• ベストアンサー

HDD容量が激減

非常に困ったことが起きたので質問させてください。 東芝のdynabook vistaHomePremiun 32ビット版WithSP1 メモリ4GB HDD320GB です。 なぜかHDDの空き容量が3GBくらいにまで減り、非常に困っています。 いろいろと調べてみると、見たこともないアカウントが214GBも使用していることになっているのですが、これはどういうことなのでしょうか? パソコンにそれほど詳しくないため、非常に困っています。 やっぱり初期化するしか方法はないのでしょうか? わかり難い文章ですが、お答えいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.1

まずこちらのサイトを参考に復元ポイントの削除をしてみましょう http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070608/274245/ それなりのHDD空き容量の回復が見込めるかと思います。 あとは下記のサイトで参照のソフト等を兼用されれば HDDの何処で領域を使用しているか調べられるので、 色々見られるといいと思いますよ http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060719_hdd_use/

takuyan581
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 非常に助かりました。 のこり1GBとか表示されてしまい、とても焦っていたので、感謝いたします。 この度はありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの容量が激減

    質問の仕方が悪かったため、再投稿させていただきます。 最近、何をやっていても、「HDDの空き容量が少ないので 空きスペースを作って・・・」という警告がでるので HDDの容量を確認したところ、総容量27GBあったはずの HDD容量が、1.99GBと表示されていました。 いろいろなプログラムが入っているから、空き容量が 減ったというのではなく、総容量自体が、27GBと表示 されていたはずなのに、今では1.99GBに減っているの です。 わかりやすく言うと、Cドライブのプロパティを開くと、 円グラフがでますよね。 使用領域1.63GB、空き領域367MBで、「容量」1.99GBに なっているんです。この「容量」が前は27GBだったはず なんです。 こんな事ってあるのでしょうか? また、あるのでしたら何が原因で、どこをいじれば 回復するのでしょうか? 使用機種は組立パソコンを、組み立てられた状態で 新品で買ったもので、OSはWIN98、ペンティアム3、 256MBのRAMです。他に何か必要なスペック、情報が ありましたら、書き込みいただければすぐに返信 いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、購入後3~4年経っています。

  • HDDの容量が激減

    まずは、前回「電源が入らない」でご回答 下さったみなさん、ありがとうございました。 手違いで、その後結果を書き込むことが 出来ませんでしたが、新しく電源を買って 付け替えたら、回復しました。 どうもありがとうございました! ところで、今回はまた別件なのですが、最近、 何をやっていても、HDDの空き容量が少ないので 空きスペースを作って・・・という警告がでるので HDDの容量を確認したところ、27GBあったはずの HDD容量が、1.99GBと表示されていました。 こんな事ってあるのでしょうか? また、あるのでしたら何が原因で、どこをいじれば 回復するのでしょうか? 使用機種は組立パソコンを、組み立てられた状態で 新品で買ったもので、OSはWIN98、ペンティアム3、 256MBのRAMです。他に何か必要なスペック、情報が ありましたら、書き込みいただければすぐに返信 いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、購入後3~4年経っています。

  • 内蔵HDDの交換で容量を増やすのは可能ですか?

    東芝のダイナブックのHDDが壊れてしまい交換の予定です。 A9/422CMEモデル PAA9422CME 詳細は下記URL http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020a9/spec.htm 以前にも一度交換経験があるのですが その時は元から入っていたHDDと同じの40GBで交換したので 何ら問題はありませんでした。 今回も同じで40GBにしようと思っていたところ 60GBのほうが価格が安いので もし可能なら60GBのHDDに交換できればと思いましたが 以前のHDD交換のときに マザーボードだったかの設定でHDDの容量が設定されていて 元の容量と違ったHDDだと認識してくれないと 聞いたような記憶があったのですが 何しろ4~5年前のことなのでハッキリと覚えてなくて 交換方法も一から調べているような有り様です。 それで交換HDDは日立にしようと思っているのですが 40GBと60GBで迷っています。 60GBのHDDは差し替えの交換だけで大丈夫ですか? それとも BIOSなどの設定変更か更新をしなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パソコンの現在のHDD容量をもっと大きくしたいので

    東芝dynabook satellite L21 2200/w  PSS02-00600Y を使っているのですが容量が少ないので外付けHDD1T.Bを繋いでますがWindowsの立ち上がりに数分掛かるし、ネットやメールを見るにしても切り替わりガ遅くて時間ばかり掛かってしまうので?  この際パソコンの内蔵HDDを容量の大きい物に付け替えたいと思うのですがどの品番とか何ギガバイト迄のが交換できるのか、皆目分かりませんので何方かパソコンに詳しい方に教えて頂けないでしょうか!  本当に何をするにも時間が掛かって困っていますので宜しくお願いします。

  • SSD 128GBパソコンは容量不足になりますか?

    SSD 128GBパソコンは容量不足になりますか? こんにちわ。東芝軽量モバイルパソコンを購入したいのですが詳しい方教えてください。 Dynabook RX3 T9MはSSD128GBです データ類は外付HDDにいれるとしても、 128GBではWindows updateとアプリインストールを繰り返すうちに それだけで容量不足になるのではないかと心配になります。 SSDには高速・軽量の長所はあるといっても、現段階では500GB HDDを購入した方がいいですか。 メモリは8GBに増設希望(これが高いんですが)。WiMAX内蔵希望。 64ビット希望。 容量が大きいのはITunesや画像程度で、仕事ではありませんが快適に長く使いたいです。 どのモデルを選ぶのが一番いいか迷っています。よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの容量が激減しました。

    PCのOSを再インストールするためにHDDの内容を外付けHDDに丸まるコピーして避難をさせようとしたところ、外国製ソフトでろくに説明を読まずにやったのでもともと入っていたデータに上書きでPC本体のHDDの中身が書き込まれてしまいました。 外付けHDDは2TBのものですが、現状では本体PCの分の140GBがMAXになってしまいました。 必要なデータを抜き出したらこの外付けHDDの中身をまっさらにして2TBにしたいのですが、調べてもやり方がわかりません。 操作時に間違ってまたメインPCの初期化をしてしまったので、どうかお助けいただければと思います。 PCはdynabook satellite L21 Windows7 32bit 外付けHDDはバッファローのHD-CB2.0TU2です。 HDDのコピーに使用したソフトはEASEUS Disk Copyを使用しました。 ほかに必要な情報があればご教授をお願いします。

  • evon1020vのHDD容量を増やしたいです。

    evon1020vのHDD容量を増やしたいです。 COMPAQのノートパソコンevon1020vを使用しています。OSはWinXPのSP2、CPUはPentium4の2,20GHz、メモリは256MB、HDDは30GBで使用していますが最近HDDの容量が満杯になってきました。内蔵されているHDDを30GBからもっと大容量のものに取り替えることは可能でしょうか?もし可能なら最大何GB程度までのHDDに取替えができるのでしょうか?恥ずかしながらパソコンはまったく素人です。どなたかアドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • HDDの容量が60GB程度激減しました(Win7)

    何がキッカケかわからないのですが、気がつけばHDDの容量が激減していました。(約60GB) Win7 Home(64bit) 【以前】  Cドライブ 120GB  使用量(54GB)   空き容量 (66GB)         ↓ 【今  】  Cドライブ 120GB  使用量(116GB)  空き容量 (4GB) 最近やった事と言えば、通常利用(ネット、メール、オフィス)以外にWindowsUPDATE、チェックディスクくらいです。 復元ポイント削除等もしましたがほとんど変わりません。 また「DiskInfo」利用して占有構成をみても、特に占有しているフォルダ、ファイルはありませんでしたが、ファイルの使用量を合計しても50GB位にしかならないので、空き容量と一致しないのが気になります。 過去、類似事象を解決した等の情報でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • HDDの容量

    Win98SE、HDD容量15GBのパソコンを使っています。 これまで9MBくらいに使用量が達したら、不要なファイルを消していたのですが、近頃ふと気づいたら突然残り容量が2G弱になっていました。(特別変わったことはしていないのですが) そこで2つ質問があります。 (1)気づかずにHDD容量を大量にさいてしまうファイルってありますか? (2)HDDに容量を確保するため、削除したら効果的なファイルってありますか? 宜しくお願いします。

  • HDD容量の表示の違いについて(消えた容量はどこ?

    はじめて質問します。よろしくお願いします。  データ用に使用しているHDDの容量が、気が付くといっぱいになっていましたが、そもそも3TB用意し、感覚としてはまだまだ余裕があるつもりで使用していました。  そこでなにが容量を取っているか調べたのですが、1TBほど不明な領域があり、それがどこにあるのかもわからず困っています。(HDDフォーマットの問題ではないと思います) ***  現在、システム用にSSD256GB、データ用にHDD 3TB、バックアップ用にHDD 3TBという構成で使用しています。OSはWindows7pro 64bitです。    そのデータ用として使用しているHDDですが、新たにファイルをコピーしたところ「容量が足らないというアラートが表示されました」。  「コンピューター」からそのHDDを右クリックしプロパティを見ると、確かに容量2.81TBに対し、使用領域が2.71TB(空き領域10GB)と確かに容量がありません。  しかしながら、そこまで使用しているつもりありません。今度は、表示されたフォルダを全て選択し右クリックで同じく容量を見ると1.68TBでした。(隠しファイルは表示させています。コミもすべて捨て、断片化もO%です)  また、バックアップ用に丸ごとコピーしている方のHDD容量を見ても、同じく1.68TBでした。  ディスク総量の2.71TBから1.68TBのぞいた、1TBがどこで使われてることになっているのですが、どのように確認、または解消したらよいでしょうか? なお、 ・GPTで初期化し、パーテーションも1つに全てを割り当て、正常表示になっています。 ・CrystalDiskInfoも正常表示なので、記録面破損もないと思います。 ・自分1人で使っているので、他のアカウントのゴミとかもありません。 ちょっとお手上げ状態です。 よろしくお願いいたします。

37歳仕事辛い
このQ&Aのポイント
  • 37歳男性が仕事の辛さについて相談しています。
  • 仕事が忙しく休日も出勤があり、睡眠不足と食欲不振に悩んでいます。
  • 上司や部下の仕事量にも悩んでおり、心療内科に通院しています。
回答を見る