• 締切済み

CPUのスペックの読み方について

CMLTの回答

  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.2

CPUクロック(動作周波数)については、 CPUのシリーズの違い、プロセスの違い等で変わってくるので単純に比較できません。極端な話をするとシングルコアの2.26GHzよりもマルチコアの2.00GHzの方が明らかに高性能です。 2次キャッシュが3MHzとか1MHzとかってノートですか?特に1MHzの方は省電力ノートでは? これらの数値に関しては最近回答した類似の質問があるのでご覧ください↓ (但し、比較された3つはいずれもCore2Duo、45nmプロセスです) http://questionbox.jp.msn.com/qa4949529.html

関連するQ&A

  • CPUについて

    CPUについての知識がない為質問しました。 CPUを選ぶ際、()書きで(2.53GHz, 6MB L2,1066MHz)や(2.40GHz 1066MHz 3MBL2)などと書いてあるのですが数値が大きいほどPCが早く動くのですか?数字の意味が分かる人いますか?

  • CPUの違い

    新しくパソコンを買おうと思っているのですが、 CPUはいろんなしゅるいがありますよね(Athron、AMDなど)? これに単位(MHz、GHzなど)がついてますけど、 これは同じものとしていいのでしょうか? 友人に聞いたところ、メーカーによって数字にたいする性能がまちまちだときいたので…

  • ThinkPadのCPUスペックが違う!?

    先日、中古でThinkPad R30を購入したのですが、システムのプロパティでCPUのスペックを見たら、本来1GHzあるはずが、697GHzと表示されているのです。。 いったい何がおこっているのか状況が把握できません。 ・・なぜ!?なのでしょうか?

  • InteLのCPU チップセットについて

    Dell "Dimension 4700C" のスペックで     CPU:Intel Pentium4 プロセッサ540(3.24GHz、1MB L2C、800MHz FSB) チップセット:Intel 915G Express チップセット   という表記がありました。 (1)基本的にCPU 及び チップセットの役割をお願いします。 (2)そもそも Pentium4 プロセッサ540 及び 915G Express(又は 915G Express チップセット)と言うのは 型名 規格名 種類(製品)名のどれでしょうか。 また Pentium4にはプロセッサ540以外に プロセッサ?があるんでしょうか。 CPUの性能で (3)3.24GHz (4)1MBL2C (5)FSB(800MHZ) の役割 性能の違いについて可能な限り詳細に説明してください。    以上 (1)~(5)までをよろしくお願いします。

  • CPUのスペックアップ

    自作PCで現在、CPU;AMD-Senpron-2500+1.75GHz・ソケットA、メモリ;DDR400-512MHz&DDR333-512MHzの2枚搭載。スペックアップしたいのですが何処かに、ソケットA のCPU売ってる所知りませんか? マザーボードがメモリーはDDR400-2.5V DDR DIMM-2GBまでサポートしてるので、DDR400-1GHz 2枚にしようかと思ってるので、まだ何処でも売ってるけど、ソケットAのCPUがナカナカ無い。CPUはソケットAのAMD Athlon TM/Athlon XP TM/Duron TM(K7)-128KL1&512K/256K/64KL2キャッシュオンダイ-200/266/333/400MHzのFSBとDDRバス速度-1.4GHz以上をサポートしてます。AMD-Senpron-2500+1.75GHz・ソケットA よりスペックが上のCPU売ってたら教えてください。

  • CPUの性能のランクが知りたい

    もうかなりの年数同じパソコンを使い続けています。 パソコンの広告とかを見るとHDDやメモリに関しては単純に 数値が多い方が性能がいいんだろうなと分かるのですが、CPUが 種類がいろいろありすぎてわかりません。 例えば某電気店の広告を見ても ○CeleronM410プロセッサ(1.466GHz) ○ペンティアムD(2.8GHz) ○Athlon64(3500+) ○CeleronD(3.2GHz) ○Sempron(3200+) と何種類も載っています。 どれがどれに比べて性能がいいのかとかが分かりません。 同じ名前(例えばCeleronM同士)ならその後の数値が大きい方(1.6GHzと1.73GHzなら後者の方)が性能がいいであってますか? CPUの性能のランクが出来るだけ詳しく載ってるHPありませんか?

  • CPUについて

    CPUについていくつか質問があります。 メモリの増設なら、解説サイトなどを見てやったことがあるのですが、CPUもメモリのように簡単に付け替えができるのですか? メモリだと、メーカーや規格は違っても、数字が大きければ大きいほど処理速度はあがるので、商品の価格と自分のPCの性能や必要とするスペックなどから、選択がしやすかったのですが、CPUだと種類も異なりますし、選択が難しいのではないのでしょうか? 種類内の性能の違いは、GHzの大きさだと思うのですが というかそもそも、CPUというのはメモリのように、素人がPCの性能を上げたいと思ったときに、ほいほいと買い換えるべきものなのでしょうか PCの性能をあげる方法を紹介されているサイトにも、メモリの増設というコンテンツはあっても、CPUの増設というものはなかったと思うのですが CPUの増設の仕方や、比較、また、ハードウェアの構造を解説しているサイトなどはないでしょうか? ちなみに、自分のPCのスペックは Intel(R) Celeron(R) CPU2.40GHz メモリは512MB*2 で、XPのhome ditionです

  • CPUのグレードアップを考えています

    CPUに、Celeronn1,7GHz-400MHz-748を使用のパソコンですが、CPUのグレードアップを考えています。 Celeronn2,80GHz-400MHz-748とPentium4 1,7GHz-400MHz-748の2点を中古で見つけましたが、どれが速くて性能が良いですか。

  • CPU のスペックが下がる現象

    IBMのノートパソコンを持っています。 5年前に購入し、現在2号機として活躍してますが、困ったことが起こりました。マイコンピューターを右クリックしてプロパティをクリックするとスペックが出てきます。購入時CPUのスペックがpentiumIII750MHzだったのに対し、半月ほど前に597MHzになりました。その日からしばらく経つと、起動速度が段々と遅くなりました。何故下がったのでしょうか?寿命でスペックが下がることがあるのでしょうか?3号機(こちらもIBMのノートパソコン)は10年以上前に購入しましたが、今でもスペックは247MHzと変わらず元気に動いています。むしろネットするときは2号機よりも3号機がなぜか速い。スペックを元に戻す方法があったら是非教えてください!!また、スペックを元に戻すと起動速度が速くなるかどうか教えてください。

  • PCのスペックについて

    こんにちは。 私は今CeleronM430 1.73GHzのノートPCを使っています。 今度あるパソゲーを購入しようと思っているのですが、Celeron633MHz以上のスペックが必要とのこと。 が、この633MHzという数字に当たる数字がよくわかりません。システム情報を見てみると、「1.73GHz」の後ろに1729MHzと書いてあったのですが…それでしょうか? それとも、もしかしてシステムバスのことでしょうか。 初心者なので全くと言っていいほどわかりません・・・。 どなたかお力添えを。