• ベストアンサー

医療重視の生命保険に加入したいのですが選び方のコツを教えて下さい。

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(1)医療保障と死亡保障は、目的の異なる保障なので別々にするのが基本。 (2)入院給付金日額を1万円にするのなら、5000円ずつ2社にすることも検討する。 医療保険には、入院保障の他に、通院、先進医療などの特約のある会社があります。 2社に分ければ、それぞれの特長を取り入れることができます。 (3)現在の職業、収入、貯蓄、将来の希望などわからないことばかりで、具体的なアドバイスがしにくいのですが、若いときには、保険に使うよりも貯蓄、貯蓄よりも今しかできないことにお金を使ってください。 例えば、一流と言われている劇やミュージカルを見る、講演を聴く、分らなくても展覧会に行く、体力のいる旅行をする……などなど。 これが、将来、ご自分の糧となります。 ところで、絵の展覧会ですが、ただ見ていると分りません。 絵がわかるコツを一つ。 それは、「自分の家に飾るとしたら、どこに、どの絵を飾るのか」「この絵を飾るには、どんな家に住むのが良いか」などと考えると、絵が違って見えます。 そうすれば、好き・嫌いがはっきりとします。 難しい絵画論、作者の背景などは、まったくの不要。 興味を持てば、自分で調べるようになります。

noname#103659
質問者

お礼

>5000円ずつ2社にすることも検討する。 やはり入院1日10000円を希望する場合、保険料月額5000円では厳しいのでしょうか? 5000円×2社=10000円になってしまい、予算オーバーなのです。 >若いときには、保険に使うよりも貯蓄、貯蓄よりも今しかできないことにお金を使ってください。 結婚をしたので、何かあったときに少しでも家計の足しになるようにと加入を考えております。 若い夫婦は一般的に保険はかけないものなのでしょうか? >現在の職業、収入、貯蓄、将来の希望 ○現在の職業…大手の正社員、事務職です。 ○収入…年収手取で400万円 ○貯蓄…200万円 ○将来の希望…15年後に3000万円程度の家を購入希望。 子供は2人で、高額な習い事や私立の学校は考えていません。 以上になりますが、具体的なアドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか? 再度、質問してしまい申し訳ございません。 ご回答いただけましたら幸いです。

関連するQ&A

  • 医療保険の重複加入

    6年前に帝王切開をして3年前に終身の医療保険に加入しました 告知をしたため不担保が5年ついています(入院日額3000円) 次の子が出来ればなぁと思い上記加入の1年後(今から2年前)にこくみん共済に加入しました(こちらも告知しています) 現在不担保部位を除けば10000円程度の入院日額の加入です すっかり忘れていたのですが、私が契約者で県民共済にも加入しており入院日額10000円のコースに入っていました 終身医療も県民共済も現在の加入状況についての告知は無かったのですが、加入額が大きすぎで支払われない事はあるのでしょうか 終身医療は終身のつもりで加入していて解約する予定はありません こくみん共済は終身医療の不担保期間が終われば解約予定ですがそれまでは残したいです 県民共済は母の付き合いで加入したので解約しづらいのですが… 保険料の無駄と言う観点以外で問題はありますでしょうか 年収は200万円代です

  • 旦那の生命保険と医療保険について

    去年ソニー生命と契約しましたが、プランがこのままでいいのか分からないので質問させていただきました^^; ソニー生命から別会社に変更は考えていませんが、プランを変更しようかどうか検討中です。 まず主人は26歳、私22歳、子供が1人(1歳)です。 今現在の保険内容が、変額保険終身型(60歳払済)500万の、月6350円です。 医療保険の内容が、<120日型>入院初期給付特約の入院日額10000円の月4160円に加入しています(払い込み期間は終身)。 入院日額10000円は、旦那の仕事が日給制なので入院した時の収入が無くなるので最低を考え1万にしました。(それ以上になると保険料あがるし家計的にも響くかなと思い・・・;;) 通院は入っておりません。あまり意味がないと聞いたので; (通院はいるなら入院日額を1000円でも上げる方が得と・・・) ガン保険はあまりよく分からないので入っていません・・・(旦那はお酒は飲みませんがタバコは1日1箱吸います。小さいころ肝臓が弱かったそうですが。) 生命保険の500万はお墓代、葬儀代を考え、もしもローンなど残っていたら後は残りのお金で払えるかな・・・と。大雑把な計算かもしれません。。。 (子供1人につき1000万と言われているけど・・・学資保険は18歳満期の200万に入っています。) 最後に私の医療保険(生命保険は入っていません・・・それも不安ですが;;) 旦那と同時期についでに加入しました;;<120型>入院初期給付特約(終身)日額5000円と、女性医療特約<120型>(80歳)日額5000円の、月3135円のに加入しています。 私の医療保険は別の保険会社に変えるか検討中です(安い所があれば^^;) 以上家族の保険内容ですが、アドバイスお願いします。 最低限の保障内容でこれだけは加入した方がいいとか、これはあまり必要ないよ、などあれば教えていただきたいと思います^^

  • 生命保険・医療保険について

    専業主婦なら、葬儀代程度の死亡保障と 終身の医療保険(日額5,000円程度)くらいの保険に加入していれば ひとまず安心と聞きます。 (FPに相談してもそう言われました) 以上も踏まえて、保険の見直しを検討していたのですが、 うつ歴があり新規に保険に加入できない状態です。 なので、現在加入中の保険で見直しをするしかありません。 そこで相談にのってください。 現在はアカウント型 10年更新タイプで 月額は1万円近いのに、アカウント部分は数百円で あとは特約保険料。 10年以内に死亡・大きな病気ケガをすれば とっても大きな保障ですが、 まだ20代ですし、何もなければ何も残らない、 ちょっと納得できない感じです。 しかも老後70歳まで支払わなければいけないし、 更新もあるし、なんだか不安いっぱいです。 目先の10年だけを考えればいい保険なのですが・・・ 毎月の保険料も負担が大きいので 特約を削って、減額しようと思うのですが、 *重度障害の場合の生活サポート1,000万 *がん特約(上皮内ガンは給付対象外)100万 を外してもいいと思うのですが、 外交員の方に、これは必要だ!!と言われてしまいました。 上記にも書きましたが、通販型などにある 入院給付と手術給付のような保険には、このような手厚いものは ついてないですよね? 何かあったときのための保険ということは 重々承知しているつもりなのですが、 外交員の方に、これで助かってる人がたくさんいるのよ。 なんて聞くと、不安になってしまいます。 アドバイスをいただけないでしょうか? あと、先にも言いましたように 告知義務のなくなる5年間は、新規に保険に加入できない状態です。 もし5年間健康体でいられたと仮定した場合、 現在の保険を解約して終身タイプの医療保険に 切り替るという考えでいたほうがいいのか、 若いうちに加入した現在のアカウント型保険を 大事にするべきかもアドバイスをいただけたらと思います。 *終身タイプの医療保険 (入院日額5,000円 手術10万円くらい)がいいと思っていたのですが、外交員の方に ガンになったら。。 重度の障害をもったら。。 寝たきりになったら。。 と言われて、とても怖くなってしまいました。

  • 医療保険の更新

    26歳男性 既婚です。 子供はまだいません。 終身の生命保険(終身)には加入しているんですが、医療保険のにも加入を考えております。 生命保険からは日額7000円しか保証はなく・・・医療保険で1泊2日で10000円~保障される保険に加入したいのですが、保険会社がいっぱいあり選定するのに非常に困っております。 入院日額は15000円以上必要と考えまして。 どこの保険会社が格安で加入でき、保障内容がいいか教えてください。 アリコは避けて通りたいのでよろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しを考えています。。。

    現在、主人30才 会社員 年収500万程度 2000年に5年ごと利差配当付終身保険に加入  死亡保険金額 1000万円 災害保険金額500万円  災害・疾病入院給付日額 一万円 80才まで。 2000年から10年間の生命共済に加入。  死亡・重度障害共済金 1500万円  災害特約共済金 1500万円  妻 30才 パート 年収100万程度 2000年から10年間の生命共済に加入  死亡・重度障害共済金 500万円  災害特約共済金 500万円 同じ所で医療共済にも加入 入院日額5000円  持ち家有り。住宅ローン有り。月10万程度返済 主人名義で住宅ローンの保険に加入しているため、主人が亡くなった場合ローンの心配はありませんが、私が亡くなった場合、収入減により、ローンの返済が大変だと思われます。 1)主人の終身保険を解約し、2千万程度の逓減定期保険  に加入する。 2)夫婦共にそれぞれ終身医療保険に加入する。   (日額5千円か一万円か悩んでいます。) 3)妻の死亡保障を1千万程度に上げる。  もしくは、妻も逓減定期保険に加入する。 4)出来れば外資系のガン保険にも加入したい。 上記のように考えております。 ちなみに子どもは6才、4才、2才と3人いるので、我が家の生活はキツイです。。 なるべく無駄のないようにと考えたつもりですが、いかがでしょうか?どなたかアドバイスを頂けますと助かります。

  • 生命保険・医療保険の新規加入について

    共済中心の保険の新規加入について相談した者です。 ここでアドバイスを頂き、複数保険会社を扱う相談会社に提案をしてもらいました。 しかし担当のFPの方があまり感じが良くなく、押し売りのような感じだったので、すぐに契約はせず、もう一度検討することにしました。 月々の支払いが予算オーバーだった点も理由の一つです。 夫:31歳、年収300万円 妻:28歳、年収240万円(妊娠中なので年内退職予定。子どもが1~2歳になったら働く予定。) 首都圏、賃貸住まいです。 夫 ・東京海上日動あんしん生命「長割終身」60歳払済・300万円(月5388円) ・同「家計保障定期保険68歳保障」65歳払済・年120万円/月10万円給付(月5020円) ・オリックス生命「CURE・無配当7大生活習慣病120」+入院医療特約60・終身、60歳払済/入院日額10000円(月1600+3150=4750円) 妻 ・東京海上日動あんしん生命「長割終身550歳払済・200万円(月3350円) ・オリックス生命「ファインセーブ」25年満了・1000万円(月1720円) ・オリックス生命「CURE Lady・無配当医療保険60」+女性特約60+手術特約・終身、60歳払済/日額8000円、女性疾患5000円、手術16万円(月3868円) 合計で月24096円です。 私の退職後、月20~25程度の収入になるため、1.5万円程度で考えていたのでかなり予算オーバーです。 FPの方は「この位は絶対必要だから」と言っていましたが、生活できなくなっては本末転倒なので困っています。 私は妊娠中なので、医療保険は妊娠中も入れる共済に入り(帝王切開でも給付があるもの)出産後に再検討しようと思っています。 主人の方はできるだけ早く加入したいのですが、非常に悩んでいます。 また、私が仕事を始めた時点で見直しもしようとは思いますが、現時点でのアドバイスをいただければと思います。

  • 生命保険、医療保険の加入についてアドバイスをお願いします。

    子どもが生まれるにあたり、保険の加入を考えています。 夫(30歳、会社員)、妻(30歳、地方公務員、定年まで働く予定)、子(第1子夏誕生、あと二人希望) 持家(住宅ローンあり、持分1/2ずつ) 現在は、妻の職場の共済保険(入院日額5,000円で掛け捨ての一番安いもの)の加入のみです。 下の保険に加入するなら、この共済保険は解約する予定です。 ソニー生命の方や、複数の保険を扱っている代理店(A社、ソニー生命も扱っています)の方に相談し、 大体のプランを組んでもらったのですが、恥ずかしながら夫婦とも本格的に保険について考えたことがなかったため、 以下の保険内容で契約してもいいものかどうか不安になってきました。 夫 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,240円       (ソニーからは総合医療保険の730日型を勧められたのですが、A社からは入院保険は利率変動などのメリットもないので、        掛け捨てでもこちらの方が得だと勧められました。)   死亡保険(終身) ソニー生命 積立利率変動型終身保険            死亡時300万、55歳払込、支払月額 約7,300円            東京海上日動 長割り終身5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険            死亡時300万 55歳払込、支払月額 約7,000円                   あいおい生命 低解約返特則付積立利率変動型終身保険            死亡時 約310万、45歳払込、支払月額 約10,000円       (当初ソニーで1,000万のもの1本と考えていたのですが、A社から東京海上とあいおいのプランを見せていただき、        学資保険代わりにも使えるということで、リスク分散の意味も含めて3本に分け、払込終了時期も分けました。)             妻 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,365円              収入保障保険   日本興亜生命 無配当無解約返戻金型収入保障保険              死亡時 月額5万円 保険期間50年 55歳払込、支払月額 7,025円       (遺族年金代わりに子どもが就職するまでの死亡保障目的で、尚且つ掛捨てにならないものということを重視しました。)   妻の保険は現在加入できないため出産後に申し込む予定ですが、プランだけ作っていただきました。 ご意見をお願いします。

  • 生命保険50歳で入る生命保険でおすすめは?

    主人の現在の郵便局の生命保険がもうすぐ期限切れてしまいます。 そこで、(秋で50になりますが)、これから入りなおすとしたら おすすめの保険などありますか? 終身保険で、できれば入院時に日額1万円出るタイプを検討中ですが、 たくさん他社の商品があり決めかねているところです。 ちなみに、持病の緑内症を持ていますが、それでも新たに加入ができるものでしょうか?

  • 結婚後の生命保険について。

    結婚を機に保険加入を考え中です。 夫は29歳、私は27歳です。 夫 東京海上日動あんしん生命 長割り終身 500万 保険料8285円 メディカルミニ 入院日額5000円 60歳払込タイプ 終身 保険料3390円 私はメディカルミニの同じタイプだけ加入予定です。 子供ができたら死亡保障のほうを追加で検討したいと思っています。 この保険で妥当でしょうか?1人で考えているとなかなか決断できません。 ご意見お願いいたします。

  • 生命保険・医療保険を検討中

    今年春に結婚いたしまして生命保険、医療保険を検討中です。 資料を頂いたりサイトを見たりしているのですが 考えば考えるほど分からなくなっているので アドバイスを頂ければと思います。 本人:32歳(会社員) 妻 :31歳(主婦。のちに働く予定ですが。。) 子供なし。 健康状態 ・本人、妻ともに入院経験、大きな病気等今までなし。 ・ともに非喫煙、非飲酒。&長寿家庭。 保険を選ぶ基準としたもの 医療保険 ・保障期間が終身。 ・払込期間が有り(60歳にしようと思ってます) ・三大疾病でも入院費が出る。 生命保険 ・保障期間が終身。 保険料は月給の1割までと考えているので 私+妻=3万円位で考えてます。 割合としては 私:妻=7:3もしくは8:2位 検討中の保険 医療保険:アリコ すこしであんしん終身医療保険(日額1万円 60歳払込 保険料5,680円) 生命保険:東京海上日動あんしん生命 長割り終身(1000万円 60歳払込 保険料18,870 円) ・子供が生まれたら定期の生命保険2000万を加入予定。 生命保険は長割り終身でいいかなぁ~と思っているのですが 医療保険に懸念点あります。 すこしであんしんだと、1入院60日。手術費が10万円。通院費が出ない。という点。 その点アフラックのEVERHALFだと特約で長期入院・通院特約が付けれるし、手術費が10、20、40万円とある。(日額1万円の場合) でも払込期間が終身しかないのが・・・。 入院日額1万円で長期入院・通院特約付きで5,960円。60歳から2,980円。 これらの保険ではガンがカバー出来ていない点と思いますが ガン保険単体ではあまり考えていなく、三大疾病特約があるものがいいなと思ってます。 そこまで考えるとなると全労済の新総合医療共済で三大疾病特約を付ければいい!? が、払込が終身で保険料が11000円程(?)が、老後に心配を残すし。 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう