• 締切済み

親からの住宅資金の贈与について教えて下さい

2008年8月に1800万円の中古住宅(築30年)を購入しました。親より1400万円借り、残りを自分でローンなしで支払いました。まだ親へお金はかえしておらず、現金では300万円ほど自分のてもとにあります。本日インターネットバンクをりようし、同系列の親の口座へ月5万円づつの返済を9月から今年1月分まで振り分け振込み、ボーナス払いで20万円を振り込みしました。これですと、なにか問題はありますか?今まで返していなかった分の贈与税がかかるとか、利子をつけていないとか・・・。また親から贈与をうけられるみたいなのですが、よくわかりません。どなたか教えて下さい。今後は月20万円づつ返していく予定です。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>今まで返していなかった分の贈与税がかかるとか… 借りた年の内に、借用証をとり交わすなどのことをしていない限り、贈与が成立していると見なされるでしょう。 その年の内に (正確には翌年 3/15 までに) 「相続時精算課税」制度の適用を申告するなどすれば良かったのですが。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm >利子をつけていないとか… それは明らかな贈与です。 出世払い、ある時払いの催促なしは贈与となります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4420.htm なお、すでに 1400万円の贈与を受けているという事実があるのですから、これを 500万ずつ 何回かに分けて贈与されたなどと言う詭弁は通用しません。 不動産を取得すると、いずれ税務署から『不動産取得に関するおたずね』がおま送られてきて、資金の出所などを回答しなければならないようになっています。 業者にはすでに 1800万全額を払ってることは明らかなのに、今年から 500万ずつ 3年にわたって贈与を受ける予定・・・なんて子供だましは通用しません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mikiko987
質問者

お礼

どうも、大変詳しくありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

返却してるのですから贈与でなく、借り入れ金です。 又、法律が変わりまして500万円までは、住宅資金としては非課税となりますから、4回に分けて借り入れされれば、課税されません。 さらに、3500万円までは相続税も掛かりません。 お好きな方法を選ばれることです。

参考URL:
http://www.skattsei.co.jp/semi/tax/tax045.html
mikiko987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またまた質問ですが、この4回に分けて借入したという証明などは、何か公的な証拠が必要でしょうか?HPを拝見したのですが、よくわからなくてすみません。

関連するQ&A

  • 親からの贈与、どれが良いでしょう??

    住宅購入にあたり親から800万借り入れることについて質問させていただき、利息については専門家の方でも意見が分かれるようなので、次の3つの方法の どれかを選択しようと思います。 どれが一番妥当でしょうか?? 1.最初から無利子で借りる(契約書通り返済していれば、贈与と見なされるのは利子分のみらしいので) 2・契約書には利率2%(年16万位?)と記載するが、払わない(事実上その分を贈与という形にする) 3・契約書に年2%と記載し、さらにその通り支払うが、また親から振込みで返してもらう(年16万を贈与としてもらう) たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入資金の親からの贈与について

    築12年の中古マンション購入。 親は64歳。 親から500万円の援助をしてもらうことになりました。 親の口座から私の口座へ振り込んでもらい、来年の確定申告時に申告したらよいということまでは分かりましたが、国税庁のHPを読んでもイマイチ理解できません。 暦年課税と相続時精算課税が分からないのですが、住宅購入の際の贈与には関係ないのですか? 今年は1000万までは贈与税はかからないとのことですが、親が亡くなった時に生前に住宅購入資金の贈与を受けていたら何か影響しますか。(今は贈与税がかからなくても、親が亡くなった時に住宅購入資金の贈与分も税金を払わなければいけないとか・・・?) よろしくお願いします。

  • 住宅取得資金等の贈与

    初めての確定申告でわからないことがたくさんです。住宅取得資金等の贈与について詳しい方、教えてください。 主人は会社員ですが、私は専業主婦で収入無しです。 現在、建築条件付きの土地で家を新築中で、間もなく完成です。土地+建物で3000万円のうち、主人の口座から500万円、私の社会時代に貯めていた口座から100万円、主人の名義で2000万円を銀行のローンで、200万円を主人の親から無利子で借りて、200万円を私の親から無利子で借りました。 ローンは今年1月に実行、親からは昨年10月にお金を借りています。 土地の名義は主人のみ、建物は共有名義にしました。 親からの借金は、無利子なので贈与になると思うのですが、”住宅取得資金等の贈与を受けた場合の贈与税額の計算明細書”を記入すればいいんですよね? 主人は仕事もありますし、私一人で税務署に行って二人分申告できればいいなぁっと思ったのですが、代理でも申告は可能なんですか? 戸籍の謄(抄)本及び戸籍の附票の写しが必要と書いてあったのですが、これは一人一枚、つまり夫婦分として二枚必要なんでしょうか? 主人のように会社員であれば、源泉徴収票を持っていけばいいと思うのですが、私のように収入のない人の場合は無しでいいのでしょうか? 初歩的なことばかりですが、よろしくお願いします。

  • 住宅資金を親から借金。返済分贈与でもらうのアリ?

    例えば親から数千万円借りて、毎年120万円返済する条件にして、 実際は返済せず、返済する分を贈与としてもらったことにするのは可能ですか? もちろん毎年1万円の贈与税を払います。

  • 住宅取得資金を親から援助。贈与税を節約するには・・・?

    初めて質問します。よろしくお願いします。 3400万円の新築マンションを購入。東京スター銀行で2700万円を借入。 親から1500万円の援助を受けることになりましたが、我が家の場合は預金連動型ローンのため、もらったお金は使うわけではなく預金しておくだけなので「住宅取得投資金の贈与の特例」が使えません(親は今年で64歳)。このため、どうすれば贈与税を節約できるかいろいろ調べた結果、次のようにしようかと考えているのですが、法律的に問題はないでしょうか?あるいは、もっといい方法がありましたらアドバイスお願いします。 ・親が満65歳になる平成21年1月までは1500万円は借りることにして契約書を作成。利息は年2.5%くらいとして70万円、返済は平成21年1月に1570万円を一括返済することを明記。 ・平成21年1月に1500万円のみをいったん返済し、その後すぐに1500万円を贈与してもらう。書類上は利息分を含む1570万円を贈与したことにする。これにより、親は利息による収入を得るわけではないので確定申告は不要。 ・翌年の確定申告で相続時精算課税を申請。1570万円は2500万円以内なので非課税。 いかがでしょうか?贈与税逃れがあからさますぎて、税務署に何か言われるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅資金を親から援助してもらうのは贈与か借金か?

    2年前に新築マンションを購入し、住宅ローンを組み、2000万円ほど残額があります。 親から援助してもらう場合、 1.借用書を作成して2000万円借金してローンを完済し、親に毎月返済する 2.生前贈与として2000万円もらう 3.毎年120万ずつ贈与してもらい、繰上げ返済し、数年かけてローンを完済する どの方法がいいでしょうか、もしくは違う方法があれば教えてください。 繰上げ返済に手数料はかからないローンです。 1の場合、途中で親が亡くなったらどうなりますか? のちに親が亡くなったら取得金額が1億くらいになりそうです。

  • 親からの住宅資金借入の借用書について

    年内に住宅を購入し、その際主人の親から200万円の借入をすることになっています。 200万円は”義両親→主人に100万円、義両親→私に100万円”にするか、または、年末に融資実行のため”年を越えて義両親→主人に100万円を2回”にしようと思っています。 贈与ではなく、あくまで借入で返済するつもりなのですが、義両親からは「住宅ローン完済後でいいよ」と言ってもらっているため、 毎年決まった額を返済するといった予定はありません。 無利子で借入の予定です。 ある時払いでも出世払いでもなく、遅くとも10年以内に銀行のローンを完済する予定ですので、銀行ローン完済後、100万円単位程度で返済するつもりですので、病気等がない限りは義両親が生きているうちにきっちり返す予定です。 贈与税は発生しないと思うのですが、このような場合借用書(金銭消費貸借契約書)にはどのような文言にすれば良いでしょうか? 少し調べてみたところでは借入期間や利息、返済方法を明記となっているところが多く、私達のケースには当てはまらないような気がしています。 このような場合の借用書の書き方についてご教授いただけますと幸いです。

  • 住宅取得のための贈与

    住宅取得の為に親(65才以上)から現金500万円と 土地の一部(評価額300万)をもらいました。 土地はもともと私と親の共同名義のもので、今回 完全に私ひとりの名義にして売却して、その資金と 親からもらった500万と自己資金、ローンで新たな 土地の住宅(新築)を購入した流れになります。 土地に関しては完全に贈与ですが、現金に関しては 親の方針により、借金として返済する事になりました。 無利子で毎月5万づつの100回払いです。 現金に関しては親からの借金であり、贈与には当たらない とは思いますが、今後の景気や残りの住宅ローン返済など で、今後、返済に支障がでる可能性はないとは言い切れない 状態です。 そこで質問なのですが、 質問1) 贈与税に住宅取得のための贈与に関する控除が1000万まで あると聞きました。まずこの特例の意味があまり良くわかって いませんのですが、額面通り住宅取得のためなら1000万まで は贈与税が無税となるのかと考えています。 そこで親への借金返済は続けるのですが、税務上は一旦贈与と して、無税で500万を貰い受け、借金返済は私から親への仕送り 扱いとできないのかと思っております。 これなら、最悪借金返済が少し滞っても、税制上何も問題は ないのかと考えています。 質問2) もうひとつ関連してわからないのが上述の控除特例と 相続時精算課税との関わりです。 そもそも今回、現金を贈与ではなく借金とした通り、 親の方針で相続時精算課税など、生前に現金をむやみに あげたりしたくないとの事なので、相続時精算課税対象と なる場合はNGなのだそうです。 そもそも私自身が相続時精算課税制度を理解していません。 質問3) 土地に関しては完全に贈与なのですが、こちらは住宅取得の為 の特例には使えないのでしょうか? ようは現金だけで、土地はNGなのでしょうか? 何分、税制は初心者です。税理士に相談しようかとも思いましたが まず、こちらでアドバイス頂ければと思い投稿させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 住宅資金の贈与

    親より住宅資金として1100万円という話があります。 内訳は、(1)自営のため学生時代からの役員報酬としての給料を親が貯金してくれていたもの (2)社会人となり生活費や食費や車購入の借り入れ分として親に渡していたものを親が貯金していてくれたもの (3)親より600万円の資金援助分 です。このうち、(1)と(2)はやっぱり贈与とみなされるのでしょうか?子名義の通帳に貯金してあるのですが・・・ すべて贈与とすると、特例を使っても半分は贈与となるのですが共有名義にするか、自分のものとして申告するか(法に触れることはしたくないのですが)、親に借りた形にするか5年後に110万円ずつもらうか・・・ できれば、全額頭金にしたいのですが それぞれのメリットデメリットや 良い節税の方法があったらお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 住宅資金の贈与について

    住宅ローン3000万円(頭金なし)組んで、新居を買い、自分と嫁・子は昨年(22年)末から住んでいます。今年から母も同居することになり、母から住宅資金として2000万円をもらい(23年)、そのお金は、住宅ローンの返済に使いました。この場合、2000万円は贈与!?、ということになると思いますが、例の1500万円(23年は1000万円)の非課税の特例は、、「ローンの返済資金」ということでも使えるのでしょうか?(持ち分は自分2、母1なので、2000万円の内、1000万円は母の持ち分対応の支払い、1000万円は贈与で、非課税適用?)アドバイスよろしくお願いします。