大きく感じていたのですが、この頃更にうるさくなったような気がします。電源をつけてからすぐにうるさいし、ずーっと鳴りっ放しで使うのがイヤになるほどです。 これは故障の前兆なのでしょうか?何か静かにするような対応策はありますか?メーカーに言うべきなのでしょうか?(ちなみに素人なので分解とかは全く無理です) なお保証開始が2005.11.28なので、とっくに切れています。 (山田電気で買ったのですが5年保証つけてません)

  • 起動できません

    パソコンの機種はFMV LX50Mです。 前回使用時に画面がフリーズしたので強制終了したんですが その後起動させようと電源ボタンを押すとファンが回る音はするんですが、画面は何も表示されず、黒い画面のままです。 これはあHD等の故障でしょうか?

  • デスクトップPCのファンの音が気になる

     Win98マシン(NECのデスクトップVE40H85D)を10年ほど使い、最近同じくNECのデスクトップMATE(MJ26RAZ76)を購入しました。  数年前、家族用に富士通のノートPC(FMVNB70E、WinXP)を購入しましたが、ノートってやつは力が弱いせいか、どうもファンがしょっちゅう回りっぱなしでウザくってしょうがありませんでした。  従来より、職場でもデスクトップPCを使ってきましたが、デスクトップの場合、ファンの音など聞こえた(気になった)記憶がありません(勿論、回っていなかったわけではないのでしょうけれども)。  で、今回も、Win98を卒業するに当たり、迷わずデスクトップPCを選択した次第です。  ところが、使い始めてしばらくして、ふと気がついてみると、ときどき、「シャー」という唸り音がするんです。なんとPC本体でファンが音を立てて回っているんです。仰天しました。  今回はとくに念を入れて、Core 2Duoとかいうクラスのものを購入し、これなら絶対変な音など立てないであろう、きっと泰然自若としているはずだ、と期待していました。  ところが前記の如しです。一体、どうなっているのでしょうか。  ちなみに、OSはWinXP-SP3、メモリーは1GBです。で、音を立てるのは、いろいろなケースがあると思われますが、例えば、Explorerを立ち上げただけでも瞬間的ではありますが「シュアー」です。また、WindowsMediaPlayerの場合、早送りするとその間「シュアーーーーーー」と見事にファンが回りっぱなしです。いずれの場合もCPU使用率は50~60%です。外箱を触ってみても、ほんのり暖かい程度です。  同程度の性能のデスクトップPCをお持ちの方で、同じような状況の方、いらっしゃいませんでしょうか。どなたか、私の気を鎮めてください、お願いします。  故障なら話は簡単なんですが、私の直感では、故障ではないと思うんですわ。 (蛇足1)ファンの付近にゴミが溜まってるってなことは絶対ありませんので、念の為。 (蛇足2)NECのサポートセンターも、「そのような事例は、あまりない」と言わんばかりで、しらばっくれて、まったく無責任なんですなぁ。 (蛇足3)デスクトップPCが、のべつまくなしに「シャーシャー」言うなんて、どうしても信じられません。

  • パソコン起動時の音がおかしくなったのですが

    こんばんは デスクトップの自作パソコンを購入し使っています。パソコンを起動させると今まではならなかったのですがブーンと大きい唸り音が鳴ります。しばらくすると音が落ち着くのですが、PCケースもビーンと震えています。また再起動後も音はなくなります。原因はファンでしょうか?簡単に自分で直せるものでしょうか?宜しくお願い致します。

  • デスクトップPCのファンがうるさい

    NEC製パソコン PC-VL570DDを保有しています(2005年購入)が、ファンの音がうるさい。 いかにもファンが回ってるという音です。 HDDが起動しているとさらに倍増でかなり音がするの(高回転)ですが異常でしょうか? しかも本体を触ると熱く?温かく?なってます。 会社で使用しているデスクトップやノートはとても静かです。 PC素人なので・・・  教えてください

  • 起動中の音・・・

    昨年購入した、富士通のPCが(FMVLXS/D)電源を入れている間中「ブォーン」という音と時々「ジリジリ」という音がして、気になってしかたありません。ブォーンという音はおそらくファンが回っているからだと思いますし、きっと故障ではないとは思いますが、隣の部屋や下の階まで、振動のような音が響くほどです。 この音は普通なんでしょうか?富士通のフリーダイヤルに相談してみましたが、付属のCDでチェックするか購入した店へ行けと言われ、なんだかちょっと腹が立ちまして・・・・どなたか、同じメーカーの使われている方や、原因がお分かりになる方教えてください。 ちなみにデスクトップ型です。

  • パソコン起動時のファンの音

    DELLデスクトップ inspiron 530S  今までパソコン起動時にファンの回る音1回で「ピイ」と音がして起動していましたが 最近起動時にファンの回る音が3回で「ピイ」と音がして起動するようになった 何か本体に不具合が生じているのでしょうか?放置していいものでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • VC-1-SCを使用してHDMIからSDIに変換すると、画角が変わる問題が発生しています。
  • 市販のカーナビのHDMI出力信号をHDMIスプリッターを介してVC-1-SCに入力し、HDMIからSDIに変換しようとすると、起動タイミングの関係で4:3の画面で出力されることがあります。
  • カーナビ、HDMIスプリッター、VC-1-SCの電源を同時に入れているが、カーナビの起動が関係している可能性があります。
回答を見る