• ベストアンサー

Ubuntu Wubuexeツール

WubiexeツールでUbuntuをWindows上にインストールしたものをアップグレートするとUbuntuのフォルダーが消えてしまうということが雑誌に載ってましたが? 9.04へのアップグレート

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.6

>Wubuexeでアップグレートすると問題が起きるとあったので。 →そのようなので『Install inside Windows』サイトの絵中央 と同じと思いますがhttp://plaza.rakuten.co.jp/tutumikun/diary/200807190000/ 旧Ubuntuをアンインストール後 雑誌の9.04をDドライブに10GBのインストールサイズを確保するのが一番 簡単だと思います。

zhouhua
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.4

>『ATOK X3』などが削除されてしまい→No.1のサイトの最後に 日本語環境に限定される不具合 8.10からのアップグレード時、ATOK X3が無効になります ATOK X3を導入している環境でUbuntu 8.10から9.04にアップグレードする場合、アップグレードの最終段階で行われる「不要なパッケージの削除」を実行すると、ATOK X3本体やIIIMFなどが誤って削除されてしまいます。この状態で再起動すると、幾つかのアプリケーションは正常に動作しなくなり、数秒でクラッシュする状態に陥ってしまいます。8.10からのアップグレードを行う場合は、「不要なパッケージの削除」を行わないようにしてください。 …となっているのでそうだと思います。不審に思うなら『Ubuntu日本語フォーラム』の会員になって質問されることをお勧めいたします。(このサイトの定番アドバイス)https://forums.ubuntulinux.jp/

zhouhua
質問者

お礼

どうもありがとうございました。Wubuexeでアップグレートすると問題が起きるとあったので。どういったインストールが適切かと。

zhouhua
質問者

補足

LivecdかUSBが無難ですができないことが多くて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.3

>この雑誌に出てるものは本当ですか?→ 意味?が不明 というか 額面どおりとすると 初心者の為 評価できません。 同出版社による変名『キノウキー・ドットPC』では怪しげな記事は見た ことないですが。ただし編集者が違うだろうからなんとも…

zhouhua
質問者

補足

今回アップグレート時に注意したいのが、必要なアプリが削除されてしまう可能性があるということ。リポジトリを経由せずにインストールされたソフトは不要なものと判定されてしまうようだ。そのためメーカー製のドライバーや『ATOK X3』などが削除されてしまいトラブルになっている。Wubiでアップグレートすると、Ubuntuというが依存フォルダ^が完全に削除されてしまうと、という現象もリリースノートでは報告されている。とありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.1

>Ubuntuのフォルダーが消えてしまうということが雑誌に載ってましたが? 9.04へのアップグレート…質問が途中で切れて不明ですが 多分推察で変名『 週刊キノウキー別冊Ubuntu』のP19下部に記載がある ⇒Wubiがすでに存在する"ubuntu"ディレクトリを再利用し、アンインストール時に削除してしまう(サイトのほうの表現) …次のサイトのしたのほうにでています。 https://wiki.ubuntu.com/JauntyJackalope/ReleaseNotes/ja 私もどこに書いているのか探しました。

zhouhua
質問者

お礼

とにかくもどうもありがとうございました。

zhouhua
質問者

補足

この雑誌に出てるものは本当ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Ubuntuでのプリンタ登録について

    Ubuntuでのプリンタ登録について Ubuntu8.4(?記憶が曖昧)をアレンジした雑誌の付録のUbuntuベースのOSでは、USB接続したプリンターが認識しなくて、本来のUbuntuだったら、認識する場合、本来のUbuntuのどこかのフォルダの内容を、付録でインストールしたもののどこかのフォルダにコピーすることで、本来のものと同様に認識させられるということができるものでしょうか。

  • Ubuntuでデーモンツール

    ubuntuでデーモンツールを使いたい

  • Ubuntuをアンインストールしたい

    Wubiを使用してUbuntuをインストールしてみたのですが、インストール中にエラーとなり正常にインストールできなかったので、再インストールしようと試みたのですがうまくいきません。 インストール時に行ったこととしては。。。 最初にDドライブにインストールしたものの失敗、外付けHDD(Fドライブ)にトライしてみたのですがこれも失敗、というわけでCドライブにインストールした、という感じです。 しかし後々になってアンインストールを行っていないことに気づき、アンインストール作業を終えたのですが、PCを起動すると"Windows Vista Home Premium"と"Ubuntu"を選択するよう求められます。(Ubuntuは正常に起動しません) Ubuntuのフォーラム等を見てみる限り、Ubuntuフォルダ内にアンインストールをするためのものが同梱されていたらしいですが、"いらないから削除していいか"と削除してしまったので、Ubuntuフォルダは残っていません・・・ OSはWindows Vista、Wubiのバージョンは8.10です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ubuntuのUCKについて

    雑誌についていたUbuntu8.04.1をPCにインストールしています。 しかしその雑誌にはUbuntuのisoイメージはついていませんでした。 そこでisoイメージをWebからDLしたのですがバージョンは8.04.2でした。 雑誌にはインストールするとき使用したUbuntuのCDイメージが必要だと書いてあったのですがWebからDLしてきたバージョンが違うCDイメージではだめなのでしょうか?

  • ubuntu 20.04LTSでのドライバー

    PIXUS ip4830をubuntu 19.04で使用していました。 先日、ubuntu 20.04をインストールしたところ、ドライバーが古くインストールできません。 どうすれば良いのか困っています。 どうぞ宜しくおねがいします。 因みに、Windows7から10にバージョンアップしたところ、ドライバーのインストールすらさせてもらえず、キヤノンのソフトウェアに疑問を抱かざる得ない状況です。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ubuntuがインストールできない

    BTOパソコンに、雑誌の付録のubuntu 12.04(カスタムバージョン)を導入したいのですが、インストールできません。解決策が分かる方がいれば教えて下さい。 ASUS P5Q Core 2 Duo E8500 メモリー2G GeForce 9800GTX PCの性能はこんな感じで、XPが入ってます。 因みにコイツより遥かに性能が下の廃棄予定のペンティアム4のDELLには、すんなりインストールできたので、性能不足って事はないと思います。 また、雑誌のオマケじゃない、本家のubuntu 12.04もインストールできませんでした。 でも、Lubuntuはインストールできそうです。 雑誌にも、全てのPCでの起動は約束できないみたいな標記があったんで、仕方ないのかもしれませんが、何とか成らないものかと質問させてもらいました。 DELL機とBTO機の性能以外での一番の違いと言えば、ビデオカードの有無なのですが、ubuntuってビデオカードが刺さってるPCだとインストールできなもんですか?? 性能云々ではなくて、Lubuntu は OK で、ubuntu は ダメな理由ってなんでしょう? 一応エラーの状況は、 CD入れて、再起動すると、インストールの選択画面は出ます。インストールせずに試す、インストールする、Windowsを立ち上げるを選択できます。Windowsを選ぶと当然CDを無視してそのままWindowsが立ち上がりますが、インストールせずに試す、インストールする、何れを選んでも、考え中みたいな画面に以降して、1分程で起動画面に切り替わるはずが、一向に切り替わる事なく、5分程でDVDドライブ、HDDが停止、その後音沙汰なしって感じになります。 Lubuntuは普通にインストールせずに試すが選べて動きます。DELLに入れた時も同じように普通に入れる事ができました。 新しいPCが来るので、DELLを廃棄して、コイツにubuntuを入れてサブ機にしたいので、何とかできないかと思っています。最悪Lubuntuでも構わないのですが、性能が劣るDELLに入ったものがなんで入らないんだろうって感じです。

  • Ubuntuのインストールについて教えて下さい。

    パーティションを3分割している外付けHDDがあり、そのうちの一つのヴォリュームにLinux Ubuntu11.10をインストールしているところです。(内臓HDDはMacです。) インストールしたいヴォリュームを削除してパーティションを編集しマウントポイントを「/」に設定しブートローダーも同じヴォリュームに設定してインストールをクリックしたところ「スワップスペースが設定されてないですよ。」的な案内が表示されてLinuxのファイルシステムが分からなくなりました。 MacやPCの場合だとスワップ領域(Tempフォルダの事?)はOSをインストールするヴォリュームに勝手に作ってくれると思いますがUbuntuの場合は別ヴォリュームを指定するのでしょうか? Windows7でVirtualBox内にUbuntuをインストールしたケースではこのような項目は出てこなかったので面喰っています。 Linux Ubuntu にお詳しい方がご覧いただきましたらどうかご教示下さい。 スワップ領域なしでインストールを続けても問題ないのでしょうか? 或いは、スワップ領域以外にもマウントポイントのポップアップメニューには/boot /home /usr 等いろいろ書いていましたがそれぞれ別々にヴォリュームを設定するのでしょうか?

  • UBUNTUのパスワード入力について

    先日雑誌を見てUBUNTUをインストールすればWINDOWSファイルを救出できるとの事 が書いてあり早速ダウンロードしてCDに焼きました。しかし、 UBUNNTU(LINUX)をダウンロードしてCDから起動させたとき ”UBUNTUの起動とインストール”を選択後ユーザ名とパスワードを聞いてきますが ここでのパスワードは何に基ずいて入力すれば良いのかわかりません? どなたかご存知の方がおられましたらご回答をお願いいたします。

  • ubuntuがインストールできない

    今はWindows 7を使っていますがubuntuも使ってみたくてWindowsとubuntuのデュアルブートにしようとしたのですが空き容量が十分にあるのにもかかわらずubuntuがインストールできません。 インストールの段階で「4GB以上の空き容量」の項目にバツが付いていて先に進めません。Windowsが入っているCドライブは80GB以上空いているのにもかかわらずです。Cドライブを20GB縮小して20GB分の未割り当て領域を作っても結果は同じでした。 どうすればubuntuがインストールできるかどなたか教えてください。お願いします。

  • ubuntuの導入について

    こんばんは。 パソコンの初期化に失敗してしまい、バイオスの画面くらいしか起動できなくなってしまったので、 いい機会だし一度ubuntuのインストールを試してみようかな、と思っているのですが、 このようにバイオスの画面さえ起動できるようであればインストールできるかな、と 自分は考えているのですが、できますでしょうか? 雑誌についていたv8.04を使おうと思っています。 windowsの領域はなくなってしまって全然かまいません。 というよりたぶん消えてしまっていると思うので・・・ 初心者丸出しで知識の無さが浮き彫りのひどい文になってしまいましたが、 どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • FMV LAPTOP-244T7C20でメールの受信ができない理由と解決方法について調べました。古いPCのためメールの設定に問題がある可能性があります。OutlookやBIGLOBEを使っている場合、送信はできるが受信ができないという症状が報告されています。具体的な対処方法についても解説します。
  • FMV LAPTOP-244T7C20でメールの受信ができない理由と解決方法について詳しく調査しました。このPCは古いため、メールプロバイダの仕様に対応していない可能性があります。また、セキュリティソフトやファイアウォールの設定も影響していることがあります。具体的な対策として、メールプロバイダに問い合わせる、設定を確認する、セキュリティソフトやファイアウォールを一時的に無効にするなどが挙げられます。
  • FMV LAPTOP-244T7C20でメールの受信ができないという不具合について、原因と対処方法をまとめました。このPCは古いため、メールプロバイダがサポートしている最新のセキュリティプロトコルに対応していない可能性があります。また、ファイアウォールやセキュリティソフトの設定も問題の一因となっていることがあります。具体的な対処方法として、メールプロバイダに問い合わせて設定を確認する、セキュリティソフトやファイアウォールの設定を見直すなどがあります。
回答を見る