• ベストアンサー

損害賠償請求で裁判中です。

現在損害賠償請求で裁判中です。 手に怪我をしました。 当方、会社員ですが手先を非常によく使う職業なのですが、作業に支障をきたす事から部署を異動になりました。 この事を主張するべきか悩んでおります。 この職業に就くため非常に努力してきた為にこの異動は本当にショックですが、この異動を主張する事で今後手先を使わなくてよい事から逸失利益が少なくなってしまうものでしょうか。 異動と怪我の因果関係ですが、異動の際作業が遅いという事を言われたのですが、それを立証するような書面等は特にありません。 ただし証拠になるかは解りませんが、怪我をしてからこの数年、昇給はほとんどなく、その給与明細はあります。 また今度の期日で異動になって初めての期日を迎えますが、主張するならば今回の期日でしょうか。 よく考えて次回にとも思うのですが、次回にすると、なぜその時主張しなかったのかと心証が悪くなったりするでしょうか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.3

遺失利益についてですが、交通事故(自賠責対象交通事故)の場合だと後遺障害等級をとり、その等級に応じた労働喪失率が適応されます。 基礎となる収入は事故前の現実収入です。 交通事故の場合でも論理的には後遺障害等級と無関係に(事故前の収入-症状固定後の収入)を請求や主張も可能ですが現実的には後遺障害等級に応じた各一的判断が優先されるでしょう。 後遺障害等級が非該当の場合はほぼ間違いなく遺失利益は認められないと考えて差し支えないでしょう。 後遺障害等級未認定(そもそも自賠責の後遺障害の請求をしていない場合)訴訟を部分請求に変更し、後遺障害部分は慰謝料、遺失利益ともに後遺障害等級認定後改めて任意の和解又は裁判等で解決する必要があります。 自賠責対象外の交通事故(例、自転車対歩行者など。尚、自賠責の未加入車による事故やひき逃げ等も自賠責と同じように扱います。)やその他の他人による過失又は故意による傷害の場合はそもそも後遺障害等級を認定する機関が存在しないので(事故前の収入-症状固定後の収入)を遺失利益と主張しても認められる低くないと思われます。

12cc12cc
質問者

補足

ご返信が遅くなりまして誠に申し訳ありません。 また詳細なご回答誠にありがとうございます。大変参考になりました。 私の場合、交通事故ではありません。そのため、ご指摘のように認定機関もありません。ただし、裁判所には交通事故に準じた判断をお願いするつもりです。 しかしながら、裁判所から言われたわけではありませんが、診断書内容からは等級の該当が難しいようです。 その為、今の仕事ができない程の傷害があり、部署の異動になったと主張しようかと思っております。 しかしながら、その反面異動になった事を主張する事で この先、手先を使わなくてよい仕事になったという事から逸失利益が少なくなる判定を下されるのではないかと心配しております。 後遺症の判定を勝ち取る為にも、部署の異動を主張すべきか。 それとも逆に主張する事で逸失利益が少なくなってしまうのでは。(主張すべきでないか。)と悩んでおります。 アドバイス等頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。 長文乱文となりまして申し訳ありません。

その他の回答 (2)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

損害賠償というなら、何を「損害」として主張するか。 怪我により、給料が減った。 今後の昇給が無理だと確定した。 好きな仕事ができないことによる精神的苦痛。 痛みに対しての苦痛による損害。俗に言う「慰謝料」 主張するものによって、どんな事実を出すかが決まる。 裁判は、主張をうらずける事実の提出と証拠が必要。

12cc12cc
質問者

補足

ご回答誠にありがとうございます。 今までは怪我により作業に支障をきたしておりました。 また昇給も平均とは大きく離れ、ほとんど上がりませんでした。 その事も含め逸失利益を考えておりました。 また後遺症の等級からの逸失利益も考えておりました。 ただ診断書内容ではなかなか後遺症の認定が難しいようです。 その為職場が変わる程の傷害があると主張しようかと思っているのですが、 その反面、今後手先を使わなくてよい職場になるため、逸失利益が少なくなってしまうものか心配しております。 こういった状況で異動を主張すべきかで悩んでおります。 アドバイス等ございましたら何卒宜しくお願いいたします。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますが、お許し下さい。 あなたの手の怪我は仕事中での労災でしょうか。 わたしの友人で労災で怪我をした方がいました。 その後、職場がかわり様子を見ていると他の人より昇格が遅れているようです。 しかたがないのだと思います。 しかし、あなたは裁判を起こしてしまったので会社側もあなたに退社してもらうことを考えていると思います。 会社に対して敵対関係になると、会社には当然いられないです。 多分、裁判では不利だと思われます。 本音を言うと怪我をして迷惑をかけたのは、あなたなのです。 怪我をした状況は詳しくはわかりませんが。 お体をお大事に!!

12cc12cc
質問者

補足

早々のご回答誠にありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。私の場合、労災ではありません。会社とは無関係の場所で怪我をしました。 労災ではありませんがアドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 損害賠償請求について

    後遺症によ損害賠償金の請求で問題がありました。 症状固定に示談書を交わしてしまったことにより、自賠責からの慰謝料は頂けたのですが、逸失利益及び慰謝料の差額の請求については、放棄していると保険会社に主張され、訴訟を起こしても勝てないだろうとの事で、現在に至っております。  私としては、後遺症の認定を受ける際に、保険会社よりけがの補償については症状固定で終わりですよと、後遺症については被害者ご自身でご自由に認定を請求すればいいですよと言われ、けがの補償については終わりになりますから、お送りする示談書に押印して返送してくれと言われて、そうしました。  結局、私はその言葉に誘導されてしまったわけですが、交通事故紛争処理センターでも、最初の相談時には、補償を受けられて当然だろうみたいに言われたのに、2回目に伺った時には。保険会社の主張に負かされたようになってしまいました。 中立の立場とは言っても、各保険会社からの費用で成り立っている機関だからなのか、最初は強気だったのに、私が納得できないのでどうしたら良いか聞いたところ、錯誤の訴訟を起こすしかないだろうと言われました。  しかし、仮に私が勝つようなことがあったら、保険会社に恥をかかせることになると言っていました。 別に、そういうことが問題ではないと思いしたけど。  それから、金融庁に苦情を入れてみたのですが、この話を保険会社に話はしますが、考え直せとの指示はできないとのことでした。  あとは、自分自身で裁判所へ手続きをしてみたいのですが、加害者本人に対して訴えを起こすことが可能でしょうか?

  • 損害賠償請求権とは?

    街区内の管理組合の規約違反により、知人宅は、被害を受けたので、組合理事長に対して異議の申立てと改善を求めました。ところが、組合総会の議事にもあげてもらえなかったので、組合員としての権利を侵害されたとして,組合費の支払いを止め、組合理事長に対して,異議申立てについて総会で話合いができれば組合費は支払うと言い続けました。 しかし、話合いの場も設けてもらえず、組合費の未納に対して、知人は提訴されました。もちろん、知人は、組合に対して、損害賠償権を主張し、損害と慰謝料を請求しました。 裁判所は、知人の陳述書をみてから、尋問を行うかどうか決めたいとし、知人は陳述書を提出。 裁判所は、「詳細な陳述書に対して、原告は反論があれば反論するように」と述べたが,原告は、反論の必要はないと述べ、尋問は行われないことになりました。 その後、知人は上申書を提出しました。その内容は,原告は法第65条に違反することを付け加え、今後、住民同士の争いがないよう、公平な審議を求める内容です。 この上申書に対して、裁判所は、準備書面とすると述べ、次回が判決期日になりました。 上申書を準備書面にするとは、どのような意味があるのでしょう? 民事訴訟で和解の打診もないまま判決となるのは、被告が敗訴するということでしょうか? 知人と同じ、街区に住む近隣の私は、組合理事長の無責任さを感じておりますので、訴訟の結果がすごく気になります。 知人は提訴された訴訟の中で、損害賠償請求権を主張し,、損害金と慰謝料を示していますが、それは、損害金等を請求したことになるのですか? 訴訟のことはよく解りません。回答をよろしくお願いいたします。

  • 財産開示請求不出頭に対する損害賠償請求の可否

    財産開示請求を行った場合、相手方が期日に出頭しなかった場合過料が課せられますが、 これとは別に財産開示請求にかかった手続(申立)費用や旅費等を相手方に損害賠償として 請求し認められ得るものなのですか? 相手方が過料を支払おうと、申立人に対し申立費用や旅費の損害が補てんされるわけではな い事からすると、損害として認められる余地はあろうかと思います。 損害の因果関係についても立証は容易かと思います。 ただ、過料を課せられた相手方にさらに損害として請求する事が可能なのかが疑問です。 財産開示請求期日の出頭は義務である一方、強制力はないというあやふやなものですよね。 制度上も重ねて請求しうるほど(損害を賠償しなければならないほど)の債務を負ったと解釈で きるのか、考えれば考えるほどよくわかりません。 教えていただければ助かります。

  • 損害賠償請求について

    交通事故による損害賠償請求のことで、質問させていただきたのですが、 平成22年6月9日に追突事故に遭いました。 通院期間は6カ月で、その間休業損害及び通院治療費の支払いを受けていました。 6カ月経過したところで、保険会社より頸椎捻挫で6カ月以上通院は通常はありえないと思いますとのことで、症状固定をして後遺症認定を受けたらどうでしょうか?と言われ、私は事前認定ではなく、自分で手続きを行いたいので診断書を送ってもらいました。 保険会社からの説明では、けがに対する賠償は終わりになります。後遺症についてはご自由に審査を受けてください。との事でした。 そして、お送りする賠償金額を確認して示談書に押印してくださいとの事でしたが、私は後遺症とけがとは、あくまでも別々だと思い込んでしまい、内容もあまり深く確認せず押印して返送してしまいました。 それから、行政書士に依頼をして代理申請をしてもらったところ、示談書の内容に当事故に関する賠償については、全て終わりとするとあり、後遺症認定の審理を始められないと機構から書類を返されました。 何とか自賠責の保険会社に連絡をして、詳細を伝え審理だけでもしてもらう様にお願いをして、任意保険会社の方は示談が成立しているから、文書の変更もできないし相談には応じられないが、しかるべき所からの連絡であれば、真摯に対応しますと言っていましたと伝え、直接連絡をしてもらって、何とか審理してもらいました。 結果は14級でしたが認定されました。 その結果を任意保険会社に連絡をして、逸失利益、慰謝料を見積もってくださいと依頼したところ、示談所を取り交わしているので、それは出来ませんとのことで、交通事故紛争処理センターに相談をしました。 センターの弁護士に算出してもらって、前半部分の賠償金額まで争わなければ、話になると思うと言われたのですが、2回目の相談日に出向いたところ、示談書によりその請求権については全て放棄していると保険会社が主張し、納得がいかなければ当相談所では対応できないので訴訟を起こすようにして下さいと言われました。 それから、弁護士に相談しましたが、保険会社側は、示談書を盾に色々言ってくるので、現在持っている証拠だけでは勝ち目はないだろうとの事でした。 どうにかできる方法はありませんか?

  • 鬱になってしまい裁判を中断したいのですが

    実際に病気等で裁判を中断したことがあるかたがいらっしゃいましたら、 教えてください。 本人訴訟原告です。 裁判の長期化、相手からの暴力的な言葉の数々・・・ 覚悟していてはじめたことなので、歯を食いしばって頑張ってきましたが、 どうも最近書類の作成をしていると過呼吸に陥ることが多く、 パニックになって内科に行ったところ、抑鬱神経症と言われました。 医者には、暫く裁判をお休みできないの?と言われ、診断書も書いてくれるそうです。 そこで質問ですが、 1、鬱状態で次回期日をしばらく延ばして欲しいと申し出た場合、 心証は悪くなりますか? 2、どういう書式の書面を作成すればいいのでしょうか?添付書類は診断書です。 そもそも抑鬱状態に陥ったと言う事実が、心証を悪くしそうで心配です。

  • 不貞慰謝料請求裁判 陳述書

    私(夫)は、妻の不貞行為について、不貞相手に慰謝料請求で原告として弁護士に依頼して訴訟中です。370万円の請求に対して、第二回期日にて、裁判官より150万円で和解するような案が出されました。こちらは探偵調査やGPS等の客観的資料により、相手自宅への出入りを提出しているので、不貞行為があったと認定できるような心証かと思います。 一方、不貞相手及び妻はあくまで、相談していて不貞行為はなかったと言い続けております。 妻とは別居中ですが、現在は妻の方から離婚する意思は無いとのことです。 不貞相手は、婚姻関係は破綻ししていたと主張してきてます。次回期日に、妻の両親からの陳述書を出してくると相手弁護士が言ってきました、、 不貞相手は結婚前の元カレであり、両親と面識があり、現在妻の実家近くに住んでます。 妻の両親からの陳述書が本当に出てくるのか、わかりませんが、非常に不愉快です。 もし出てきた場合、裁判官の心証も変わるものなのでしょうか?

  • 簡易裁判所で全ての期日に欠席して擬制陳述 はOK?

    当方から言わせれば、全くの言いがかりで、遠くの簡易裁判所で訴えられました。 できれば一度も出廷せずに済ませたいと思っています。 民事訴訟法の277条によると、簡易裁判所では、2回目以降の期日でも、準備書面さえ出せば擬制陳述したことになるそうですが、 ・口頭弁論に欠席する場合は、裁判官が納得するような理由が必要なのでしょうか?また、その理由を述べる必要があるのでしょうか? ・欠席することを事前に裁判所に知らせるべきでしょうか? ・準備書面さえ出せば、判決まで一度も出廷せずに済むのでしょうか?その場合、心証も含めて、不利なことはありますか? ・裁判官が被告に尋問したい場合、「次回は尋問したいことがあるから出廷するように」というようなお知らせは事前にあるのでしょうか?それとも、何のお知らせもないまま、裁判は進むのでしょうか。その場合は不利になりますか? ・口頭弁論の場で次回期日を相談して(?)決めるそうですが、被告欠席の場合は原告と裁判官で勝手に決められるのでしょうか?

  • 不貞裁判 陳述書

    私(夫)は、妻の不貞行為について、不貞相手に慰謝料請求で原告として訴訟中です。370万円の請求に対して、第二回期日にて、裁判官より150万円で和解するような案が出されました。こちらは探偵調査やGPS等の客観資料により、相手自宅への出入りを提出しているので、不貞行為があったと認定できるような心証かと思います。 一方、不貞相手及び妻はあくまで、相談していて不貞行為はなかったと言い続けております。 妻とは別居中ですが、現在は妻の方から離婚する意思は無いとのことです。 不貞相手は、婚姻関係は破綻ししていたと主張ひてきます。次回期日に、妻の両親からの陳述書を出してくると相手弁護士が言ってきました、、 不貞相手は結婚前の元カレであり、両親と面識があり、現在妻の実家近くに住んでます。 妻の両親からの陳述書が本当に出てくるのか、わかりませんが、非常に不愉快です。 もし出てきた場合、裁判官の心証も変わるものなのでしょうか?

  • 民事裁判 和解について

    民事裁判の原告です。 準備書面は5回提出し、被告の嘘、主張に一貫性のない事を立証してきました。 すると弁護士から、 『今まで出した書面等を裁判官は十二分に理解してくれたようで,被告の原告に対する説明せ金が不十分であったことを指摘してくれていました。  それに対し,相手方は,特に今回の反論で激昂したようで,反訴するつもりがあることを言っていました。  裁判官は,被告はもう少し大人になった対応で和解できないのか,と諭していました。  ですので,無意味且つむやみに紛争が拡散且つ長期化せぬよう裁判も配慮したいようで,和解による終結を提案してきました。』 との返答を戴いた次第です。 原告の主張は認めてられていると思っているところなのですが、ここに至り和解をすることが最善になるのでしょうか、納得出来ないのです。和解はしたくありません。 もし宜しければ、助言をを下さいますか? よろしくお願いします。

  • 民事裁判の流れについて

    私が原告で民事訴訟を起こしております。素人ですが、勝訴の可能性が高いため自分で裁判を行っております。通常の裁判の流れは、原告が訴状を提出し、期日が決められ、被告側から答弁書が届き、それに基づいて第一回口頭弁論が行われ、次回の期日が決められて次に原告である私が被告側からの答弁書に対し反論のための原告準備書面を提出するという流れだと思っていたのですが、本日第一回口頭弁論に行きましたら裁判所の書記官から被告側からの被告第一準備書面を渡されました。被告側は司法書士にアドバイスと書類の作成を依頼しています。質問したいのは、裁判所から本日反論のための準備書面の提出を2週間くらいで求められたのですが、先に出された答弁書に対する反論の準備書面なのか?あるいは本日受け取った被告第一準備書面に対する反論の準備書面になるのか?という事です。どなたか教えて下さい。お願いいたします。