年金の受け取り手続きをしない人

このQ&Aのポイント
  • 団塊の世代での女性で四十年近くフルタイムで働いた人ですが、退職後、年金の受け取り手続きをしない人がいます。
  • 手続きをしないことで、得になることがあるのでしょうか。
  • 退職金に加えて、趣味の方からの収入もあり、同居の実親の多額な年金もあるので、手続きを遅くするほど年金額が上がるということはないと書いてあったと思うのですが。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金の受け取り手続きをしない人

団塊の世代での女性で四十年近くフルタイムで働いた人ですが、退職後、年金の受け取り手続きをしない人がいます。 比例部分は60歳から、基礎部分まで全部該当するのは61歳からですので、手続きさえすれば満額になる人です。 手続きをしないことで、得になることがあるのでしょうか。 考えられるのは、ご主人がまだ現役で働いているので、自分が扶養家族でいれば税金のランクが変わるということ。 (年金額からして、健康保険は扶養のままどちらでも変わらないはず。) 退職金に加えて、趣味の方からの収入もあり、同居の実親の多額な年金もあるので、社会保険事務所に急いで行くのも面倒だから・・・ということのようですが、そういう人もいると思えばいいのでしょうか。 他に何かたぶんこんな理由があるだろうということでしたら、中途半端にしか年金のことを知らないので、教えていただけませんでしょうか。 このような例の場合、手続きを遅くするほど年金額が上がるということはないと書いてあったと思うのですが。

  • sasai
  • お礼率83% (373/447)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

う~ん、多分ほんとに面倒なのではないでしょうか? 私も#1さまのおっしゃる勘違いや、配偶者加給の条件、将来的に65歳以降の厚生年金の繰り下げをねらっていてそのために今特別支給の厚生年金を受けてはいけないんだという勘違いがあるのかなとも想像してみたのですが・・・ そのくらい調べていらっしゃるかたであれば、逆に勘違いもされないような気がします。 そしてそこまで考えることができる方であれば、結局年金満額もらってしまうのが無難な選択だと思われるはずです。 だっておそらく月あたり13~14万円くらいはあるのですよね? 特別支給の年金受給の時効は65歳未満の間は進行しないはずなので、65歳までの間で気が向いたときにしてまとめてもらえばいいやって感じなのではないでしょうか。 年金騒動で社会保険事務所によっては激混みですし、質問者さまご自身が可能性としてあげられているように自分が税法扶養になることによりご主人の税率下がる可能性もあるしなんていう状況でしたら、現在お金に困っていないのんびりした人であれば後日気が向いたときに、となっても不思議ではないような気がします。 あるいはご主人がまだ裁定請求されていないけれど近々される予定などでしたら、まとめてやろうとかまとめて誰かに頼もうとか思っていらっしゃるのかも。 自分もものぐさなので、受給権ができたときに収入に困っていなければ、消えるもんじゃないし後回しにしたいなーと思ってしまいそうなので。 ただ自分の場合は、年金受給者というものは刻一刻と状況がかわることが多く、添付書類を受給権発生当時にさかのぼって取得するのが意外と面倒なことになったり、手続きをずるずる引き延ばしているうちに本人が亡くなってしまい未支給年金請求の面倒な手続きが必要になってしまったりというケースをいくつか見ているので、なるべく受給権を獲得したら速やかに手続きするつもりではあるのですが。

sasai
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分そういうことですね。私の知らない何かがあるのでは・と思っての質問でしたが、こういう判断もよく分かります。 社会保険事務所に行くまでの書類の準備なども含めて、順番待ちの長い時間を思うと、一日伸ばしにしたい気持は理解できますよね。 そのうち行くと思いますので、気にせず何かの折にそういう話題でも出たときにはさりげなく勧めてみようと思います。

その他の回答 (1)

noname#210848
noname#210848
回答No.1

この方は老齢基礎年金の繰り上げと混同されているのではないかと思います。誤った情報を信じているのでしょう。

sasai
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそう思う部分もあるのですが、元の先輩同僚などから、年金に関する実際の情報は詳しく入るのではないかと思うので「主人がまだ現役で働いているので、自分が扶養家族でいればその所得税が少なくて済む」というところは結構知恵としてふつうに活用されているのかなと思ったのです。 そのほかに考えられることはないでしょうか。

関連するQ&A

  • 年金受け取りについて

    年金受け取りについて 現在、働きながら報酬比例部分を受け取りをしていますが、先月から年金を満額受け取れる歳になりました。厚生年金になるのですが現在は厚生年金を納めながら仕事をしています。年金と給与を合わせて月28万以下になるぐらいなのですが、年金を満額受け取る場合には何か手続きが必要でしょうか?

  • 年金について

    どのように質問すればよろしいのか自分でもわからないのですがご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 私は来年退職します。 社会保険庁よりねんきん定期便が届いています。   60歳から報酬比例部分の受給。   65歳から老齢厚生年金、老齢基礎年金とあります。 また、18歳~21歳までの3年間は地方公務員(共済)でした。 共済組合に対しては現在は何も確認しておりません。 ここで質問ですが… 60歳からの報酬比例部分金額と65歳からの老齢厚生年金、老齢基礎年金額を差し引きしたその差額が老齢基礎年金額であるという解釈でよろしのでしょうか? と…言うことは、国民年金満額(23年度)は788.900円とありますから 私の場合19.549円の差額が生ずるのですが、これは国民年金の満額に対してこの金額分が未納となっていると言う事でいいのでしょうか? もしそうであれば、60歳時に「任意加入」をして満額になるようにしたいと思いご質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 基礎年金

    基礎年金について教えて頂けませんでしょうか? (1)任意加入は60歳から自由に可能ですか? (2)59歳までの給付額とは別に増加するのですか?  満額の778500円を超えても可能ですか?  もし満額に達成したならそれ以上は保険料が 無駄になるようなので・・・ (厚生年金の場合を危惧します)   ※ 厚生年金は1F部が満額でも保険料払は継続しています。 つまりいつまでも年金機構に6割払い  2Fの比例部分には4割しか充当されない。 これが2F部分(比例報酬)に100%充当されると幸せですが。  任意加入の国民年金保険料を 無駄にしたくないという考えからです。   識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 年金手続きについて

    10月末に職場を退職し、旦那の扶養に入ることになりました。 今まで国民年金を口座引き落としで支払っていました。 旦那の職場には扶養になるために保険の書類や年金の書類、年金手帳などを提出し手続きは済んでいます。 あとは新しい保険証が届くだけの状態です。 この場合、私は年金関係の役所に… 「旦那の扶養になりました」 「口座引き落としを中止してください」 などの申請に行くのでしょうか? それか旦那の会社で手続きが完了すれば私は何もしなくていいのでしょうか?

  • 国民年金の手続き

    私学大学2年生です。 家族と同居しており、父の扶養家族で、健康保険も 父の保険の被扶養者の家族になっています。 収入は、アルバイト代が月に4万円程度です。 上記の状態ですが、社会保険事務所から届いた、 国民年金の届出の手続きをして、月の国民年金保険料の13600円の納付をしないと、ならないのでしょうか?。 申請免除納付猶予制度を利用しても、将来も納付できるか、追納のできるか、わかりません。 また、現行の国民年金制度を見ていても、45年後位に到来する自分の老後に、受給できるのか不安もあります。 父の給与明細を見せてもらうと、自分は満額受給でき ないであろうと言いながら、健康保険料と併せて、 7万円も毎月天引きされていて、手取り額はとても少なくなっています。 自分の周囲でも、手続きをしていない人や、納付して いない人が、大勢います… 真面目に、手続きするとバカを見るような気がして なりません…。 どうぞ、ご教示下さい。

  • 退職後の年金の手続き

    今年、五月に退職し、夫の扶養家族となりました。健康保険も、扶養者となり、夫の会社の保険証も発行されました。その後、年金など、なにも手続きをしてないのですが、今までの会社の厚生年金から国民年金に切り替える、手続きなどが、必要でなのでしょうか? 現在は、無職で、収入は、ありません。失業手当などももらっていません。 夫の、保険料なども、上がっていないのですが、私の年金は、現在どうなってるのでしょう?すいませんが、教えてください。

  • 専業主婦の年金手続きについて教えてください。

     とっても基本的な質問にだと思うのですが、自分の理解が不十分だったようなので、今更ながら質問させて下さい。一昨年3月一杯で出産の為会社を退職し、現在専業主婦です。健康保険は夫の扶養の手続きを会社にしてもらい保険証には扶養家族として名前が入っていますが年金については勤めていた頃は自分で厚生年金に加入しておりましたが、退職後何もしないままになっており、つい最近退職して専業主婦になった場合は自分で国民年金への加入手続きをしなければ未加入状態となり、将来年金の受給資格がなくなるという話を聞き、慌てて質問しました。国民年金への加入手続きは年金手帳を持って役所へ出向いてすればよろしいのでしょうか? それと専業主婦の場合、月額いくら位の支払額になるのでしょうか? 不勉強で分からないことばかりで情けないですが、どなたか出来るだけわかり易くご説明頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 年金

    超、むづかしいです。 有識者様教えて頂けませんでしょうか? (1)老齢厚生年金 (2)基礎年金 (3)比例報酬部分 (4)妻37年間扶養(3号被保険者)  上記の違いとだいたいの受給額 どの位になるのか教えて頂けませんでしょうか?

  • 国保・年金の手続き

    パート勤務を10月途中で退職し,国民健康保険と国民年金への変更手続きをしました. 結婚して初めて無職になったため,何も分からず,今年の収入が既に10月までで,130万以上あったため,扶養には入れないと思い,手続きをして,保険料も年金も支払ってしまいました. 質問(1) 今まで収入があっても,現在収入がなければ,主人の扶養にすぐ入ることができますか?? 質問(2) 今から(12月)10月にさかのぼって,扶養に入ることはできますか? 質問(3) 既に支払ったお金は,返金されないのですか? お詳しい方がおられましたら,わかりやすく教えてください. よろしくお願い致します.

  • 【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万

    【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていましたが、親戚のおじいさんは年金満額50万円くらい貰えていると言っていました。両方ともサラリーマンで厚生年金です。自営業者ではありません。 上司の満額25万円とはどういう意味ですか? 親戚のおじいさんは2ヶ月に1回貰える2ヶ月分の年金受給額が50万円で、上司の年金満額受け取れる発言の25万円は1ヶ月分ってことなのでしょうか? 厚生年金ってどれだけ高給取りの月100万円以上の月給がある人でも年金満額は2ヶ月分50万円、1ヶ月25万円までしか貰えないのですか? 何を持って満額貰えると言っているのか教えてください。年金受取はどれだけ掛け金が多くても受取上限があるのですか?