• ベストアンサー

うつ病の診断と仕事復帰

denbeeの回答

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.2

うつ病経験者です。 医者には、あなたがご自分の精神状態をどのように感じているかを率直に 伝えてください。うつ病なのかどうかは医者が判断します。 このときに、やせ我慢をして症状を軽めに伝えたりしてはいけません。 うつ病は治る病気ですが、それは正しい治療を受けた場合の話です。 ところで、あなたの心労の原因の一つに旦那さんの態度があるように思われます。 仮に、うつ病と診断されて治療を行ったとしても、回復に大きな差しさわりがあるように思われます。 うつ病の治療には、身内の方の協力が必要ですが、あなたの心配よりも 収入の減少を先に心配する人には、そのような協力は期待できません。 まず、ご実家などの信頼できる人に頼ることを考えた方がよろしいかと思います。

noname#104430
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。夫の言うように自分からうつ病だと 申告するものではないですよね。 夫の言動も含めて先生に現状をありのままに伝えて みます。 仕事を辞めて一ヶ月経ったあたりから、毎日夫に 「どうなの?どうなの?」と聞かれます。あからさ まに「働け」とは言わないのですが、そう言われてる みたいですごくプレッシャーになります。精神科で 薬を処方されたらもっとせかされるんじゃないかと 思うと憂鬱です。

関連するQ&A

  • 鬱病は仕事もできませんか?

    もう薬に頼って4年ほどになりますが,わたしは鬱病だと思っているのですが,仕事はできます。 自宅でやっているので。 気分が落ち込んでいるので,外出は困難です。 でも何とか生きています。 一向に治るとは思えません。 ある精神科医が,「ほんとに鬱病だったら仕事なんかできません」 と言ったそうです。 本当ですか? でも,病名って,医者ははっきり言いませんが,こだわった方がよいでしょうか? もう疲れました・・・。

  • 鬱病患者の社会復帰について

    鬱病で1年半程通院治療中、以前に比べれば大分落ち着いてきましたが、ふとしたきっかけで鬱状態になることもあります。 私は元々働きすぎで体力が極度に落ちていたときに職場でひどいストレスに遭遇し、鬱病に。仕事も1年前に結婚を機に辞め、それ以来主婦。私のことを良く理解している友人によると「お前はたまたま体力が無い時に強いストレスを受けて一時的に鬱になってしまったけど、仕事をまた始めれば症状はずっと軽くなると思う。仕事が大好きだった人だから。」とのこと。私も同感です。鬱になってしまったのはタイミングが悪い時に極度のストレスを受けたせいかもしれない。医者はすぐには「治ってます」とは勿論言ってくれませんし、薬も毎日飲み続けなくてはいけません。夫も日々私の体調や心理状態に気を配ってくれます。医者にも夫にも感謝はしてますが、時々「私って病気なんだ」という気持ちが生じてしまう環境に対して、少々過保護すぎるのでは?と思います。私は別に鬱病じゃない。たまに気分が滅入るだけで、それは誰にでもあることだ、と思ったほうがもう少し楽になれるんじゃないかな、と思います。 そこで、そろそろ再就職したいと思っています。だめだったらだめでいい、最初は派遣から始めたっていい 、と考えています。やはり仕事がしたいと思っている気持ちが強いしまだ30歳前なのでたくさんの人に出会って面白い仕事をたくさんやってみたい、と思います。自分では大丈夫だと思っている部分もあるのですが、やはり鬱病という診断を下されているところから、少し心配な気持ちもあります。医者もすぐに完治通告は言わないでしょうから完治通告を受ける前に就職することになると思いますが、こういう状況で再就職された方はいらっしゃいますか?その方は、再就職前は不安な気分はやはり持たれたのでしょうか?失敗談、成功談、なんでもいいです。何かお話を聞かせて頂ければ、と思います。

  • 鬱病と診断されて・・・

     鬱病と診断されて1週間少しがたちます。現在お医者様には、とにかく体を休ませて上げてください。と言われ、仕事も休職中です。仕事はパートなので主人と話し合った結果、退職する方向で話を進めています。  今、主人、実家以外の人と話すのは大変疲れてしまい、日中もほとんど寝ている状態です。  少し前に舅から5月に旅行へ行かないか?と言われました。正直、舅も鬱病になった原因の一つなので行きたくありません。でも主人が言うには断るなら鬱病の事を話しなくてはいけないと言います。  みなさん、どうしたらよいでしょうか?また義両親に病気のことを伝えている方はいらっしゃいますか?私は何か言われるような気がして言いたくありません・・・・  

  • うつ病の診断と治療について

    お世話になります。 7月頃からうつの診断を受けて心療内科にかかっています。症状は朝方よりも夕方の方が圧倒的に悪く、うつ感 、動悸、微熱、肩こり、下痢等です。 既に3ヶ月ほどになりますが、かかりだした頃に少しだけ良くなったものの、その後はずっと横ばい。診断も実際に検査をしてなされたわけではなく、簡単な「うつ度テスト」をやった結果や症状の訴えのみなので、自分がうつ病であるかどうかについても不信感を持っており、そのような状態で薬の量がどんどん増えていくにつれて、そのことに対しても不信感を感じるようになってきました。 なので、私は「うつ病の治療は対処療法であり、うつ病を治すためには、結局問題となっている因子を取り除かないと解決しないと思っている。だから、できるだけ薬に頼らずに治療していきたい」というようなことを医者に訴えました (このような訴えをした背景には、処方されていたパキシルとの相性が悪いこともありました)。ところが、医者は「薬をちゃんと飲み続けていれば治るから」と言ってきました。うつ病って薬さえ飲んでいれば努力をしなくても治るものなのでしょうか? それとも医者を変えた方がよいのでしょうか? ちなみに、来月に仕事でアメリカ出張するため、その医者に「ロヒプノール (サイレース) はアメリカに持ち込めないというような情報を見たことがあるんですけど・・・」と言ったら、「治療に必要な薬を持ち込めないなんてことがあるはずはない。そんなことを言ったら、薬を手放したら死んでしまうような人はアメリカに行けないということになるではないか?」と言っていました。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱病の夫

    夫が鬱病で10年近く通院してますが、一向に良くなる気配がありません 鬱病といっても普段は元気です。仕事を前にするとやる気と集中力が なくなるようで「鬱が…」「落ち込む」とか言ってます。 (夫は自由業で自宅で仕事をしてます) 最近は医者でもらってる安定剤が効きすぎてるようで眠ってばかり います。仕事に差し支えるので怒ると落ち込むらしく、もっともらしい 反論をしてきます。 最初の頃こそ気を使ってきましたが、10年もこの状態で疲れてきました 鬱病は治る病気と聞いてますが、10年間薬を飲み続けて平行線状態と いう事はあるんでしょうか?夫は薬があるから安定していると言うの ですが、私には前よりバランスを崩してるように見えるのです。 仕事でも生活でもトラブルを起こしてばかりで、正直ウンザリです。 夫の状態はいったい何なのか?本当にただの鬱病なのでしょうか? 医者はそう言ってるようですが、私は疑問に思ってます。

  • うつ病の彼女の事で教えてください。現在、うつ病の薬を飲みながら仕事を続

    うつ病の彼女の事で教えてください。現在、うつ病の薬を飲みながら仕事を続けています。 最近仕事が忙しくなり、また症状が悪化してきていますが、彼女は「私は頑張りたい」とか、「職場のみんなプロジェクトに向けて必死になっているのに私だけ逃げれない」といいます。  完治していないのにこんな風に言われると、また悪化するのでは?と思います。 また、医者を信用していないため、薬をもらうだけで、話し合いもしていません。また、薬を変えたことによる体重増加なども知らせていません。 休日には12時間ぐらい起きれないですが、よく仕事の電話で起こされるみたいです。 彼女は少しでも良くなってきているんですか?

  • 鬱病・その後の仕事について

    夫(40代)の事になります。 仕事での異動の辞令が出て、数十年勤務した会社を退職しました。 退職後の仕事は決まっていたのですが、異動辞令が出た頃から不眠になりました。 改めて考えると、異動辞令はきっかけで1年くらい前から少しおかしかったと、夫は言っていました。 不眠がひどく、退職から新しい会社に行く間の休み期間に精神科に行ってみた所「軽い鬱病」と診断されました。 投薬で様子をみつつ、新しい職場に変わったのですが、不眠が治らず、また仕事も覚えられないようで、そこも退職。 退職後も症状は良くならず、更に外出も出来ないようになり、改めて別の病院に行った所「重度の鬱病」と診断されました。 新たな病院で処方された薬が効いたようで、2か月を過ぎた頃から症状はほぼ改善。 医師からも驚かれるくらいでした。 夫としては家に居る方が苦痛になったようで、3か月を過ぎた頃から仕事を探し始め、 医師からは「時間が短めの仕事(バイト)をやってみるくらいなら良い」と言われました。 ただ、なかなかそのような仕事もなく、求人の応募に出した所、フルタイム(試用期間は残業無し)の仕事が決まりました。 その後、医師の診断を受けつつ仕事を続けています。 新しい仕事に就いて数か月、不眠はありませんが、夫から「まだ本調子ではないのか、仕事が覚えられず、ついていけない。今の仕事を辞めてしばらくゆっくりしたい」と言われてしまいました。 私は出産後、しばらくし再就職しました。 ですので、それなりの年齢になり、新たな仕事をする大変さというのはわかっているつもりです。 まだ数か月で、覚えられないと言っても当然な事だと思うし、本当に働く意欲があるのか? せっかく決まった仕事を辞めるというのはもったいない、と思っていまいます。 ただ、家にいる夫を見ていると、前よりも仕事から帰って来て疲れているのは感じます。 今の仕事が嫌いな訳ではなさそうですが、この先、試用期間が過ぎるとハードになるようなので、それは悩んでいるようです。 その事もあり、ハードな仕事をしたくなくて、辞めたいと言っているのではないか・・・と思ってしまう所もあります。 私の給料では生活は出来ませんし、子供もまだまだ学校があります。 夫の年齢でまたそこまでスキルも無いので、またすぐ次の仕事という事も難しいのではないかと不安もあります。 私の中にも、夫がまだ鬱が治っていないかもしれないという思いもあるので、夫には私が思っている事は話していません。 でも、一番ひどかった時に比べると、外出もするし、働く意欲はあるので、夫が本当に鬱病でそうなのか、違うのかがわからなくなってきました。 そこで、質問なのですが、鬱病になられた方、またそのご家族など・・・ 新しい仕事に就いて、夫のように仕事が覚えられない、ついていけない・・・ そのせいで仕事を一旦辞めたといった方はいらっしゃいますか? また、今は随分と完治し、仕事に就いているという方の体験など教えていただきたいのです。 家族として、どのように接し、考えれば良いかのアドバイスなども教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 鬱病治療薬服用中の妊娠

    夫が鬱病から回復中です。 念のため薬の服用を続けています。 今すぐではなく気分が落ち着いてからの話ですが 子供が欲しいと思っています。 上の子供が一人っ子ではかわいそうなので。 男性が坑うつ剤を服用中の妊娠は胎児に影響するのでしょうか? 鬱病患者がいるのにさらに子供?といわれるかもしれませんが 色々考えた上での質問です。 主治医に聞きにくいので宜しくお願いいたします。

  • 仕事の激務が原因で鬱病と診断されてから…

    もう15年近くになります。現在は、仕事も辞めて無職の状態です。 最初はたいしたことがないと内科の医者にも言われたのですが、余りにも症状がひどくなってきたので心療内科の方へ行くと、立派な病気や何でこんな状態になるまでほってたと怒られました。 病名は、鬱病でした。ショックでしたが原因が分かりほっとした部分もありました。 でもなかなか治らないので医者を変えること3回、現在4件目になります。 そしてずっと鬱病だと思っていた病名が変わりました。 双極性障害2型だそうです。それから1年と半年ぐらいになりますが、ましになったり悪くなったりを繰り返しています。 この病気になってから今まで周りにいた人が日に日に減っていくのが分かりました。 このままじゃ病気が治るのか? もし病気が治っても仕事が出来るのか? 雇ってくれる会社があるのか? など不安ばかりの毎日です。 はっきり言って生きている意味さえ分からなくなってきています。 同じような病気の方、これから先の事を考えると生きていくのが無駄に感じませんか? 独身の方がおられるならば普通に毎日働いて、結婚もしてもし叶えば子供も出来て、普通の家庭でいいので持ちたくありませんか? 僕は、もうすでに限界近くに来ています。 どうしたらいいですか?

  • うつ病

    知り合いにうつ病の人がいます。結婚もして、子供もいます。ですが、去年ぐらいから、うつ病だから仕事には行けず療養しているみたいですが、昼間はパチンコに行っています。それって良いのでしょうか?会社から傷病手当を貰っているのになんだか変なきがします。会社が原因のうつ病ではないような気がします。結婚して子供ができてから、夫とうまくいっていない話は聞きました。そのせいで、会社が犠牲になっているとしかみえません。パチンコなどにうつ病の人はいくのですか。