• ベストアンサー

京橋~膳所本町間のお得な行き方ありますか?(一部でも可)

高校生複数人で京橋~京阪膳所まで行くのですが、何かお得な行き方はないのでしょうか? 前に先輩から大阪市内~京都が土日祝日のみ安くなる切符をもらったのですが…名前を忘れてしまいました。もし知っていらっしゃったら教えてください。 もちろん他の方法もOKです! ちなみにルートは、 京橋~大阪~膳所(乗換)京阪膳所~膳所本町 です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

こんばんは。 >>大阪市内~京都が土日祝日のみ安くなる切符 これは昼得きっぷですね。平日は10時~17時の間だけ、土日祝日は1日中使えるきっぷで、チケットショップで350円前後でバラ売りされているものになります。 JRの駅では12枚セットでしか売っていませんので、バラで入手されたい場合はチケットショップで購入してください。 JRで京橋~大阪~膳所 と移動される場合は、チケットショップ等でこういった昼得きっぷや、回数券のバラ売りが区間毎にセット販売されているものが一番安くつくでしょう。 但し、京橋周辺のチケットショップでは京橋~大阪の回数券と大阪~京都の昼得きっぷしか売っていないと思いますので、この場合は膳所で京都~膳所の運賃を精算されると良いでしょう。 一旦大阪(梅田)まで出ることができれば、大阪駅前第一ビル~第四ビルの地下街にはチケットショップがたくさんあります。 大阪駅から膳所方面へのJR線ですが、15分に1本新快速が走っていますので新快速に乗ってください。普通、快速電車も走っていますが、どちらも京都に着く手前で後から発車する新快速に抜かされてしまいます。 但し新快速は膳所には停車しませんので、京都で一旦降りて後から来る普通電車に乗換えてください。朝ラッシュ時の一部を除き、新快速は京都駅2番のりばの停車となりますが、京都からの普通電車も同じく2番のりばからの発車となります。京都ではホームを移動する必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.2

>京橋~大阪~膳所(乗換)京阪膳所~膳所本町 このルートですと、正規運賃で1,110円、1時間12分、乗換2回ですね。 急いでいるなら、新快速に乗って京都で乗り換えたらいいですし、急いでいないから快速に乗ったら膳所まで乗換なしでいけます。 大阪駅の8番ホームにきた列車が新快速ならそれにのって京都で乗換、快速ならそのまま乗っていけばOKです。快速はあとからきた新快速に抜かれますが、あとの新快速に乗ったとしても、京都で乗り換えるのは途中で抜いていった快速(高槻からは普通ですが)になります。 逆に言えば、新快速に乗れば一本前の快速に追いつくことになります。 昼特きっぷで発売しているのは大阪~京都間だけなので、京橋~大阪間と京都~膳所間は普通の回数券のばら売りを買うことになります。売ってなければ正規きっぷの購入になりますね。 京橋~大阪 160円 大阪~京都 350円くらい~(昼特) 京都~膳所 230円 京阪膳所~膳所本町 160円 ------------------------- 合計 900円~ ちなみにJR利用ルートでなければ京阪利用ルートもあります。 京橋~三条~(徒歩)~三条京阪~御陵~浜大津~膳所本町 です。 こちらだと正規運賃で940円、1時間29分、乗換3回です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪の京橋駅と天王寺駅での乗り継ぎについて

    電車の乗り継ぎにどれくらい時間がかかるか教えてください。京都から関西国際空港に向かいます。 京橋:京阪本線から大阪環状線への乗り継ぎを6分でできるか 天王寺:大阪環状線から関空快速を7分でできるか 関西に初めて行きます。切符を買う時間も含め、よろしくお願いします。

  • 1時間の電車通勤と京橋周辺の治安について

    10月に結婚を控えてる者(女性)です。 二人とも、大阪出身で京都にて働いています。 現在、住む所について悩んでいます。 当初、仕事場から近い京都の地下鉄沿線(乗換なしで10~15分程度の通勤距離)の 予定をしていたのですが、 やはりなるべく実家の近くに住みたいと考え、 京橋駅周辺を考えています。 実家と仕事場のちょうど中間が京橋です。 また、京橋なら京阪で一本、乗換なしで通うことが出来る為です。 もし京橋に住むなら、私は仕事を辞めようかと思っていますが、 彼はずっと続けるつもりです。 また、仕事が早番(7時半)や遅番(~22時過ぎ)・夜勤(4時~翌9時)のある シフト制な為、1時間の電車通勤は辛いのでは・・と思ってもいます。 彼もかなり悩んでるようです。 また、京橋の治安の悪さも気になります・・ でも京橋からまた乗換となると、しんどさも増すと思いますし・・ シフト制の仕事での1時間通勤や、 京橋周辺にお住まいの方がいらっしゃればご意見を頂きたいです。 長文ですいませんが、あと半年(仕事を辞めるならもっと早く)しかないので、 一人かなり焦っています。 よろしくお願いします。

  • 京阪電車の駅の時刻表が知りたい。乗り残しの氷見線と関西本線大和小泉ー木津ー柘植

    京阪電車の駅の時刻表が知りたい。乗り残しの氷見線と関西本線大和小泉ー木津ー柘植を乗りつぶし予定。大阪941(943)発加茂1110発柘植1227発草津1316発膳所1328着 石山1442発長浜1534発近江塩津1605発敦賀1645発福井1813発高岡2014着 高岡606発氷見641発高岡740発福井1114発敦賀1220発姫路1535発の予定 京阪膳所ー膳所本町を約20分 美冨士食堂 約40分 膳所本町ー京阪石山を約20分 あの有名な美冨士食堂での食事も楽しみです。尚タッパ持参 食べ切れなかった分は翌日の食料予定 お持ち帰りを考えると焼きそば 追加用のルーのおまけが付いて来るカツカレーも捨てがたいものがある。 石山1442発は遅くなっても可ですが膳所1328着石山1325着は変更不可です。20分40分20分の時間配分は可能か? 美冨士食堂40分はもう少し余裕を持たした方がいい? 京阪膳所 膳所本町 京阪石山各駅の13:00頃から16:00頃の駅時刻表(上り・下り)平日土日両方が知りたいです。 京阪電車のホームページの何処に時刻表が掲載されているのか分かりませんでした。各駅の時刻表(上り・下り)平日土日両方ご教授いただければ幸甚に存じます。

  • 京橋周辺 オススメスポット

    京橋花月で、13:30公演を観る予定なのですが・・・ 朝早めに行くため、 それまで時間をつぶせる所・ランチの美味しいお店 があれば教えてもらえないでしょうか? ちなみに、 (阪急)京都方面→梅田 ---乗り換え--- (JR)大阪→京橋 こんな感じで行く予定です。

  • 京橋から関空へ行くには

    自分なりに調べてみたのですが 17時京橋出発と仮定して 京橋17:08→天王寺17:22→天王寺17:23→新今宮17:25→南海乗り換え特急ラピートβ5717:32→関空18:08 という行き方が早くいけそうです。 そこで質問があるのですが (1)JR環状線はぐるぐる廻っているのかと思いましたが天王寺で乗り換えなのでしょうか?それとも単に天王寺の停車時間が長いだけでしょうか (2)新今宮で南海乗り換えのようですが、すぐ分かりますか 切符はさっと買えますか、環状線のホームから南海乗り換え時間大丈夫でしょうか。感覚的には環状線の鶴橋と近鉄みたいな感じでしょうか (3)ラピートは全席指定でしょうか?自由でしょうか? (4)それよりも効率よく早くいける方法は無いですよね 関空快速だと到着時間が遅くなります、はるかだと大阪に出る間に南海乗り換えできそうな気も… その他何か気をつけることがあればアドバイスお願いします

  • 出町柳→京橋の京阪電車の混み具合について。

    出町柳→京橋の京阪電車の混み具合について。 現在大阪に住んでいますが、京都への引っ越しを検討しています。 そこで質問なのですが、京阪電車・出町柳発淀屋橋行きの朝のラッシュ時の混み具合はどうですか? 7時~8時台発で、乗車駅は出町柳、降車駅は京橋です。 出町柳は始発だから、座れるのではないかと淡い期待を抱いています(*^_^*) 実際の所はどうなのでしょうか?! また、17時から18時&22時以降の京橋発出町柳行きの混み具合も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 学研都市線を使って、大阪市内(本町)に通いたいです。

    現在東海地方に住んでいるのですが、4月から、大阪での生活がスタートします。 自宅からの最寄り駅は野崎駅です。 仕事場からの最寄り駅は本町駅です。 調べてみたところ、野崎-本町間のルートが複数あり、どのように通えばいいのか迷ってしまいます。 料金、時間などには、特に希望はありません。ちなみに、仕事場は、本町駅の3番出口がいちばん近いです。 みなさんの、おすすめのルートを教えてください。

  • 西院~堺筋本町の運賃(週一)を最も安く!

    見ていただき,ありがとうございます。 現在,週に一回,土曜日だけ 西院と堺筋本町の間を往復しています。 ルートは,西院~桂(特急乗換)~淡路~堺筋本町 で, 行きは11時半ごろ,帰りは21時半ごろの利用です。 週に一回ですので,定期券は損になるのですが, 毎回切符を買うのも損しているような気がします。 そこで,電車賃を安く上げるために, 何かカードの類を購入しようと思うのですが, 阪急と大阪市営地下鉄の乗り継ぎということもあり, 何をどう買えば良いのか分かりません。 鉄道に疎い私に,どなたか良い方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪京橋に通勤、一人暮らしするには?

    4月から京橋(又はOBP)に通勤する新社会人(女)です。 現在京都市内に住んでおり、居心地良く感じていたので 最初は京都からの通勤を考えていたのですが、 やはり通勤時間がかかってしまうため、大阪府内を本格的に考え始めました。 京阪沿線が適当かなぁ・・とイメージしていたのですが 過去の質問を見て、鶴見緑地あたりの方が良いのかな、東三国?? ・・・と色々な意見があり悩んでいます。 家賃6万前後(共益費込み)の1R・1Kを予定。 中でも、女性の一人暮らしですので、 治安の良さを重視しています。 閑静な、静かな、というよりも 「夜道が明るい」「歓楽街・繁華街ではない」「女性が安心できる」 といったイメージです。 現在住んでいるのが上京区の地下鉄沿線、大通りですので 現況に近いと良いなぁと思っています。 京橋に通勤する女性であればどのあたりがよいのか ご助言いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 長堀橋・堺筋本町・心斎橋でおいしいたこ焼きをご存知ないですか?

    来月半ばに大阪より四国の友人の家に遊びに行くのですが、 そのときのお土産にたこ焼きを買っていく予定です。 いつもはアスカ(天満橋・松坂屋や京橋・京阪モール等にあります。しょうゆ味で紅生姜と一緒にたべます。とろとろでかなりおいしいです。) を持っていくのですが、今回は仕事終了後に行くので買いに行く時間がありません。 会社の近くの長堀橋・堺筋本町・心斎橋の駅付近でおいしいたこ焼き屋さんを 教えてください。 出来ればしょうゆ味希望です。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ラベルマイティ17を使ってラベルの印刷をしていますが、プリンタの設定で縮小拡大無しにしても実際に印刷すると少し小さく印刷されてしまい、ラベル用紙とズレが生じます。
  • 使用しているプリンタの設定では縮小拡大無しにしていますが、ラベルマイティ17で印刷すると実際には少し小さく印刷されてしまいます。
  • プリンタの設定では縮小拡大無しにしているのにも関わらず、ラベルマイティ17での印刷では少し小さく印刷されてしまい、ラベル用紙とのズレが生じます。
回答を見る