ラックシステム熱対策

このQ&Aのポイント
  • ラックシステム熱対策について質問です。放熱は考えていますか?最近気になっています。
  • 私はVHT2562・TRIAXIS2・GPC-Tの機材を使用していますが、一つにまとめる方法はありますか?
  • 熱くなる心配はないですが、チューブで電源もハイパワーなので温度上昇の不安があります。ブランクなしで使用している方のアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラックシステム熱対策

はじめまして。 ラックを組んでいる方に質問ですが、 皆さんは放熱は考えていますか? 私は初めから放熱はしなくてはいけないという概念から VHT2562(メイン)・TRIAXIS2(プリ)・GPC-T(安定化電源) 上記の機材の間は必ず1U以上は空けています。 現在は上からGPC-T(1U)→MIXER&I/F(1U)→TRIAXIS(1U)→ G-Force(1U)→VHT2562 空ける=ブランクではないのですが ハーフスペース以下の機材を間に挟んでいます。 しかし最近気になったのですが、 VHT2562(メイン)・TRIAXIS2(プリ)・GPC-T(安定化電源) この3つを一纏めには出来ないものかなぁっと思っております。 当方アマチュアでしか使用していないので スタジオでも2・3時間のみの使用です。 ライブでもメインのパワーは半分くらいまでしか上げません。 実際そこまで熱くなる様でもないので、 必要なのか最近疑問に思いだしましたので質問させて頂きました。 しかし、メイン・プリともにチューブですし 電源もハイパワーなので4Uのラックケースに 隣接して入れてしまうと激しく温度があがるかもしれないという 不安要素もあります。 どなたかブランク等、空けずにメインやプリを使用されている方 おられましたらご教授ください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ 立派な機材をお持ちですね! 熱対策に関してはさほど気にせずとも特に大丈夫だと思いますよ。 僕はプリにRocktron VoodooバルブとマーシャルJMP-1、パワーにVHT2502とADAマイクロチューブをラックにギチギチに詰めていたことがあります。 もともとチューブアンプは熱くなりやすいですが、ある程度の熱量が発生しないと安定して音が出せないとも言えます。 プリアンプに関してもある程度の熱量がいるとは思いますが、最近のプリアンプはプログラムチップでデジタル処理するものが多く、コンピュータは熱が大敵です。基本、プリの熱でコンピュータが焼けていては製品として話になりませんから防熱対策はメーカーで既に取られていると考えていいと思います。また、プリにほぼ用いられる12AX管は小型ですので、大きくは問題ないと言えるでしょう。 問題はパワーアンプですが、お持ちのVHT2562は真空管が6L6管ですね。 これに関しては、まず問題はないとは言いつつ電力量、真空管が大きく放熱対策の必要性で心配になりますよね。 おそらく熱量の順番をつけると電源→パワーアンプ→プリアンプになると思います。 VHTは放熱グリルが天面にありますので、本来密着するのは好ましくありませんが、詰め込むのであればラックの一番上がいいと思います。その下に電源で、一番下にプリにすれば最も熱の影響は受けにくいでしょう。操作性には慣れがいるかも知れませんが…。 僕も同じ理由でギチギチに詰めましたが、どちらかというとこの方が安定した記憶があります。何故かわかりませんが、ホコリが入りにくくなったということもあるのでしょうかね。 それと、ホームセンターで売っている遮熱シート(銀色のやつ)をそれぞれの間に挟み込んだ記憶があります(グリル部分は切り抜いて熱が出るようにしていました)。 プリとパワーのみでラック編成をされるのであれば、パワーコンディショナーを外してしまうのもアリかなとは思いますね。変な話コイツが一番熱出すでしょう。 ラックマルチを別に組まれる場合はそっちに組み込んでしまわれればいいかと思います。 でも、お話しを伺っている感じではそんなに気になさらなくても大丈夫かと。ひどいやつは単体で切り離してても猛烈な熱出しますから

blacksmith
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 遮熱シートですか☆ 一度試してみたいと思います! 確かに電源は別途ラックに入れた方がいいですよねぇ・・・ しかし電源を別にすると・・・ 毎回コンセントの抜き差しが面倒ですねw

関連するQ&A

  • ラックマウントについて

    PA機材の購入を検討しており、ラックにマウントしようと思っています。 ラックには ・450Wx2のパワーアンプ(デュアルファンつき) ・2Uのイコライザ を付ける予定です。 ラックは http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECPR6UA%5E%5E このシリーズの予定ですが、 ・機材をねじ止めするだけでOKなのか? ・素人でも簡単にできるのか? ・機材は4U分だが、放熱を考えて6U程度にしておいた方がよいのか? の3つが気になっています。 6Uのものを買った場合は、下2Uにアンプ、中2Uをあけて 上2UにEQをマウントしようと考えていますが、 「熱は上るからアンプが上、EQが下の方がよいのか?」 などと考えてしまい わからなくなってしまいます。 以上4点、ご意見をお聞かせください。

  • オーディオインターフェースをラックに・・・・

    オーディオインターフェースを1Uサイズのラックに入れて使用したいのですが(その上にPCのモニターを置きたいため)、放熱の問題などが心配です。そもそもオーディオインターフェイスは熱でやられてしまったりするんでしょうか? 教えてほしいです。 それから皆さんはオーディオインターフェイスをどのように設置して(どのような場所に)使用していますか? 参考にしたいと思うのでよろしくお願いします。 ちなみにあたしの使っているものはt.c.electronicのStudioKonnekt48です。

  • 安い19インチラックが欲しいのですが

    こんにちは。 小さな事務所で使用する19インチのラックが欲しいのですが、どんなメーカーがあるのでしょうか?事務所の床面積を省略するためにも縦に積み上げたいと考えています。 構成の内容として 1Uの物は、HUB、ファイヤーウォール、ルーター、電源があります。 これとは別にタワー型のサーバーが有り、キーボードを置く引き出しも欲しいのです。今後はこのサーバーを2Uか3U程度のラックタイプの物に変更したい気もします。ディスプレイはサーバーの5インチベイに格納しています。 こうやって考えると、一番下にサーバーを置き、その上にキーボードトレー、さらに上に残りの1U装置を置きたいのです。web上で探すとラックは結構高い物ですね。何か安い物は無いのでしょうか?オープンタイプの物で十分だと考えています。

  • システムにおけるラックスマンの影響

    アンプはアキュフェーズでプリがC-250でパワーがP500なのですが CDプレーヤーは以前アンプがラックスマンだったこともあり ラックスマンの D-600Sを使用してます。アキュフェーズといえば 無職透明の音色と言われていますが、なんとなくラックストーンというか?色づけされたような音色を感じます。アキュフェーズは音が冷たいといわれたりもしますが、あたたかみも感じたりすのはCDプレーヤー (ラックスマン)の影響でしょうか。

  • アンプ、複数エフェクター、ラックの接続方法

    今現在、ギターOUT→コンパクトエフェクター5個の直列接続、最終コンパクトのOUT→メサブギーのアンプヘッドのINPUTという順に繋げているのですが、それプラス、ラックケースに上段から電源、ワイヤレス、チューナー、という機材を導入しようとしています。 この場合最も便利で、使用しやすい接続方法がないでしょうか。 ラックからコンパクトに行く場合接続線がかなり長くなるのですが、皆さんは配線スッキリ、足下スッキリ接続をどのようにしているのでしょうか。質問の仕方が下手で大変申し訳有りません。

  • オーディオインターフェイスの設置

    今t.c.electronicのStudioKonnekt48というオーディオインターフェースを使用しています。 今回PCモニターの高さを少し上げたいという理由と近くにオーディオインターフェースを置きたいという理由から1Uのラックケースにいれようと思います。 ただすこし放熱の問題が心配で・・・ そもそもオーディオインターフェースって熱でやられちゃったりするんですか?? それからみなさんはどのように、どんな場所に、オーディオインターフェイスを設置していますか? 教えてください。

  • 三端子レギュレータの出力電圧不足

    お世話になります。 無知な質問を失礼します。 三端子レギュレータNJM7815を使用して、24v(実質25v)バッテリー電源から15vを取り出したいのですが、7815指定容量のコンデンサを付けても14.7v位になってしまいます。 ◉放熱器はパワーアンプから流用した30×10センチ程ある大きなものを使っています。 ◉NJM7815はin側に0.33u out側に0.1uのコンデンサ指定あり、どちらも積セラにしています。 ◉電源は12v 5Aバッテリーを直列で24vにしたものです。 宜しくお願い致します。

  • 電源整合器と安定化電源についての選択

    200Vアイソレーションダウントランス電源をホーム・オーディオに使っています。 使用機器は9台あり、内6台はデジタル機器、3台はアナログ機器です。 更なる音質向上をさせたいのと、タップを廃止し、一括スイッチ用途メインとして 電源モジュールの導入を考えています。 予算の都合上以下をピックアップしていますが、ひとつだけ選ぶならどれが良いのか教えて下さい。 (ダウントランスを使用しているので電圧変動は少ないと思っていますが、使用した経験が無く、 電源整合器もノイズ対策に効果を期待していますが、これも未経験です。) もしくは安くてお薦めの機器があれば教えてください。 (1) 電源整合器      Voltampere GPC-TQ      (音質向上目的) (2) 安定化電源      FURMAN   AR-1215J     (音質向上目的) (3) パワーシーケンサー FURMAN PS-8R J Series II (一括スイッチとして) よろしくお願いします。

  • システムの動作不安定

    工場内で生産管理のシステムを運用しています。東南アジアのある国からです。現在の気温は34度です。 サーバー1台に対し、2つの生産ライン。それぞれのラインには、miniPCが1台ずつ、入力用のタッチパネルが2台ずつあります。 このシステム上には、上記のように合計7台のマシンがネットワーク接続されています。 ここ3ヶ月間は問題なく動いていましたが、今週火曜日から突然動作不安定になりました。最初はサーバーが不安定になり、筐体内の清掃を行ったところ、動作は安定しました。 ところが、今度は同じサーバーラック内に収めてあるminiPCが動作不安定を引き起こすようになりました。 工場は、電化製品を製造する工場で、サーバーラックは生産ラインの横に置いてあります。工場内の気温は30度に届かないくらいで、ラックは通気をよくしています。 サーバーは熱暴走が原因だと推定でき、清掃を行うことで動作は改善していますが、miniPCも同じように熱暴走が考えられますでしょうか? 現在、熱暴走を疑って、miniPCに冷却用のファンを取り付け、外部から強制的に冷やそうとしています。miniPCの筐体は全体が放熱フィンのようになっているタイプです。 ここまでに考えたことは、 ・これまで3ヶ月問題なく動作してきたシステムなので、ソースコード上のエラーとは考えにくい。 ・動作不安定の状況はminiPCが無反応になるため、このハードの障害。 ・設置環境は確かにベストではないが、室内であること、周りに熱源がないこと、を考慮して使用に耐えうるものとの判断。 ・サーバーおよびminiPCのリソースはきわめて安定。データベースも接続数、クエリ数などきわめて安定しているため、ソフト的な問題ではない。 などです。 データベースとのやり取りは、miniPCからデータベースへレコードを書き込み、タッチパネル端末がその内容を参照して画面に表示するという単純なものです。 これが熱暴走以外に考えられるとしたらどんなものがあるでしょうか?

  • 家庭用電源用の電圧の整流器(安定器?)について質問です。

    家庭用電源用の電圧の整流器(安定器?)について質問です。 家庭用電源用の電圧の整流器?(スタビライザーと書いてあります)という機材は一体何の目的の為に使用される機材なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう