• 締切済み

ムスタングとジャガーについて

エレキギターのムスタングとジャガーの特徴、性能などについて教えて下さい

みんなの回答

noname#117567
noname#117567
回答No.2

元ジャズマスター使いでした ・現行機種(FenderUSA) ジャガー:新品で購入可能 ムスタング:中古のみ ・スケール ジャガー:ショートスケール ムスタング:ショートスケール ・位置づけ ジャガー:発表当時のFender社の最高機種 ムスタング:スチューデントモデル(入門者用) ・音 ジャガー:専用PUでジャキジャキしつつ幅は広くない物のサウンドメイクはある程度は可能、ムスタングに似せた音を作ろうと思えば近づけることが出来る ムスタング:専用PUであらっぽいシングルコイルとも言えるが好きな人にはたまらない、ジャガーの音には近づかない ・弱点 ジャガー:ジャガーは好きだけれどトレモロユニットとブリッジ構造が嫌だという人もいる ムスタング:色々な意味で完成された楽器と言えない(という人もいる) ジャガーはサーフ系、グランジ系、 ムスタングはガレージ系、特定のミュージシャンの影響系 で使っていることが多いと思いますが魅力あふれるギターだと思います。 個人的にはサーフ、ガレージ系で使いたいので、 ブロックポジションでバインディング仕様ジャガーを見かけたらヨダレが出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャガーにムスタングやストラトのピックアップを取り付けたい

    フェンダージャパンのジャガーを愛用しています。 ジャガーのピックアップの交換をしたいのですが、 ムスタングやストラトのピックアップを取り付けることはできますか? また、取り付ける際に改造などは必要となりますか? お答えいただけると幸いです。

  • ジャガー、ムスタングのコピーモデル(ノーブランド)!!!

    皆様はじめまして!!ジャガー、ムスタングなどの ショートスケール、ギターで15000円位のメーカーはありますでしょうか?VINTAGE(今は作っていない?)、フォトジェニック、SELDERなど 激安系の公式HPってあるのでしょうか? 最近はエピフォン、バッカス、スクワイアでも15000円くらいからありますが、やはりショートで形がいいので どうかおねがいいたします!!!

  • ムスタング、ジャガーのブリッジの構造について

    ムスタングとジャガー、ジャズマスターのブリッジについてです。 テイルピース部のトレモロユニットではなく、サドルの乗っているプレートについてです。 構造上、プレートから脚が2本生えていて、それの中を高さ調整用のネジが入っていると思いますが、 この生えている脚は、どのようにプレートに固定されているのでしょうか? 現時点ではALLPARTSのものの、この部分を外して使いたいと考えています。 溶接なのか、機械的に後で変形させているのか、fender製のモノでもよいですが、構造を教えてください。 使い道としては、ジャガーのコピー品のレスポールみたいにネジが生えているものに、 サムナットを介してプレートを乗せるためです。 素直にTOMを載せても良いのですが、ちょうどいい手持ちがないのと、ルックスをできれば同じに揃えておきたいのでムスタングのブリッジを利用する方向で考えています。

  • fender ジャガー 改造

    ぼくは現在fender USAのジャガーを使っています。 ジャガーには愛着があるし、サウンドもかなり気に入っています。 この一本で当分頑張っていきたいと思っているのですが、曲調によってはパワー不足になやんでいる点があるのも事実です。 調べてみるとジャガーのパワー不足はPUのノイズ除去?が原因で実際はパワフルなギターだと書いてありました。 ここで質問なんですが、ジャガーというよりエレキギター全般の質問かもしれませんが、エレキギターのピックアップの数を増やすことは可能なのでしょうか? つまり今のシングルは残しつつ、リアにもうひとつハムをつけたいんです。 できるのであれば大規模な改造になるんでしょうか? 費用は大まかにどれくらいかかりますか? シングルの音が変わってしまったりするのでしょうか? ギターの構造などについては無知なので、できるわけねーだろ!と馬鹿にされてしまうかもしれませんが、なにとぞお願いします。

  • ギターの「ジャガー」について

    私は今大学の課題で小説(物語?)を書いているのですが、その話では「ギター」が かなり重要な位置を占めています。 そこでどんなギターをモデルにするか調べていたところ、目に留まったギターの一つに 「ジャガー」と言うタイプがありました。 出来るだけリアルな世界観にしたいと考えていますので、「ジャガー」の特徴や音の性質、 雰囲気など(感じ方は人それぞれかも知れませんが)参考までに教えて下さると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ジャガーのネックをストラト用に換えられるか?

    フェンダーのジャガーやムスタングにストラトやテレキャスターのネックってそのままボルトオンで取り付けできるのでしょうか? 仮に無加工で付ける事が出来ても、ショートスケールのギターに付けるとチューニングが合わなくなるとかとういう問題が発生したりしますか?

  • ムスタングのレフティーについて

    メーカーはどこでもかまいません。 ムスタングのレフティーで、なるべく価格の安いものを製造しているメーカーを教えてください。 (子供がエレキを始めるため、探しています。 続くかどうかわかりませんので、とりあえずという意味で。) 又ムスタングに限らず、レフティーモデルがある、ショートスケールのエレキを教えてください。

  • 各種エレキギターの特徴について。

    エレキギター初心者です。 エレキギターを購入する際は試奏がとても大切だということを聞き、ストラトキャスタータイプ、テレキャスタータイプ、ムスタングタイプ(ジャズマスター?ジャガー?)レスポールタイプ、SGタイプなど試奏しました(可能な限り異なるメーカー各種2本ずつ)。ですが素人ということもあり、そこまで極端に音が違うようには思えませんでした。シングルコイルとハムバッカーなど搭載されているピックアップの違いが何となく分かる程度で、ほとんど異なる形状による弾きやすさに関してしか分かりませんでした。もちろん異なるメーカーだとしても似たような形をしているギターは何が違うのかよく分かりませんでした。「あのメーカーの音は最高」というような人の声も聞いたりしますが、私が未熟な故、メーカーごとに特徴があることにすら気づきませんでした。 そこで、各種ギターの特徴、あるいは各メーカーのギターごとにある特徴(出来ればその理由)が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。まだエレキギターの種類もメーカーもよく知らないのですが、良ければ下記のものを例にして教えてください。全てではなく分かる範囲でも構いませんのでよろしくお願いします。特に気になっているのは形が割と似ている気がするムスタングタイプとジャズマスタータイプとジャガータイプの違いについてです。 【ギタータイプ】 (1)ストラトキャスタータイプ。 (2)テレキャスタータイプ。 (3)ムスタングタイプ。 (4)ジャズマスタータイプ。 (5)ジャガータイプ。 (6)レスポールタイプ。 (7)SGタイプ。 (8)モズライトタイプ。 【メーカー】 (1)Fender。 (2)Gibson。 (3)ESP。 (4)Paul Reed Smith。 (5)Ibaneze。 デザイン以外弾きやすさの違いしか分からない今の自分には弾きやすい物が良いとしか考えられませんが、これだけのギターメーカーと種類があるわけですから、それぞれなんらかの特徴があるのではないかと気になり質問しました。

  • ムスタングベースについて

    ムスタングベースの購入を考えているのですが ムスタングの特徴やメリットデメリット、プレベやジャズベとどう違うのか教えてください。

  • ジャガー!!!

    僕が今持ってるギターがフェンダージャパンのジャガー(JG66-85)なんですけど、最近コピーでoasisをやりたいなぁと思ってます。ジャガー本来の音でoasisの音に近づけるのは厳しいと分かっているんですが、エフェクターでどうにかなるものなんでしょうか?(エフェクターは持ってません)ジャガーを改造することも考えたのですが、それぐらいなら新しいギターを買ったほうがいいかなと思ってます。(ストラトあたりを)どうしたらよろしいでしょうか?お願いします☆★

このQ&Aのポイント
  • pc-LL750LS1KSBのバッテリー交換をしたいのでバッテリーの型番を教えてください。
  • pc-LL750LS1KSBのバッテリー交換に関する質問です。バッテリーの型番を教えていただけますか?
  • pc-LL750LS1KSBのバッテリー交換について質問があります。バッテリーの型番を教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう