• ベストアンサー

日付 関数について(うるうどしについて)

早速ですが、セルについて説明します。 例えば下記のとおりにセルにデータが入力されてるとします。 データ入力 A1→2009(年) A2→2(月) 関数入力             関数答え C1→=DATE(A1,A2,25)       25 C2→=C1+1              26 C3→=C2+1               27 C4→=C3+1               28 C5→=C4+1                1 C6→=C5+1                2 C7→=C6+1                3 C8→=C7+1                4 ・                      ・ C29→=C28+1              25 って表示するのですが、うるう年だけ日付が変わるので 自動で計算できなくて困っています。 結果として スタート日が25日で終了日に24日と計算でき、 うるう年の時は、24日と表示したセルが 25日と表示をするので25日と表示をしないように 計算できる関数はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

> スタート日が25日で終了日に24日と計算でき、 質問が非常にわかりづらいのですが、C列は書式で「日」だけを表示しているとうことですね? スタート日とはC1セルのことですか? 終了日とは? > うるう年の時は、24日と表示したセルが25日と表示をするので25日と表示をしないように ご提示の式の場合、うるう年の時に24となるのは、C29ですよね? 平年ならばC29は25となるはずです。 つまり、うるう年以外の場合、C29を表示したくないということなのでしょうか? もしそうであれば、C29に =IF(DAY(C28+1)=25,"",C28+1)

y_h_18
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 merlionXXの計算式で解決致しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.1

ちょっと、記憶が薄いのですが、関数はありません。 もしどうしてもと言う場合は、自分でマクロなどを組まないとだめだったと思います。 そもそも、閏年を意識しない日付計算関数は存在しないです。

関連するQ&A

  • エクセルの日付を比較する関数について

    下記を実現できる関数を教えてもらえますでしょうか。 下記のシートQのセルBとCに日付を入力している。 セルBとCのデータを比較して、セルBとCの日付が同一なら、セルDに「同じ」 を表示する。 セルBとCの日付が異なるならばセルDに「異なる」を表示する。 お手数ですが、宜しくお願いします。 シートQ  A B  C     D      1  受信日  送信日     2  6/1    6/1    同じ 3  6/5    6/6    異なる 4  6/10    6/10    同じ 5  6/11    6/12    異なる 6  6/11    6/13    異なる 7  6/15    6/15    同じ 8  6/19    6/19    同じ 9  6/20    6/21    異なる

  • Excel関数で任意の日付を表示させるには?

    Excel関数を用いて、任意の日付を表示させる方法を 教えていただけますか? 例えば、今日からちょうど1年半後の日付を 知りたい場合、セルA1に今日の日付 20040829 と入力すると、セルB1に 20060229 と表示させるような関数は、何をどのように 使えば良いのでしょうか? date という関数を試してみたのですが、 「日」は加算できるのですが、 「年」や「月」に+1、+6と入力しても、 「日」の方に加算されてしまい、 うまくいかないんです。 良い方法を御存知の方がいらっしゃいましたら、 ご回答、よろしくお願いします。

  • エクセル関数 日付によって表示変更

    エクセル関数 日付によって表示変更 A1のセルに日付を入力する場合1日から15日まではB、15日以降はCとA2のセルに表示するためにはどうすればよいでしょうか? もちろん月は変更します。 宜しくお願いいたします。

  • 日付関数でご教示ください(補足)

    エクセルで、どんな日付を入れても、その横のセルにその年の12月31日を表示する関数について 例えば セルA1に、H21.3/14 ならB1に、H21.12.31 セルA2に、H18.6/20 ならB2に、H18.12.31 関数 =TEXT(DATE(YEAR(A1),12,31),"ggge.mm.dd") をご教示いただいたのですが、 表示が、H でなくて平成となってますが、Hの表示方法を教えてください。 また、表示された、日付は、計算(数字)として使用できるるようにしたいのですが、可能でしょうか?。 何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • DATE関数とTEXT関数で作成しています。

    DATE関数とTEXT関数で作成しています。 みんなが使うので、 セルをDELETEしますと、消えてしますので、VBAで作成したいと思います。 A1セルに年、B1セルに月、C1セルに日を入力しております。 D1にDATE(A1,B1,C1)、E1にはIF(B1=””,””,(TEXT(DATE(A1,B1,C1))を入力してます。 これをVBAで作成したいのですが、 sub 日付() formura 日付(A1,B1,C1)ここからがわかりません。 end sub よろしくお願いします。

  • EXCEL関数VLOOKUPで日付検索

    よろしくお願いいたします シート1 セルA(商品)  B(価格)  C(購入日) AAA      200円   2006/02/02 BBB      300円   2007/01/01 CCC      200円 DDD      200円   2005/03/03 シート2 セルA1(シート1の商品名入力) セルA3(購入日表示) 上の様なデーター表があるのですが 上記のやり方で行うと日付がランダムな数字で表示されます 例: 31456、24536など 原因がつかめません。。。 関数は以下の通りです(シート2セルA3) =IF(ISERROR(VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$C$60000,3,0)),"",VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$C$60000,3,0)) 空白セルがデーターに存在しても上記の関数で回避できると 書いてあったのでやってみたものの 結果を表示するセルには黄色のひし形みたいなものがでます。 クリックしてみると「空白セルを参照しています」との事です。 これが原因で日付エラーが出るのでしょうか? 関数の書き方などもご教授下さい。

  • エクセルで、あと何日あるかを表示させる関数

    いつもお世話になります。 例えば、 Aのセルに『2006/1/12』という今日の日付データを入力します。 同じくBのセルに『2006/3/27』という未来の日付データを入力します。 Bの日付の「未来」まで、あと何日あるのか?という日にちをCのセルに表示させるには、 どのような関数を入力すれば良いのでしょうか? お詳しい方、何卒ご教授くださいませ。

  • 入力した日付が正しいかどうかを判断する関数

    いつもお世話になっております。 環境  OS:VISTA  Excel:2007 A1セルに 日付データ(例えば、2012/2/29)を入力 した際に、その日付データが有効なものかどうかを 判断する関数はあるでしょうか? ネットで検索して、「IsDate」という関数を紹介している サイトがあったのですが、B1セルに =IsDate(A1)と入力したのですが、「#NAME?」とエラー 表示されました。 IsDate関数は、VBAでないと有効ではないのでしょうか? もし、関数で標題の処理ができる関数があれば、教えて いただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • Excel2007 日付関数について教えて下さい。

    A1に例えば「2012/5/22」と入力すると B2に翌々月10日の日付を入力するため 関数「=DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+2,10)」 と関数を入れました。 A1に日付が入れば翌々月10日の日付を返してくれるのですが A1が空白だと「1900/3/10」の値を返してきます。 日付が入っているとややこしいので消すもしくは日付じゃない値を返すことは出来ないでしょうか よろしくお願いします。

  • エクセル関数で日付データを扱うには

    SUBSTITUTE関数を使って以下のような条件で得たい結果を求める場合 C2セルに「=SUBSTITUTE($B2,$B$1,$A2)」と入力すると「今日の日付は42875です」 という表示になってしまうのですが、日付形式で「今日の日付は2017/5/20です」 と表示させるにはどうしたらいいでしょうか? ■条件 得たい結果(C2セル) 今日の日付は2017/5/20です A2セル 2017/5/20 B1セル 置換 B2セル 今日の日付は置換です

専門家に質問してみよう