• ベストアンサー

商店街のある住みやすい町

morino-konの回答

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

安くて住みやすい商店街としては、東十条が有名です。 http://www.higashijujo.com/ http://www.city.kita.tokyo.jp/misc/kanko/data/e/7.html 魚屋さんの、安くて威勢のよいこと。 東西線の終点、赤羽岩淵あたりも、古くからの商店街があります。 有楽町線、京王線ということでしたら、初台、幡ケ谷、笹塚あたりも、すみやすいですよ。24時間営業のスーパーもあるし。 新宿から歩いて帰ることも可能です。 初台、幡ケ谷から、丸ノ内線の中野新橋にかけての、商店街。 いいですよ。

camein
質問者

お礼

いろんな地名を挙げていただけて、 助かります。 ひとつひとつ吟味して、 自分の肌に合う町を探したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京王線→都営新宿線→東京メトロ有楽町線をパスネットで乗ると

    こんにちは。 京王線→都営新宿線→東京メトロ有楽町線と乗り継ぎをしようと思います。 都営→東京メトロの乗り継ぎには運賃の割引があるようですが、パスネットで乗った場合にどこで割引運賃が適用されるのでしょうか? 京王線→新宿線は直通に乗りますので新宿駅で改札は通りません。 市ヶ谷で新宿線→有楽町線に乗り換えます。

  • 駒込ってどんなところですか?

    今都内で引越しを考えています。 勤務地が市ヶ谷の為、南北線で一本で行ける駒込を候補に考えていますが、駒込周辺について教えて下さい! 市ヶ谷まで一本で行けて、住み慣れている感がある城北地区が希望しており、できれば栄えている商店街がある町に住みたいです。 ちなみに今は有楽町線沿線(城北地区)に住んでいて、通勤には十分な場所なのですが、引越ししなくてはならない状況にあります。

  • 【乗り換え】都営新宿線沿いから永田町駅まで

    地方在住です。 東京へ異動になり、千葉寄りの都営新宿線沿いに住む事になりました。 勤務地の最寄りは永田町駅です。 調べてみると都営新宿線新宿方面→永田町駅まで行くには、住吉駅・九段下・市ヶ谷で乗り換えができるようです。 どこの駅で乗り換えるのが1番ラクでしょうか? 都営新宿線の混雑具合も教えていただけると嬉しいです。 混んでいるならば住吉駅で乗り換えて半蔵門線で永田町駅まで。 空いているなら市ヶ谷駅で有楽町線に乗り換えて行こうと考えております。 ユーザーの方々、教えてください。

  • 京王線について教えて下さい

     来年か再来年に引越しを考えているのですが、候補の一つに京王線沿線はどうかな、と思っています。ネットで家賃の相場や付近をドライブして地域の環境などはある程度知ることができるのですが、その沿線に住んでみないとわからないことがあって、それをお聞きしたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。 1、京王線の始発駅を教えて下さい。(急行・準急・各駅) 2、京王線は都営新宿線とつながっているようですが、田園都市線と半蔵門線のように完全につながっている形でしょうか?(京王線として地上を走ってきた電車は新宿より先は都営新宿線となって、更に地下鉄となって走るのでしょうか?) 3、ニュータウンなどあって乗り降りが特に多い駅(私の独断と偏見ですが、田園都市線で言うと青葉台駅、小田急線で言うと秦野駅)

  • 定期券+回数券の併用について

    定期券の買い方について、下記が可能かわかる方いたら、お願いします。 <前提> 行きの経路 京王線の最寄駅⇒新線新宿(直通)⇒市ヶ谷⇒有楽町 ※途中改札は市ヶ谷の乗り換え時(自動改札) 帰りの経路 有楽町⇒永田町⇒(徒歩)⇒赤坂見附⇒新宿(丸ノ内線)⇒(徒歩)⇒新宿(京王線)⇒最寄駅 ※途中改札は新宿(丸の内線)、新宿(京王線) <確認事項> 以下の組み合わせが可能なのでしょうか? (1)+(2)+(3) (1)京王線の定期券(最寄駅⇔新宿) (2)回数券(行き:新線新宿⇒永田町、帰り:赤坂見附⇒新宿) (3)有楽町線(有楽町⇔永田町) この場合、自動改札は通過可能(定期+回数券)なのでしょうか?

  • 京王線に乗り入れる都営新宿線車両を事前に知る方法は

    京王相模原線沿線に住んでいる者です。 京王相模原線には、都営新宿線との直通運転があり、 そのためか「たまに」都営新宿線の車両が通ります。 (最近は「ごくたまに」新型車両も見かけるようになりました) そこで質問なのですが、ダイヤ情報などで、 都営新宿線が通る時間、駅に到着する時間(たとえば橋本駅) というのは調べられるものなのでしょうか? まだ幼い我が子が電車好きなのですが、京王線で都営新宿線車両を「たまに」見ると とても喜ぶので、狙って見かける(乗る)ことができるといいなあ、と思い質問しました。 もしウェブ上で調べられるのであれば、URLなどご案内頂けると大変助かります。 そのようなサイトがないのであればそれでも結構です。ご存知の方、お教え頂けますでしょうか。 ※小田急ロマンスカーなどは時刻表でどの種類(LSE、EXEなど)が来ることが分かるので、  同様に調べられるのではないかな……と思っています。いかがでしょうか。

  • おすすめの町

    結婚にともない8月下旬から9月上旬にかけて引越しを予定しています。 今のところ、総武線の市川か本八幡、都営新宿線の船堀~本八幡を狙っています。 住んだことがない地域なので、今一つそれぞれの町の雰囲気をつかめずにいます。 私が住みたくない町は、 繁華街が多くて、黒服調の人や、ホステス系、やくざ系、ちんぴら系、ヤンキーぽいの人達がうろうろしている町です。 引越しにはお金がかかるのでなるべく今度住む町にずっと住もうと考えているので、子供ができたときとかのことを考えると、このような町は避けたいな。と思っています。できれば、駅前が整然としていて、緑も多く、住宅街調のところを希望しています。 もしこれらの駅の中でここがおすすめ!というところがありましたら教えてください。この沿線上でしたら、他の駅でもおすすめがあったら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 京王線(千歳烏山~調布)オススメの町はどこですか?

    彼の勤務先が変わったので、近々引越しを考えています。 お互いの通勤時間を考えると京王線沿線の千歳烏山~調布がいいのではないかと話しています。 ですが、全く土地勘のない場所でどこが生活しやすいのか検討がつきません。 便を考えると急行が止まる駅を最優先に考えているのですが、それぞれどんな町なのでしょうか? 気なるのは、駅の周りに遅くまで開いているスーパーや商店街があるかどうか。 病院がそろっているかどうか。(特に皮膚科・耳鼻科・内科) 遅くまで開いているファーストフードやファミレス等の飲食店があるかどうか。 また、この数駅の間に区と市をまたいでいるのですが、ゴミだしの環境ですとか税金が安い(?)ですとか、そういった付加価値もご存知でしたら教えてください。 もう1つ。朝の通勤についてなのですが、京王線はとても混むと聞きました。 朝は9:30前後の電車で新宿方面へ向かうのですが、混雑状況はいかがでしょうか? 立って本も読めないくらい混んでますか? ひどい時には人に挟まったかばんが落ちない・・・と聞きました(汗) ご利用されている方、ぜひ教えてください。

  • 市ヶ谷駅の乗り換え

    私の父は目が非常に悪く、出きれば白い杖を持って欲しいほどです。 そんな父が1人で平日の午後2~3時頃市ヶ谷駅で有楽町線から都営新宿線に乗り換えようとしています。 ・これは帰りの電車で行きは付き添いがいます。つまり当日1回は乗り返えを体験します。 ・ぼけてはいません。自分で何とかしようとする性格です。 質問内容ですが、市ヶ谷駅の有楽町線から新宿線の乗り換えは簡単ですか?階段が多いとか、距離があるとか何か情報をお願いします。 またこの時間帯は込み合いますか?東京のど真ん中の駅ですからガラガラとは思えませんが、ゆっくりあるいても突き飛ばされない程度なのか位の情報をお願いします。

  • 他線より有楽町線の運転は荒い(ヘタ)と思うのですが..

    有楽町線(池袋~市ヶ谷)を使っていますが、ブレーキの扱いが荒くてほとんど毎駅で停まる時にいつも前後にガクンと揺られてしまいます。 減速の時もたまに車でいうギアチェンジを失敗した感じでガクンと揺れることがあります。 以前乗ったことのある京王線、都営新宿線、西武線、東武東上線などはいままでたまに感じるくらいで意識したことはなかったのですが、有楽町線はひどいと感じます。 運転の研修の仕方が他線と違うのでしょうか? 車両は西武線や東武線の車両を乗り入れてるので運転手の問題ですかね?