• ベストアンサー

別所温泉から豊科・松本へのルート

yykkssttの回答

  • yykksstt
  • ベストアンサー率23% (44/189)
回答No.2

>1.このルートは十分行き違い出来るレベルの道なのでしょうか?  2.森の中の何とか一車線、というような道を覚悟したほうがいいのでしょうか?  走った経験がないので分りませんが、別所温泉の先に進んでいくのは  正直戸惑いますね。 私もどんな道か知りたいです。 >3.他に走りやすい推奨ルートはありませんか?  他に山越えとなると青木峠か、三才山がありますが、  やはり一般的には三才山を利用する方が一番多いと思いますよ。  有料ですが安心して走れますし、時間的にも早いのでは。  

関連するQ&A

  • ”別所温泉”へのルートを教えて下さい

    お世話になります。 タイトルの通りです。車で名古屋方面から中央道で行きます。長野道をぐるっと回ればいける訳ですが、高速料金をけちって途中の諏訪や松本辺りから下道で出たいと思っています。ミサヤマ峠(字が不明です)を通るといいと聞きました。どのルートがいいでしょうか? また別府温泉で日帰り入浴やそば屋でお勧めはありますか?上田の刀屋は候補に挙がっています。

  • 東京から松本へのルート

    スクーター(110)で東京東北部から長野県松本市の扉温泉付近に行こうとしています。下道しか使えないので、ルートをどうしようか迷っているのですが、あまりバイクで長距離を走ることがないのでアドバイスいただけると嬉しいです。長いこと乗っているので運転は慣れてますが、スピードを出したりする方ではありません。 ・軽井沢の方をまわるR17~R18~R142のルート  碓氷峠の辺りとか、やたらカーブが多そうな気がして心配。 ・R20で松本市内まで行くルート   上のルートより距離が長くなるので時間がかかりそうで心配。  このルートは走ったことがあります。 早く着く方が勿論良いですが、小さいバイクですし、できるだけ安全に疲れず行けるルートを選びたいです。平日の早朝に出発して昼過ぎに着きたいと思っています。道路の混み具合などもわからないので、どちらのルートが最適か教えて頂けると嬉しいです。

  • 名古屋→奥飛騨(新平湯温泉)へのルート

    明日、名古屋市から奥飛騨(新平湯温泉)へ車で行きます。 そのルートを迷っているのですが・・・ (1)自宅→東海北陸道→飛騨清見IC→R158→R471 (2)自宅→中央道→松本IC→R158→R471 どちらが良さそうでしょうか。 距離で言えば、断然(1)なのですが、土日の東海北陸道は二車線区間が大渋滞のイメージがあります。高速を降りてからの距離はどちらも同じくらいですし、道の具合も大きくは変わらないかな?と考えて松本経由も考えてしまいますが、やはり遠いでしょうか。 観光的な視点ももしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高山~白川郷のルートについてアドバイスお願いします!

    9/23と9/24にマイカーで松本から白川郷への旅行を計画しています。 下記ルートを考えているのですが、どちらのルートのほうが早く白川郷に着くか教えて下さい。 <ルート> 松本→ 高山→ (1) 飛騨清見IC-荘川IC -(156号線)- 白川郷          (2) 小鳥峠トンネル - (360号線)- 白川郷 また、小鳥峠と360号線の道は運転が難しい道でしょうか。 どちらの道を通るのがよいか悩んでいます。 お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 乗鞍温泉高原スキー場に行きたいのですが

    関西方面から乗鞍温泉高原スキー場に行きたいのですが、最短・最安でいくにはどのルートで行ったら良いでしょうか? 今考えているのは、名神-中央道-松本I.C.です。 良いルート知ってる方、アドバイスお願いします!!

  • 7月の連休(18日午前)に長野県松本市街から美ヶ原高原美術館まで車で行

    7月の連休(18日午前)に長野県松本市街から美ヶ原高原美術館まで車で行き、同日(午後)、松本に帰る計画をしています。  そのルートとして、県道67号線~283号~三城~アザレアライン~扇峠~ビ-ナスラインを考えていますが、入山辺から扇峠までの林道は、道幅が狭く(2車線?)カーブ等が多く、また、扇峠付近からのビ-ナスラインは、急勾配、急カーブであるように聞いております。大丈夫でしょうか?  そのルートを走られた方、状況等を教えてください。  (バスで行く方法もありますが便が少ない)  また、復路は、同じコースで帰ればいいのでしょうか。

  • 松川渓谷から山田牧場のルートに詳しい方

    10月15日(木)の午後に須坂ICから山田温泉、松川渓谷、山田牧場を通って万座温泉に旅行を計画しています。紅葉は始まっているようですが、渋滞が心配です。道路幅は完全な2車線でしょうか、それとも1.5車線ですれ違いに苦労するようですか。登り方向が混雑するのでしたら、翌日の午後に笠岳からの下りは混まないでしょうか。松川渓谷を通らないで万座峠に行く道も有るようですが、此方も道路幅に問題が有りそうで心配です。混雑しないで紅葉のポイントが有りお勧めのルートは他に有りますか。ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 愛知からはわい温泉へ

    今週12月11日(土)にはわい温泉へ車で行きます(ノーマルタイヤ)。 ルートA :佐用JCTから鳥取自動車道へ行き       砂丘をみてから国道9号ではわい温泉へ行き一泊。 ルートB:中国自動車道 院庄I.C.からR179号線経由しはわい温泉へ。      次の日の朝に砂丘をみる。 ルートC:米子自動車道 湯原I.CからR313…R179号線経由しはわい温泉へ。      次の日の朝に砂丘をみる 今日から山陰では寒気がきているとのことで雪が気になります。 峠のライブカメラでは雪は映っていませんでしたが 当日はどうなるか分からないため不安です。 チェーンはもっていません。 最悪購入を考えています。 質問は以下のことです 1.鳥取に入るため峠を越えると思いますが   雪の恐れが比較的ましなルートはあるのですか? 2.所要時間だけを考えた場合やはりルートAが最短ですか? おちからをお貸しください

  • 諏訪湖→浜松市北区三ヶ日町都筑 お勧めのルートを教えて下さい

    9月にバイク(250cc)で浜名湖(三ヶ日町都筑)まで行くのですがどうやって(どの道を通って)行こうか迷っています。 あまり遠出をしたことがないので、ネットで地図を見てみたのですが紙上の地図では簡単に見えても実際の道路(峠など)は入り組んでいたり高低差があったりで、安易に決められません。 それらを覚悟しつつも出来るだけ分かりやすい(迷いにくい)ルートをと考えていますが、お勧めのルートがありましたら教えて下さい。

  • 名古屋から天橋立へのルートについて

    ゴールデンウイークに名古屋 → 天橋立 → 城崎温泉へ車で行きます。 名古屋から天橋立へのルートなのですが、ナビの推奨によると、 東名阪 → 新名神で、京都方面へ向かいそのまま京都を走りぬけ、吹田JCTから中国道へ、 神戸を抜けてそのまま舞鶴若狭道で北上、天橋立ICで降りるとなっているのですが、 ものすごく大回りですよね? 京都南で降りて下道と京都丹波道を使うか、 北陸道を使って琵琶湖の東側から行ったほうが近いような気がするのですがどうでしょうか? ナビの推奨通りだと渋滞もひどい上に遠回りになると思うのですが、 どのルートがおすすめですか?