• 締切済み

根管治療(長文、自分で決めるしかないのですが・・)

よろしくお願いいたします。 受験生で難関大を志望しています。 去年の11月に左上第2大臼歯がC4の虫歯になり、歯茎より上の歯の部分を全て削り、神経も抜きました。 消毒液を入れて、仮詰めをし、毎週通院していたのですが、一向に鈍痛がひかず、「鈍痛がひくまで自宅待機してくれ」といわれました。 待機するも治らないので、先月歯科に行ったところ、「うちでは手におえないので、歯根専門の先生に紹介状を書くからそっちにいってくれ」 といわれました。 紹介先に行ったところ、歯茎後ろ内に待機している親知らずに圧迫され、問題の歯根が、湾曲していて、歯根が長いし、歯茎上の歯がほとんど残っていないので、治療が成功する確率が50%だといわれました。時間もかなりかかるし、予算は8万だといわれました。 歯根の治療に成功しても、次は人口歯を乗せる土台作りに歯茎の外科形成手術も必要になるとも言われました。 抜歯して後ろの親不知を移植する方法もあるが、どちらもリスクは同じだといわれました。 関西に住んでいますが、関東にインプラント専門の歯科医が親戚でいるので、電話で意見を聞いたところ、 最初にかかった歯科医も次の歯科医も最悪で、11月からいじくりまわしてどんどん悪くしている、歯の根っこは最近では絶対治る。関西なら大阪大学の歯学部付属が一番いいからそこに行くのがよいアドバイスいただきました。 そして、阪大で的確な診断を仰いだ後、自宅から近い歯医者を阪大から紹介してもらえばよい、といわれました。 人生を健康に過ごすことを思うと、歯の根っこの重要性も無視できません。しかし、私は受験生で、すでにこの歯に半年時間を費やしこれから、また何ヶ月もかけることを思うと、時間が惜しくも思い、抜歯で済ませたい気もあります。 社会人受験生で年は31歳です。背水の陣で後がありません。 人生80年のための歯根か、定年あと30年のための受験勉強か・・ 皆さんはどう感じますか? ご意見、アドバイス、ご感想、お気づきの点などありましたらどうぞお知恵を拝借させてくださいませ。

  • GG0911
  • お礼率55% (121/219)

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

がっかりさせてごめんなさい。 この歯を残すのは難しそうです。 最初の歯科医師は、#1の先生がおっしゃるように、自分の限界を知っていて、限界以上だと判断したために専門医を紹介したのだと思います。誠実な良い歯科医師であると思います。 2番目の歯科医師の対応ですが、「抜いた方が良い」と判断しているように思います。 私は歯内療法の専門医を目指して勉強しているのですが、一般の歯科医師は「この歯を何とか抜かないで残してくれ」と依頼してきます。「抜かないで」と依頼されてしまうと、残すのは無理だと判断していても、「抜きましょう」とは言えなくなってしまいます。 そこで、仮にありとあらゆる手段を使って無理やりにでも抜かずに残すとしたらどんな方法があるかを考え、「これだけの手間とこれだけの費用がかかり、しかもリスクが残って確実ではありません」ということを患者さんに伝えることで、暗に「あきらめたほうがいいよ」と伝えようとします。 わたしは、#1の先生がどなたなのか存じませんが、とても実力のある歯科医師であろうと考えています。このサイト内で私が尊敬する回答者が2人います。そのうちの1人が#1のmichael-m先生です。しかしあえて少し反論をしたいと思います。 ここ10年ほどで歯内療法は飛躍的に進歩しました。その結果、従来は治せなかった、というより治療の方法がわからなかった歯を、どうやって治療したら治すことができるか、がわかってきました。それと同時に「この歯は治すことができない」という限界、「いろいろやってみたけれど治らなかった」ではなくて「この歯はこういう理由で治癒が不可能である」という限界もわかってきました。 やはり、治せない歯は治せないのです。 とはいえ、阪大に行けば治療できる可能性はゼロではないので、行ってみてはいかがでしょうか。できたら阪大に通院することをお薦めします。 結論は#1の先生と同じです。

GG0911
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 根っこを残すことがそんなに大事なのか考えていませんでした。 歯医者さんが一生懸命残そうとするので初めて歯の根を残すことが重要であるという一般論を知ったくらいです。 根っこの治療に時間をとられるより、抜歯により時間が手に入るならそのほうがよいとも考えていましたし、今でもそう思っているフシがあります。 歯根がなくなるデメリットやメリットがいまひとつ不明瞭なまま、中途半端な情報だけが流れ、歯医者さんは言葉を濁す。。 コミュニケーションや信頼関係がない、インフォームドコンセント以前の問題ですね。 人間の体はどんな名医でも思ったとおりにはならないでしょうし、患者との話し合いと意思確認が無いことには治療は進まないですね。 さもなければ健康になることをあきらめるしかないように感じます。 私はドクターに無理難題やわがまま、仕方の無い結果についての無理な要求はするつもりはまったく無いです。 2番目の歯医者さんは暗に抜歯を勧めてきたのでしょうか? 私にはまったくその考えは伝わってきていません。 次回の治療の予約の話もなしに放り出されました。 最低ですね。 ここでよその歯医者さんの愚痴を言って申し訳ありません。 阪大に行こうとしたらインフルエンザ騒ぎがおこっているので、片道4時間も考え、今は抜歯に傾いています。 こんなときに車1台出してくれる友人がいない自分の人間性や人生に対してまで落胆の意を抱きはじめてしまいました。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

C4ですと、かなり保存には難しいところです。 と言うのも、歯肉ギリギリや歯肉より深い部分の歯は、その上に来る人工物と歯肉の相性が悪く、溝が出来ます。溝の部分は掃除がしにくく、不潔になり易いので、再虫歯や歯周病にかかり易いのです。だから十二分の手入れをしなければ持ちません。 現在保険では2年間は再治療の多くの部分の保険請求ができなくなるので、多くの場合、持つかどうか怪しい歯は治療せずに抜いてしまいます。 抜かないから安心していても「2年以内の再治療は自費だ」とウソを言われたり、実際に治そうと思っても相手にされない場合もあります。 この国の方針の酷い所は、抜歯は点数が取れるものの、その後のブリッジや義歯すらも保険請求が出来ない事にあります。つまり抜いた後の治療もできなくなってしまうところです。これでは「ほぼ確実に2年間持つ状態でなければ保険で治療するな」ということです。 ただ、これにも現在は抜け道があり、別の歯医者に行けば保険でできることです。しかし、これも次第に締め付けが強くなっていて、他院でもダメになる可能性はあります。 で、治療の可能性ですが、確かに治療の際にいじりすぎて痛みが出るということや様々な理由で、暫く治療せずに安静にした方がよくなることはあります。最初の歯医者はそれを狙い、改善しないのでお手上げになったのでしょう。自分の範囲を知っているだけ、それは別にダメ歯医者とも言えません。 それに抜かないと言う大前提がある以上、保存する事に勢力を使うのは当然のことです。ダメ歯医者ならばごまかそうとするでしょうから、理由をつけて抜いてしまうでしょう。 2番目の歯医者は結局自費に促そうとしているだけですが、方法に間違いがあるわけではありません。歯肉より低い歯はそれだけでリスクが高いので、引っ張り出してかぶせることに問題は無いし、引っ張り出すのは保険では出来ません。 慎重に、充分な検査を行い、痛みが消えない原因を探るには大学病院が最も適していると思います。 通えるなら、ワザワザ野の歯医者を紹介して貰わなくても阪大で治療すればいいだけのことです。 阪大以外にも歯学部はあり、付属病院はあるはずです。

GG0911
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 私の考えでは、時間がかかり、治るかもわからないなら抜歯をしたいのでその場合の説明もしっかりほしかったわけです。 それもなし。 説明がないならば、歯根治療に何か根拠があるのかといえばそれもなし。 こちらとしては、言葉は悪いかもしれませんが、金にイトメはつけないといし、抜歯にも抵抗がないと言っているのです。 結局、どっちの歯科医も何を言っているのかわからなくて、親戚の歯科医の説明でやっとわかったわけです。 こちらは大手企業で中間管理職も経験しているので、意思の疎通の欠損がこっちにあるとは思えないのです。 阪大は的確な案だと思いますが、インフルエンザも蔓延していますし、時間がないので抜歯になりそうです。 ところで、歯科医療の保険点数制度は酷いですね。気の毒に思っています。というのは、私は医学部の社会人再受験生で来年は歯学部も受験しようと思っているものなので、歯学を志すにあたって自分でもいろいろ調べたことがあるからです。 本来日本人ならば歯科医療の能力を十分に備えた人材がたくさんおられるはずです。にもかかわらず日本の歯科医療が遅れているのは、政策の欠陥を露呈しているものであり、国の恥でもあるように感じています。 これは私の治療とは直接関係なく、専門家である回答者様の前で、おこがましくも持論を述べてしまいましたが、正直な考えです。 歯科は難しい、重要な診療科目だと思います。 年齢も上がってきており、未来のことはわかりませんが人事を尽くして天命を待出ればよいなと思います。 歯は、抜歯するかもしれません。 回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 歯の治療。治療が脱線したのは私のせい?長文(参考レントゲンあり)

    以前4961111で質問させていただいたものです。 重複しますがよろしくお願いいたします。 レントゲンは頂いてきました。取り込みが雑で見えにくいいかもしれませんがよろしければ参考にしてください。 以前の質問ではC4の虫歯と書きましたがそうでもなく、厄介な虫歯であると歯医者さんから説明がありました。 インフォームドコンセントとして、担当医師から副院長にバトンタッチしての説明でした。 去年の11月に左上第2大臼歯が虫歯になり、歯茎より上の歯の部分を全て削り、神経も抜きました。 消毒液を入れて、仮詰めをし、通院していたのですが、一向に鈍痛がひかず、「鈍痛がひくまで自宅待機してくれ」といわれました。 触れなければ痛くなかったのと、忙しいせいもあり、仮つめのまま放置して、また医院に行けばすぐに本詰めできるだろうと考え、激忙の数ヶ月置いておいて、時間ができたのでまた医院に行きました。 しかし、 「鈍痛が残っているのでこれ以上は手におえない。」 と、歯根専門の先生に紹介状を書いてもらい、行ったところ、歯茎後ろ内に待機している親知らずに圧迫され、問題の歯根が、湾曲していて、歯根が長いし、歯茎上の歯がほとんど残っていないので、治療が成功する確率が50%だといわれました。時間もかなりかかるし、予算は8万だといわれました。 歯根の治療に成功しても、次は人口歯を乗せる土台作りに歯茎の外科形成手術も必要になるとも言われました。 抜歯して後ろの親不知を移植する方法もあるが、どちらもリスクは同じだといわれました。 関西に住んでいますが、関東にインプラント専門の歯科医が親戚でいるので、電話で意見を聞いたところ、11月からいじくりまわしてどんどん悪くしている、歯の根っこは最近では絶対治る。関西なら大阪大学の歯学部付属が一番いいからそこに行くのがよいアドバイスいただきました。 鈍痛のまま放置していたのは私でもあります。しかし鈍痛がひくまで待機と指示をした主治医に従ったのです。 ★待機していたのと、鈍痛が引かない症状は関係あるのでしょうか? ちなみに副院長の説明によると、歯茎に埋まっている親知らずと第二大臼歯の歯茎直下の接点に虫歯があるのがレントゲンで見え、難しい症例とのことでした。 残す治療が主流だが、これを頑張って残しても持って3年とのことでした。 右の歯も似た感じで、痛くなる前に治療して5年ですが、歯茎の付け根と横の歯の間に虫歯ができて、根っこに膿が溜まっているようです。 今の歯医者さんも腕は悪くないはずなので、そこで治せないとなると本当に難しい症例かもしれません。 私は素人なのですが、その歯医者さんは院長先生が国公立の大学院まで卒業して若くて卒業後はアメリカ仕込みで綺麗なクリニックで評判がよく、そこが良いのかそうでないのか頼れるかどうか、まだぐらついています。 4月も忙しくてその忙しさが歯に来ているようです。 そういっている間にもまた痛んできました・・・(凹) ご意見、アドバイス、ご感想、お気づきの点などありましたらどうぞお知恵を拝借させてくださいませ。

  • 抜歯したところの歯根をとります。切開してとるのでしょうか?ちょっと怖いです。

    一年半ほど前に抜歯しましたが歯根が残っていたようでここ数ヶ月痛くて歯科に通っていました。(抜歯した歯科と今通っている歯科は違います)歯根をとったほうがいいと言われ大きな病院を紹介されました。おそらくそこで歯根をとることになると思うのですが、質問です。抜歯してあるところなので歯茎を切開して歯根をとるのでしょうか?歯を抜くのとは違う感じですか?ちょっと怖いです。

  • 根管治療 フィステルが治らない

    怪我が原因で差し歯にした部分が 審美的に気になり 一年前に今の歯科医にお世話になることにしました。 差し歯を作り直すことにしましたが、 処置の最中に 歯茎に膿のできもののようなものがでてきた為、歯茎の切開を行い 根っこの膿が入った袋のようなものを切除してもらいました。 その後自費負担でジルコニアの歯をいれてもらい 10万円前後お支払いしました。 おわったかとおもいホッとしていたのですが 手術は成功しておらず また歯茎を切開し 同じように 根っこを切り取る手術をしました。 それに伴い 入れたジルコニアの差し歯をやめて(根っこが短くなりささえられくなった) 両脇な健康な歯(前歯と犬歯)をけずり、 また問題の歯の根っこも抜きブリッジにしました。 その歯のために18万円自費で支払いました。 結局1年通院し 手術は2回 高額な人工歯を2回使ってもらいました。 そしてまた、フィステルがでています。 お金もだいぶ使っているため このままこの歯医者で診てもらおうという気持ちと、このまま治らないのではという気持ちがあります またお金を払ったのに、完治せず泣き寝入りするのもくやしいです 何度もお医者さんとは話し合っているのですが 最後のブリッジを入れた日に 噛み合わせなどを後日見てもらう話しもなく 3ヶ月に一回ほどクリーニングにきてくださいという話で終わりました。 まだ歯茎に膿がでてくるので見て欲しいと頼むと 今月末に受診してくださいとのことでした。 皆様ならどうするのか、また正しい処置なのかどうかわかる方いれば とおもい投稿しました 画像を追加する

  • 根管治療をしている歯を抜歯したい

    根管治療をしている歯について、抜歯したいと言うのは変でしょうか? 現在、左前歯を根管治療しています。 元々歯並びが悪く左前歯が特に出っ歯でした。10歳のときにこの歯をぶつけ、下が3mm程度欠けたので継ぎ足しています。その後13~15歳まで歯科矯正をしました。継ぎ足した歯は3年くらいすると取れることがあったのでその都度継ぎ足していました。 そして25歳の現在、また突然歯が欠けてしまったので病院に行ったところ、歯が変色しているとの指摘を受け、レントゲンを撮り、根っこに膿が出来ていることが確認されました。変色の自覚症状はありましたが、痛みなどは特になく、まさか根が膿んでいるとは思いませんでした。 そして根管治療を行い、お薬を詰め、一旦は治療が終了したのですが、たまに歯の痛みが感じられるようになったのと、歯茎を押すと痛むようになりました。 そこで再度根管治療でのアプローチを行い、もし良くならなかったら外科的に取り出すとの説明を受けましたが、わたしは抜歯してインプラントかブリッジにした方が良いのでは、と考えています。 その理由は、矯正治療をした左前歯が後戻りをしていて若干前に出てきていること。前歯の根の長さがとても短いこと(2番目の歯の根の長さの半分くらいでした。)以上の2つです。 この歯を生かしたところで、あとどのくらい持つかわかりませんし、まだ20代ということもあり、前歯の後戻りと変色の見栄えはとても気になります。 ですが歯を残そうとしている治療に対して抜歯したいと言うのは、大変失礼なような気がしましたので、先生に伺う前にこちらで質問させていただきました。 大変長くなってしまいましたが、ご意見お聞かせ下さい。

  • 虫歯(歯根)の治療について

    右上4番目の歯なのですが2年近く前にかぶせ物が取れたまま放置しており 特に痛みは無かったものの今回歯科医に行ったところ虫歯がかなり進行して おり予後を考慮すると抜歯した方が良いと言われました。 できれば抜歯は避けたかったのでセカンドオピニオンを求め他の歯科医に行 ったところ抜歯せずに治療できるとのことでこちらの歯科医に現在通っています。 問題の歯は神経が辛うじて残っている状態で歯根(神経?)が細菌感染して いるとのことで1度目の治療で神経を取り根の治療をしました。治療はこの 1度のみで次回はもう「型」を取ると指示がありましたが治療後から歯(歯 茎)がうずいたり常に鈍痛があり頬にも違和感があり笑うだけで痛みがあります。 そして2度目の治療(本日)痛みがあることを伝えるとレントゲンを見せられ 「歯根の治療はうまく行っているはずなので化膿止めを服用して様子をみま しょう」とのことでしたが薬の服用だけで完治し再発しないものなのでしょうか? もともと痛くなかった歯(歯根)が痛みだしたり期間を要すものと思って いた歯根治療が1度で済んでしまうことなどにも不安、疑問を感じています。 「やはり初めから抜歯すべきだったのでは・・」とも思いはじめてすっきりしません。 専門家や経験者の方のお話を聞けたら幸いです。

  • 抜歯のとき歯根が残ってしまったら どうなりますか

    歯科医師様に お聞きしたいです。 抜歯のとき 歯根が 折れて 歯根の 一部(3×3×4mm位)が 歯茎に 残って しまったら その後 どうなりますでしょうか。

  • 歯根の治療について

    今から1年前に歯が痛み、歯医者に行きました。 それから根の治療を1年行いましたが良くならず、再植術を受けました。 そのとき、歯根肥大のため抜歯するしか方法がないと言われ、抜歯しました。 しかし、全部取りきれておらず、また残りを取り除く手術を受けることになりました。 この過程に医師の技術不足を感じるのです。 (1)根の治療を1年間も行い、歯根端切除か再植を早めに行わなかったこと (2)歯根肥大を事前に予測できないまま、再植を行い、抜歯になったこと (3)抜歯を失敗したこと  分割して抜歯しましたが、1時間程度かかり、なおかつとりきれなかったこと 治療を開始してから3ヶ月ほどした頃、セカンドオピニオンとして、知人を通じて大学病院の助教授を紹介していただき、診察を受けました。 根の病巣の大きさから判断して、外科的処置をした方が良いとアドバイスを受けたので、通院中の病院で処置を受けることにしました。 しかし、その後7ヶ月ほど「炎症が治まるまでは再植しても効果が得られない」と言われ、再植を行わなかったのです。 妻は外科系の医師なのですが、こうした経緯がおかしいと言っています。 私ももう少し早く再植を行っていれば、歯根肥大にならずにうまくいったかもしれない、とか、1年間通い続けた努力がむなしく抜歯になってしまったことを考えると、悔しくて仕方がありません。 【質問事項】 (1)こうしたことは歯科では普通に起きることなのでしょうか? (2)上のような判断に至った背景にはどういうことが考えられますか? (3)歯根肥大は事前にわからないことなのですか? (4)今後、残った歯を取り除く時に考えられるリスクにはどういったものがありますか?

  • 根管治療(歯根膿胞)の今後の治療 みなさんはどうしますか?

    こんばんは。大学生の男です。 先月から歯科に通院しており、歯根膿胞の治療をしています。 現在の治療方法は歯に穴を開けて、針?のようなものを入れてかき出したり、電気を通して殺菌・消毒をしたりという治療を続けています。 先生の話では、膿はかなり大きいので完治するには時間がかかると言われました。このまま今の治療を続けるか変更するか考えてきてほしいととのことです。 別の方法としては、1つは外科的治療法です。歯茎を切ってそこから膿袋を取り出すというものです。これは施術しても完治する可能性は50%と言われました。しかも痛みや痺れが出るかもしれないとも言われました。2つ目は抜歯です。これをするとたぶんブリッジをすることになるんだと思います。 膿の状態は、臭いはなくなり、量も少しずつではあるが少なくなってきているということです。 先生には時間がかかると言われていますが、良くなってきているのであれば、私としてはリスクの少ない治療をしたいと思っています。 なので現状維持といった感じで治療を進めたいと思っています。 私の考えはもう決まっているようなものなのですが、皆様ならどうするのか聞いてみたいです。 1.一番初めに記述した今の治療を気長に続けるか? 2.外科的手術をするか? 3.抜歯をするか? 回答よろしくお願いします。

  • 歯根の治療とその経過について

    奥歯のインレー周辺に隙間がありました(神経などは除去している歯です)。歯科にいくと「歯が欠けている」とのことでした。レントゲンをとると歯根の周りの歯茎が薄くぼやけていたので「○○菌がいるのでしっかりと治療してクラウンをかぶせましょう」ということでした。その「○○菌(忘れてしまいました)」は、たいして悪いやつではないが、治療した方がいいだろうということでした。2度目の治療で「根の深い所まで穴をあけた」ということだったのですが、その治療の2日後に激しい鈍痛があり、仮の蓋を開けると「膿がたまっています」ということでした。この膿のたまった理由を聞かされていません。歯の治療で、このようなことを初めて経験しました。これは「○○菌」によるものなのか、歯根の先端まで穴をあける時になにかあったからなのか、また、他の理由なのか分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 奥歯の急性歯槽膿漏の治療

    2ヶ月位前から左下一番奥の歯茎が腫れて痛み出し歯医者さんへ行ったところ、根っこの奥深くに膿がたまり炎症を起こしていると言われました。 歯石を取ったり歯茎から薬を入れたりしましたが、なかなか完治しないので、月曜日に歯茎を切開して根元の膿の元となるばい菌をかき出して薬を入れて、3針縫って閉じました。 先生曰く、これで歯の根元の痛みもなくなってうまく歯茎がくっつけば大丈夫と言われたのですが、また根っこの部分が痛くなりはじめました。歯茎切開する前より痛い気がします。膿も出初めています。ここまでやっても完治しずらいものなんでしょうか?これで治らなければ抜歯になるのでしょうか?出来るなら抜歯は避けたいのですが・・・