• ベストアンサー

営団地下鉄"有楽町線"沿線に住むなら?(東京)

mintiaの回答

  • ベストアンサー
  • mintia
  • ベストアンサー率58% (69/118)
回答No.1

江戸川橋がオススメです。近所にスーパーやコンビニ、商店街はあるし、銀行も数多くあります。安い飲食店も多いし、江戸川公園など自然も多くてオススメです。住宅地としては申し分ありません。去年の10月まで住んでいました。 歩くことが苦にならなければ、神楽坂、飯田橋、護国寺、茗荷谷駅なども使えると思います。バスの便もよく、上野方面、新宿方面、九段下方面、高田馬場方面など、とても便利です。 土日はとても静かで治安もいいようです。 今は中央区に引っ越してしまったのですが、できることならまた江戸川橋に住みたいなぁ、と思っているくらいいいところですよ。 物件の目安はよくわかりませんが、私が前に住んでいたのは、駅徒歩5分、1LDKで広いベランダがついた築30年ぐらい(けっこうあれこれガタがきてましたが・・・)のエレベーターのついたマンションでしたが、管理費込みで9万3千円でした。

hanazono
質問者

お礼

ありがとうございます。 江戸川橋ってあまりスーパーがないイメージだったのですが、 実はけっこうあるみたいですね! でも人気エリアで私が望むような物件がないと言われてしまいました(涙)。

関連するQ&A

  • 東京地下鉄有楽町線について

    東京地下鉄副都心線開業をきっかけに聞いた話なのですが、小竹向原~練馬間の西武有楽町線は、元々西武鉄道ではなく営団地下鉄(現:東京地下鉄)有楽町線の路線で、当時の営団地下鉄有楽町線は8号線として練馬~小竹向原~池袋~飯田橋~有楽町~新木場を走る路線として作られ、現在東京地下鉄有楽町線が走っている和光市~小竹向原間は、元々13号線として計画された東京地下鉄副都心線用であったと聞いたのですが、本当なんでしょうか? 確かに小竹向原駅の配線を見てみると、外側が和光市方面と渋谷方面(副都心線)、内側が練馬方面と新木場方面(有楽町線)でそれぞれ直線で繋がっているようなので、本当のようにも思えますが… 回答よろしくおねがいします。

  • 有楽町沿線、西武池袋線、東上線で東池袋に通勤

    東池袋に通勤が便利な地に戸建を検討しており、 小竹向原あたりはどうかと考えております。 ただ、地元ではないため、まったく土地状況がわからず悩んでいます。 秋には子供が生まれますので、年内には引っ越し落ち着きたいのです。 小竹向原に限定していませんので、 東池袋~平和台、東池袋~石神井公園で 住環境、治安、子育て環境が良い駅を教えてください。

  • 東池袋、新富町、月島の住みやすさ

    有楽町線の東池袋、新富町、月島のいずれに引越しを計画中です。予算は8万なので月島、新富町は物価が高いので、東池袋が妥当なのかなと思っています。 まずは駅の近くに飲食店やスーパーがあり暮らしやすいところが希望です。上記の駅で実際に降りたことはないですが、どのようなところなのでしょうか?安いスーパーや、松屋などの飲食店があると嬉しいのですが。 周りの似合って便利なものや、おすすめする点など教えていただけないでしょうか。住みやすく暮らしやすい点などアドバイスください。

  • 小竹向原駅は始発?

    これから長年住むだろう物件を池袋という便利な駅に比較的近く暮らしやすい小竹向原に決めました。東京のことは全くわからないのでアドバイスお願いします。 仕事で和光市からの東京メトロ有楽町線で有楽町あたりまでいきます。 不動産屋の話によると小竹向原始発があるとかないとかいってました、これは本当でしょうか? 少し調べましたが西武有楽町線というのが練馬-新桜台-小竹向原と通ってますがこれは小竹向原で東京メトロ有楽町線と車両が繋がるのでしょうか?ではこちらの車両に乗ると座れたりすいてたりするのでしょうか?見当違いだったら訂正お願いします。 小竹向原駅のことで良い点など情報お願いします。

  • 小竹向原→永田町方面(地下鉄有楽町線)のラッシュ!!

    近く引越しをすることになり、朝の通勤ラッシュが非常に心配で質問させていただきました。 有楽町線の小竹向原が最寄駅の物件と、南北線の西ヶ原が最寄り駅の物件で迷っております。 降車駅は白金台です。 電車の混み具合をご存知の方、何卒情報を宜しくお願い致します。

  • 志村三丁目と小竹向原

    8~9月に引越しを考えているのですが、 現在、志村三丁目(上板橋)と小竹向原の2駅で迷っています。 私:田町(JR利用)or 三田(三田線利用) 夫:東上線利用 なので、両方に都合がいい駅を探しているのですが、 三田線:志村三丁目、東上線:上板橋の各駅から徒歩15分の 緑豊かな場所で、とてもいい物件が見つかりました。 そこにしようかと思っているのですが、 小竹向原も捨てがたく迷っています。 小竹向原を利用した場合、有楽町線で有楽町までいき、 乗り換えて田町にいくわけですが、 三田線と比べ有楽町線は込んでいるでしょうか? (三田線は志村三丁目からなら座れるかもしれないと聞きました) 小竹向原ですと、夫婦で同じ駅が利用でき、 私がよくいく池袋が定期区間内になり、便利なのですが、 駅前に遅くまで営業しているスーパーがあるか心配です。 (志村三丁目にはありました) どちらかにお住まいの方、情報をいただければと思います。 ・それぞれのラッシュ時の電車の込み具合 ・小竹向原の街の感じ(スーパー有無や雰囲気など) よろしくお願いいたします。

  • 東武東上線&有楽町線沿線上で、子育てに良いエリアは? 

    初めまして。 主人が10月に埼玉県和光市へ転勤することになりました。 東武東上線沿線か、有楽町沿線で賃貸マンションを探したいと 考えています。 私が板橋区高島平(都営三田線)で生まれ育った為、 板橋区に馴染みがあり、東武東上線の上板橋、常盤台、 東武練馬、成増もしくは有楽町線沿線の小竹向原辺りが 今、漠然とですが、候補にあがっています。 けれど、上板橋や成増は、少し「治安が悪い」という情報も 耳にし、板橋区は治安が悪いのかな・・・と混乱してきて います。 (私は現在メキシコ在住で、板橋区を暫く離れています) 5歳の長男と、2歳の次男がおり、特に、長男は来年の4月に 小学生になるので、良い公立の小学校が近くにあるか、治安は 良いか等、子育てに良い&便利な環境かどうかが物件探しの 一番の条件です。 東武東上線沿線か有楽町線沿線で、お薦めの駅、評判の良い &悪い小学校、幼稚園情報、治安、子育て環境等々どんな 些細な情報でも良いので、何かありましたらどうか教えて下さい。 板橋区の評判が良くなければ、有楽町線・平和台、氷川台(練馬区) 付近も視野に入れています。 どうぞ、よろしくお願いします!

  • 有楽町線

    老母を連れて有楽町線に乗らなければなりません。 歩くのは少しなら大丈夫ですが、階段は数段が限界です。 麹町から池袋の間で、地上からホームまで階段を使わないで行ける駅を教えてください。エスカレーターは乗れます。

  • 西武池袋線から有楽町線への乗り換え

    お世話になっております。 私は来月より飯能から江戸川橋までの通勤になります。 そこで気になるのが乗り換えのタイミングです。 小竹向原経由で有楽町線に乗り換えるか 池袋駅で有楽町線に乗り換えるかです。 飯能は始発駅で座れること確実なので池袋まで座って行こうと とりあえず、池袋乗り換えの定期を購入しました。 池袋での有楽町線乗り換えは大変なのでしょうか? また、同じような境遇、経験をお持ちの方 メリット・デメリットを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Pasmo定期券の計算方法 直通の弊害?

    こんにちは。 昨日から西武新宿線の新所沢~東京メトロ有楽町線の月島間の、Pasmo定期券を利用しています。 池袋経由で2社3路線(西武新宿線、西武池袋線、東京メトロ有楽町線)にまたがっています。 今日、有楽町線直通の池袋線で月島まで行ったとき、「経路外」とのことで改札を通れませんでした。 清算機を通すと「300円」必要だとか。 そこで質問です。 この「300円」ってのはどの区間の運賃なのでしょうか。 NAVITIMEで検索したところ、『練馬~小竹向原(西武有楽町線)』と 『小竹向原~池袋(東京メトロ有楽町線)』の運賃を足した額が300円でした。 (清算機を見たときに「小竹向原経由」みたいに書いてありました) 恐らく池袋で出場・入場をしていないので、「直通で来た=練馬~池袋を他経路で通過した」 ということでお金が取られたんだと思いますが、この考え方は正しいでしょうか。 今まではチャージで利用していたので気になりませんでした。 スタートとゴールは同じなのに、初乗り分2回取られるってのはいささか気になるところではありますが、 便利(直通)なうえに比較的空いてる路を選んだ代償ってことですかね。