• ベストアンサー

関東と関西の大学の立地について

東京は東大、早慶上智やMARCHなど山手線内や23区内に 有名大学のキャンパスが多くあります。 しかし関西では関大も吹田だし大阪市内に 有名大学ほとんどないですよね。(大阪市立大学くらい?) 大学の絶対数が少ないというのはありますが このような違いはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 関東の鉄道網が国鉄( 省電 )を中心に発達したのに対し、 私鉄王国の関西では大都市を結ぶ私鉄を中心に発達したから じゃないでしょうか? だから、東京では山手線の内側に立地 することに価値があるのに対し、関西では私鉄沿線にあることが 便の良さに繋がったものと思われます。  関東では最近、大学の都心回帰がうたわれており、青学は 将来的に青山キャンパスに戻ってきたり、法政も主要学部を 市ヶ谷に集約するなどしています。  いっぽう関西は、関学は大阪と神戸のあいだ、関大は大阪と 京都のあいだですから、そもそも関東における郊外のイメージ とは立地が異なります。関西で郊外立地となると、京都産業大 とか大阪芸大あたりじゃないでしょうか。

taka1970
質問者

お礼

なるほど!それは言えますね。

その他の回答 (3)

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.4

東大にしても工学系は柏ですしね。施設が多く必要な理・工系が郊外に移転するのは自然な流れです。 大阪が中心というのはあくまで商業に限ってです。関東は東京一極集中ですが、関西は元々政財分離が地域で明確に行われていましたから、政治・文化(現在は古典文化、学問)の中心は京都、商業は大阪、交易は神戸という考えの方をもとに現在とつなげるほうが一般的です。 有名進学高の数も京都や神戸~西宮の方が圧倒的に多いですし。 主要沿線であれば交通には困りませんし、わざわざ環境の悪いところに学問の場を設ける必要はないかと思います。遊ぶために来るような学生なら卒業後に評判を下げる要因にもなりますし。

taka1970
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

ひとつだけ。 関西の中心を「大阪」だと思い込んでいませんか? 「東京」の東に対して、西はどこを指していますか? 八王子に移転してしまった大学が、東京では多い中、関西の大学は、立地は良いと思いますよ。関西の中心地ではない「大阪市街」に少ないのは当然の気がします。 ちばみに、京都市は人口の10%以上が学生という日本一の学生街ですよ。

taka1970
質問者

お礼

ありがとうございます。現状では関西の中心都市は大阪だと考えるのが一般的だと思いますが。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

そんなことないですよ。 阪大は元々中之島にあったのを阿呆なエライサンが吹田に 移した。 京大は吉田、同志社に至っては御所の真北で電車徒歩0分の立地です。 早稲田や慶応が通学に便利とは思いませんけど。 早稲田は駅からけっこう歩くし、慶応は日吉や湘南の山の中でしょ。 東大はいい場所だと思いますね。 広大、神戸大も田舎です。 ただ東北大、北大はとてもいい場所にあります。 つまり様々ですね。

taka1970
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 郊外にキャンパス作ってる大学多くありますが 一般的に現在メインキャンパスと捉えられていることについて 述べました。 慶応のキャンパスといえば三田をまず思いつく人が 大多数だと思います。 京大、同志社はたしかに立地いいですね!

関連するQ&A