• 締切済み

C++でうるう年判定のプログラムを作りたいのですが

C++でうるう年判定のプログラムが作りたいのですが・・・ #include <iostream> using namespace std; int main() { return 0; } 問題のこの下の部分の内容が書けません 変数をa % 4という計算と%100と%400をしなければいけないことはわかっています。この式の入れ方がわかりませんif文だとは思っているのですが 表示は「<<a<<"はうるう年です";」と「<<a<<"はうるう年ではありません";」という判定を表示したいです。

みんなの回答

  • bravy
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

/* * ISO C99 Standard: 7.23 Date and time <time.h> */ #include <time.h> __isleap(year)

  • 1108435
  • ベストアンサー率43% (94/217)
回答No.4

#2です。すみません。勘違いをしてしまいました。まずは値が4で割り切れるかからはじめるべきでしたね。その中に入れ子を作って400で割り切れるか、100で割り切れるかという部分を作るべきでした。 間違いのご指摘ありがとうございます。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>#2さん >その年が4で割り切れかつ400で割り切れるか >それならば閏年 >それ以外(4で割り切れないか、400で割り切れない) >閏年ではない この判定方法は正しくありません。 この方法では、400で割り切れる年だけがうるう年となり、実際と食い違ってしまいます。 【例】 2008年はうるう年でしたが、あなたの判定方法に従えば、平年となってしまいます。 【理由】 400で割り切れる年は、必ず4でも割り切れます。 つまり、「その年が4で割り切れかつ400で割り切れる」という条件は、 「その年が400で割り切れる」ということ「だけ」を言っているにすぎないためです。 それに、例えば1900年が平年であることを求めるための条件が どこにも出てこないのも問題です。

  • 1108435
  • ベストアンサー率43% (94/217)
回答No.2

構文は書きません、考えてください。考えるためのスクリプトを書きます。大体すぐにプログラムを書かずに、一度スクリプトを書いてみて、それに沿ってプログラムを書いてみる癖をつけてはいかがでしょうか。 { 年を入力(またはファイルから読み取り) その年が4で割り切れかつ400で割り切れるか それならば閏年 それ以外(4で割り切れないか、400で割り切れない) 閏年ではない } このスクリプトをCの構文に置き換えればプログラムになります。 はじめからプログラムを書かずに、こうやってスクリプトを書いて頭をまとめるようにしています。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「if文だと思っている」のならやってみればいい. どう頑張っても, 最悪「コンパイルエラーになる」か「期待通りに動作しない」くらいしかならないわけだから. 「閏年かどうか」をどのように判断するのか理解できていますか? それを言葉で表現できますか?

関連するQ&A

  • ''C++の条件分岐分からないんですが

    #include<iostream> using namespace std; int main(){ int a; cout << "数値を入力してください\n"; cin >> a; if( a > 30) cout <<"31以上ですね\n"; } else if(a<10){ cout <<"10未満ですね\n"; } else { cout <<"30以下で10以上ですね\n"; } return 0; } これが例文なんですが、 変数aの値がbより小さい場合には、『aはbより小さいです』と表示させ、大きい場合には"a=a+b"を計算させる 文字変数mの中身が'a'ならば、『aが格納されています』と表示させて、'a'でないならば『'a'でない文字が格納されています』と表示させたあと、変数bとcを使った『b=b+c』を計算する。 変数aが、変数bより小さい場合には、『aはbより小さいです』と表示し、変数bより大きい場合には、『aはbより大きいです』と表示し、変数bと等しい場合には、『aとbは等しいです』と表示する #include<iostream> using namespace std; int main(){ int a; if(a < b) { __cout("aはbより小さいです\n"); } else { __c = a + b; }return 0; } #include<iostream> using namespace std; int main(){ int a; if(m == 'a') __cout("aが格納されています\n"); } else { __cout("\'a\'でない文字が格納されています\n"); } return 0; } #include<iostream> using namespace std; int main(){ int a; if(a < b) { __cout("aはbより小さいです\n"); } else if(a == b) { __cout("aとbは等しいです\n"); } else { __cout("aはbより大きいです\n"); } return 0; } これ合ってますか?あとプログラミング環境すらないので実行結果教えてもらっていいですか?

  • うるう年かどうかを計算するプログラミング

    西暦何年かを入力し、その年がうるう年かそうでないかを 計算するプログラムを作っています。 #include <iostream> using namespace std; int main() { int toshi; cout <<"西暦を入力してください"; cin>>toshi; if (toshi%4==0) {if (toshi%100==0) {if (toshi%400==0) {cout<<toshi<<"年はうるう年です。";} else {cout<<toshi<<"年は非うるう年です。";} else {cout<<toshi<<"年は非うるう年です。";} else {cout<<toshi<<"年は非うるう年です。";}}} return EXIT_SUCCESS; } これを入力したのですが エラーが2つでてしまいます。 どこがちがうのでしょうか?

  • C++プログラム問題(初心者です)

    C++の勉強初めて1ヶ月ぐらいです。 以下にある問題がわかりません。 解説付きでお願いします。 [問題] 関数 funcのみを修正することで、標準出力に 2 が表示する。 [プログラム] #include <iostream> using namespace std; int func(int i) {return i;} int main() { int i = 1; cout << ++func(i) << "\n"; return 0; }

  • c++での入出力がうまくいきません;

    初心者ですが独習c++でプログラミングについて勉強している者です。 なんとか環境設定もできたと思いきや、うまくコンパイルすることができなくて困っています。具体的には、 #include <iostream> using namespace std; int main() { int i, j; double d; i = 10; j = 20; d = 99.101; cout << "値を表示: "; cout << i << ' ' << j << ' ' << d; return 0; } という値を表示するプログラムではコンパイルもうまくいったのですが、次の #include <iostream> using namespace std; int main() { int i; cout << "値を入力: "; cout >> i; cout << "入力した値: " << i << "\n"; return 0; } という入力のプログラムをコンパイルしようとすると、コマンドプロンプトに演算子が使われたクラス ostream では int型の定義が存在しないとなりコンパイルエラーとなってしまいます。 理由が考えてもわからないので、質問してみました。 どのようにすれば、このエラーを解消できるのか知りたいので、どうかご意見をよろしくお願いします。

  • C++で二分法のプログラム

    C++で二分法のプログラムを作るんですが x1-x2が十分小さくなれば(10^-5)終了する 例 cos(x/2)の解を出す これどうやればいいんですか?whileを使うらしいですが。 文法というのは、 if系、while、switch、continue、for、break文くらいしかやってないんですが #include <iostream> #include <cmath> using namespace std; int main() { までは行きますが… 出力はcout 入力はcinでお願いできないでしょうか

  • C++の二次方程式のプログラム

    二次方程式の解を求めるプログラムで虚数解の場合、a=0の場合、実数解の場合で求めるようにしているんですが、 #include <iostream> #include <cmath> using namespace std; int main() { double a,b,c; cin >> a >> b >> c; if(a==0) { cout << (-c/b) << '\n'; } else if((b*b-4*a*c)<0) { cout << (-b/2/a) << 'i' << sqrt(4*a*c-b*b)/2/a << '\n'; } else { 次にcout が来るのは分かってるんですが、数学でこういう書き方しなし、ここから先の書き方が分からないんですが、どうやって書けばいいですか? 多分return 0; } のぞいてあと2行か1行だと思うんですが

  • C++でどうすればcoutで表示できるのですか?

    C++についての質問です coutで表示するときに kannsuu関数の返り値を main関数とmain関数の cout << ++kannsuu(i) << endl; の部分を変更せずに kannsuu関数のみを変更して インクリメントして「2」と表示したいのですが どのようにすればいいですか? #include <iostream> using namespace std; int kannsuu(int i) {return i;} int main() { int i = 1; cout << ++kannsuu(i) << endl; return 0; }

  • 他のファイルからの数値代入

    かなり初歩的なこととは思いますが、取り組み始めたばかりで悪戦苦闘しています。 大学からの課題なのですが、 (1) 数値の入力と演算、表示を行うプログラムを組む (2) (1)とは別のファイルに(1)の結果を使って(自動的に読み込む)   更に演算し結果をを表示するプログラムを組む それぞれの入力と演算に関しては… (1) #include <iostream> using namespace std; int main() { int a; cout << "数値入力:" ; cin >> a; a = a * 2; cout << "結果 = " << a << '\n'; return 0; } (2) #include <iostream> using namespace std; int main() { int b; b = a; cout << "結果 = " << b << '\n'; return 0; } このような感じをイメージしているのですが… (2)のファイルでaが定義されていないことになり上手く出来ません。 他のファイルでの演算結果を引用するには、どのようにすればいいのでしょうか? 使用しているのはVC++ 2005です。宜しくお願いします。

  • 配列のプログラムですが

    #include <iostream> using namespace std; int main() { int a[100],b=-9999; int i=0,j; do { cout << "整数値を入力してください\n"; cin >> a[i]; b += a[i]; i++; }while( a[i-1] != 9999); cout << b << '\n'; for(j=0;j<i-1;j=j+1) cout << a[j] * 3 << '\n'; return 0; } このプログラムってどんな計算をしてるんですか?誰か分かる人いますか 整数値を入れてくださいって出るだけなんですが

  • コマンドプロンプトからのコンパイル

    PCに「Visual Studio .NET」が入っています。 ソフト上から↓のようなプログラムを実行する方法は友達に教えてもらったのですが コマンドプロンプトからコンパイルして実行するにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 ---------------------------- #include <iostream> using namespace std; int main() { cout << "ようこそc++へ!\n"; return 0; }

専門家に質問してみよう