• ベストアンサー

首都高速への入り方

cobamaxの回答

  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.4

首都高のICの地図があります 該当ICをクリックしてください出入り口の情報がでますよ http://www.shutoko.jp/map/#/loadmap/

関連するQ&A

  • TDL~みなとみらいへの行き方

    今度、TDLとみなとみらいへ車で遊びに行きます。 いつもは、東名横浜町田IC~保土ヶ谷バイパス~新保土ヶ谷IC~横浜横須賀道路 ~狩場IC~首都高速狩場線~本牧JCT~首都高湾岸線(横浜ベイブリッジ経由) ~葛西ランプ~国道357号 をつかっていますが‥。 ◎東京ディズニーランド(舞浜or葛西I.C)から、浜川崎I.Cへの行き方をおしえてください。(宿泊先が川崎なのです) ◎浜川崎I.Cから、みなとみらい地区への行き方を教えてください。休日でも駐車できそうな、駐車場がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • みなとみらいで首都高速乗って横浜東口へ

    みなとみらいで、首都高の入り口につながる右折車線に入ってしまい、間違ってみなとみらい首都高入り口に入ってしまいました。 すぐに横浜駅東口ゲートでおりました。 ほんの数百メートルです。 りょうきん600円取られるのでしょうか? 軽自動車です。 それにしても右折が首都高に繋がるという標識が見当たらない。 馬鹿げてます。

  • 高速に乗りましたが…

    こんにちは。読んでいただきありがとうございます! 横浜のみなとみらいへ行くため、高速を使いました。川崎の“浅田”からETCを利用して入りましたが“読み取れません”とアナウンスされビックリしました。 “東神奈川”で降りましたが、料金所がなく、無料で乗ってしまったのか?不安です(-.-;) カードは入れた際にしっかり“カードを確認しました”とアナウンスがありました。 なぜでしょうか?

  • 横浜高速料金を教えてください

    今回、横浜中華街に静岡から車で平日行きます。 東名を使い新保土ヶ谷から高速で新山下で降りれば中華街に行けることまで解りました。 もし時間があればベイブリッジを渡ってみたく、大黒PでUターンして新山下で降りた場合料金が上がりますか? また、ナビで検索すると大黒ICがあるらしくそこから一般道?で中華街に戻れるらしいのですが何せ横浜に詳しくないので教えてください。 高速料金が変わらなければそれが良いのですが・・・

  • 首都高速銀座あたりで・・・

    前から気になってたことです。 首都高速を川崎方面から浜崎橋を経て箱崎方面に向かう時、素直に行けば東銀座(歌舞伎座あたり)を通りますよね。  別に汐留から有楽町マリオンの前を通るコースもあったように思いますが、道路情報などには出ていません。あの道路は一般には通れないのでしょうか?

  • 首都高速にある可動橋

    首都高速1号羽田線(湾岸線ではないです)の羽田空港近くの運河に、いまは使われていない首都高速の可動橋があります。 そもそもなんで可動橋なのか? なぜ今は使われていないのか? なぜ使われていないのに放置されているのか? ネットで調べてみたのですが詳しい情報はあまり ありません。 横浜方面から、昭和島ジャンクションにくるたびに、 ガードレールで塞がれた、左からの合流ランプウェイが気になってしょうがないです。 どなたかご存知の方、ご教示いただきたく よろしくお願いします。

  • 【首都高】大黒埠頭入口から大黒ふ頭PAは利用できる?

    本牧方面から大黒PAを利用し、大黒埠頭で首都高を降りたかったのですが、大黒PAを利用してしまうと大黒埠頭で出られないことを知り困っています。 対策として大黒埠頭出口で一旦高速を降り、その後大黒PAへ徒歩にて入ろうとも考えたのですが、なんだか高速法?なるもので、それはできないとかなんとか? でも、PA内の売店の人はバスで来ているから入れないはずもないのですが....(それができれば一番の解決ですが)一般人は利用できないのでしょうか? もし、利用できないとすると再度、大黒ふ頭入口より大黒PAへ入りたいのですが、それは可能でしょうか? どうぞ、ご存知のお方ご教授お願いいたします。 長らくのお付き合いありがとうございました。

  • 首都高速路線図について

    休日に東京、神奈川方面に東名高速を使って行くことが多くなりました。特に横浜方面に出かけるのですが、首都高速神奈川線はカーナビを使っているにもかかわらず、不安な気持ちで走っている状況です。最近になって、カーナビに頼らず、だいたいの道路の構成を知っていたほうがよいと感じ始め、入口、出口などの進行方向の矢印、分岐点における緑色の案内標識が詳しく載っている路線図を入手しようと思い、ネットで探しました。(皮肉にも、カーナビの便利さが私にこの探究心をおこさせたのです。)首都高速道路(株)のページのマップは比較的良いと感じたのですが、東京はじめ、関東近郊の高速道路の状況が詳細に載っている書籍があればほしいと思っています。(特に、保土ヶ谷インターや狩場インターなどの複雑な箇所は拡大表示してあればなお良い。)どなたか、こういう本がある、あるいは、こういう便利なホームページがあるといった情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 首都高速で「浦安」から「横浜」の方へ行くには

    首都高速のマップを見たんですが、 首都高速の「浦安」から乗ったとして、横浜方面に行くには、 ○ずうっと「B」という線路で行く ○途中から「K1」という線路で行く の方法があると思うんですがどっちがいいと思いますか? (渋滞とかの関係で・・・・) そもそも「B」かあ「K1」へ路線変更できるんですか? (東海JCT?) 目的地は「横浜駅東口」とか「横浜公園」あたりです。 土曜日の午前中です。 ちなみに帰り、午後10時くらいはどうでしょう?

  • 平日の昼間に「横浜市鶴見区→立川駅周辺」へ車で移動する最適のルートは?

    タイトル通りなのですが、どうしてもこの移動をしなくてはならず、どちらも土地勘が無かった為、 どの道を通るのが早いのかさっぱりわかりませんでした。 今の所、三度度ほど移動し、カーナビを利用したり何となくルートを選んだりして行ってみました。 一度目は「汐入入口」から首都高、中央道で「国立府中」で降りて一般道でした。 二度目は「浅田入口」から横浜新道、八王子バイパス、後は一般道でした。 三度目は府中街道をひたすら行き、甲州街道でした。 どれも時間は殆ど変わらずでした。 高速、一般道とどちらでもいいのですが、早く着くのは一体どの道なのでしょうか? 何でも試してみますので、よろしくお願いします。