- 締切済み
進路(進学)の決め方
現在工業高校の2年です。 同様の質問がいくつかありますが、参考になる意見をください。 もうすぐ三者面談があるのでそろそろ進路のことを真剣に考え出しました。 自分は将来やりたい事とか夢とかはありません。 今学んでいる学科も正直なところあまり楽しくありません。 そこで他の方々の質問や回答を調べたところ、 就職と大学は別。わずかでも興味があるのだったらフィーリングでもその道に進んでもいい。てきなことが多々あったのですが本当ですか?? 皆さんはどうやって進路を決めましたか? 少しでも興味があるとしたら英語です でも短大は駄目と言われています。 しかし工業高校から国立大学に行くのは難しいですよね。 皆さんならどうしますか? 1心から楽しいとは思わない今の学科関係の専門学校などを選ぶのか 2少しではあるが英語に興味があるので、工業から国立という難関コースを選ぶのか 最終的には自分で決めるわけですが、皆さんの意見を聞きたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
別に国立というだけだったら努力すれば何とかなる難易度ですよ。 国立は別格とか言ってる人もいますが、なんの根拠もないですよ。 早慶とか東京理科大、同志社、立命館、MARCHなんかのほうがよっぽど入試も難しく、才能が問われる大学です。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは >同様の質問がいくつかありますが、参考になる意見をください。 とあるので、工業高校や商業高校出身者関連の質問を読んだのかと 思いましたが、どうやら違うようですね >就職と大学は別。わずかでも興味があるのだったらフィーリングでもその道に進んでも>いい。てきなことが多々あったのですが本当ですか?? これはね、主に文系の大学生に対して当てはまるもので 工業高校や商業高校、そして理系の大学を選んだ場合は もちろん100%ではないですが、選択した分野と就職は一致します 興味があって別の道に進んでもいいというものではないです ただし例外もあって、理系の大学から、文系就職というコースがあります 理系なんだけど、商社とか金融機関に就職するパターンです しかしながら、今の質問者さんに該当する話ではないので割愛します >少しでも興味があるとしたら英語です これって要は英会話ですよね? 大学の勉強で英語に興味あるという話だと 英文学とか比較文化とか国際関係学とか 違った話になってきますので。 で、ここからが回答ですが 1.在学中の工業高校に大学への指定校推薦枠が来てないかどうか調べてください 例えば山梨県立甲府工業高校の指定校推薦枠はこれだけあります http://www.kofu-th.ed.jp/skill/specified.html 中には、国公立への指定校推薦枠を持っている工業高校もあると思います 私立大学も進学先候補になるのであれば 受験するより指定校推薦枠を使ったほうがいいです 今の習っている専攻を指定校推薦の際に、どこまで変更できるかは ケースバイケースだと思うので、進路指導の先生に確認してください 2.工業高校向け入試を受ける 例えばこんな感じ 日本工業大学 http://www.nit.jp/category/nyushi_2009/senmon_b.html なのでいろいろ調べれば、工業高校から大学へ進学する方法いくつもあります もうちょっとがんばって調べてみてください
- colhan
- ベストアンサー率31% (201/631)
1より、2の方が明らかに良いと思いますが、国立の英語というと、 東京外語大等が浮かびますが、東大に手が掛かるぐらいでないと、現実的ではありません。 となると、1と言うことになります。 >自分は将来やりたい事とか夢とかはありません。 と言うことですが、このままなんとなく過ごすと将来不安定な雇用となって、2倍の時間働いて、半分の給与しか取れないなんてなりかねません。 この2年間で、夢を見つけて、死に者狂いで勉強し(1)の国立大を卒業すれば別の人生を歩めると思います。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 就職と大学は別。わずかでも興味があるのだったらフィーリングでも > その道に進んでもいい。てきなことが多々あったのですが本当ですか?? 1/3くらい正しいけれど2/3間違いでしょう。 大学の専攻には、就職に繋がる専攻とそうでない専攻があります。 音大、なんてのは就職に繋がらない最たる例でしょう。 だから、もの凄く興味があるから、といってこんな道にはいると、後々エライことになるでしょう。 反対に、工法経なんてのは割と就職がし易いところです。特に工。 あるいは、医薬看護福祉なんてのは、職業訓練系かも知れません。 こういう方面へ興味があるのであれば、行って良いと思います。 語学は..、どうでしょう。就職が良い方だとは思わないのですが。 特にレベルの低い大学の語学系は想像するに....。 確かに、専攻を生かした道で就職できる方が少ないでしょう。 だからといって専攻が全く関係ないかというとそうでもないと思います。 普通は、特にやりたいことがないのであれば、社会科学系、法律だとか経済だとか、そっちに進むと良いと思います。 おそらく工業高校にいて面白くないなら工学系はちょっと、という感じなんでしょう。 で、工業高校から国立大学が難しいのではなくて、学力的に足りない人は普通科であってもまともな大学が難しい、というだけのことです。 特に国立大学のことを言うなら、試験科目数が多いところが多いでしょうから、足りない学力を頑張って挽回しよう、というときに、やることが多いと難しい、ということが考えられます。 そもそも大学に行くのは高校生の半数未満です。 ざっくり言ってほぼ上位半数と考えて良いでしょう。 何科の高校であっても、高校生全体の上半分に入っていない人は、少なくともまともな大学に行くのは難しいでしょう。絶対無理とは言いませんが。 国立大学でまともでないところ、というのは探す方が難しいでしょう。たぶんありません。 ただ、まともな大学に行けるまともな学力を持った高校生であれば、国立だから行けない、ということはないでしょう。 冒頭の話に戻ると、まともでない大学の今一企業受けしない専攻だと就職は相当苦しいのではないかと思われます。 だからそういう専攻自体、まともでない大学では少ないような気がします。(英語は多そうですが) そんな専攻でも難関大学卒ならどうにかなるでしょうが。 なお、大学の語「学」については、英語の先生に話を聞いてみると良いのではないかと思います。 それと、1.も2.もどちらもありだと思います。 ただ、全員どこかに入れる高校入試とは違いますから、2.の場合はそれなりの学力や学力がないなら努力と時間(1年か2年か3年か知りません)が必要になるでしょう。 それはあなたの学力が判らないので何とも言えません。
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
>皆さんはどうやって進路を決めましたか? 私は、食べ物に興味があったという簡単な理由だけで、 食物栄養学科に進学しました。 >皆さんならどうしますか? >最終的には自分で決めるわけですが、皆さんの意見を聞きたいです。 やはり、 2のように、 興味や関心のある学科を選ぶべきです。 例えば、大学の食物栄養学科の場合は、 a)「栄養士の資格がとれるからって、高校の担任に勧められて、ここの大学へ、とりあえず進学してみたんだよ。 だけど、栄養の勉強に全然興味がもてないし、もう大学行くのヤダ、大学辞めたい・・・」 b)「ここの大学なら推薦出せるがどうするって、高校の担任に言われたの。 一般受験なんて面倒&早く決まったほうが楽かもって思って、 とりあえず、この大学へ進学したんだけど、 勉強が難しくて、もう全然ついていけないよう・・・」 ・・・といった理由で、 1学年のうち、だいたい10~20%くらいの学生が、 1・2年生のうちに、中退して行きました。 ですから、興味のある分野でないと、卒業まで4年間続かないと思います。
- john1983
- ベストアンサー率12% (1/8)
私なら2を選びますね。興味のあることじゃないと大学で4年間も勉強する気になれません。英文学とかではなく英語に興味があるのなら、外国語学部の英語専攻ということでしょうから、国立だと大阪大学か東京外大か、公立だといろいろあるようですね。 私は最初は就職でつぶしがきくからということで、法学部にいくつもりでしたが、やはり興味のあった言語があったのでその方面に進路を変えました。今のところ満足して楽しく大学生活を送っていますよ。