• ベストアンサー

旅行キャンセルについて

hobartの回答

  • hobart
  • ベストアンサー率9% (11/118)
回答No.1

あくまでも 旅行会社との契約なのでなんともいえません。 大手の場合だと、本社の決めた基準になるので営業所独自の判断は難しいのでは?

関連するQ&A

  • 新型インフルエンザで旅行キャンセル

    沖縄へ明後日から旅行を予約していたのですが、沖縄にインフルエンザの警報が出たということと、予定していた水族館に規制がかかってることもあり、本日旅行をキャンセルし、キャンセル料はインフルエンザで警報が出ていようと規定どうり支払ってもらいます。と言われ30%支払ってきまた。 インフルエンザの警報が出てようとも、行くことができないわけではない状態ではやはりキャンセル料はかかってしまうのでしょうか?

  • 旅行のキャンセル料について

    旅行会社にツアーの申込みをしたのですが、仕事になってしまったのでキャンセルしようと思っているのでが、旅行会社の約款にキャンセル料の発生は出発日の21日前と記載されている上、キャンセルは旅行会社の営業時間内(土日祝除く)、また電話のみしか受付しませんと記載されておりました。 実際25日(月)からキャンセル料が発生するのですが、やはりこのような場合はメールとかでは、キャンセルは出来ないものですか?またキャンセル料は支払わないといけないものですか? ご回答お願いします。

  • キャンセル料は、だれが払うか?★

    A君とB君は、二人で「海外でサーフィン」を旅行会社に申し込みました。 待ちに待った出発まであと1週間という時に、A君が突然「渡航先で新型インフルエンザが発生すると、帰国の時に飛行機の中で感染している人と座席が近いだけで、10日間、空港近くのホテルに隔離されるかもしれない、そんなことになったら大変だ、仕事も休めないから中止にしたい。」と言ってきました。 B君が外務省や厚生労働省のホームページで調べたら渡航先は、インフルエンザ発生国ではなく、空港や機内検疫の対象にもなっていないことがわかり、A君にそのことを話しましたが、心配症のA君は、考えを変えてくれません。 B君は、一人で行くことも考えましたが、初めての海外旅行で、しかも語学がにがてで、一人だけで行くのは自信がないため、しかたなく自分も中止することにしました。 出発の1週間前なので旅行代金の約50%のキャンセル料がかかります。 皆さんに教えていただきたいのは、キャンセル料の払い方です。 このような場合、一般的には、キャンセル料は、 (1) 自分の分は自分で払う。 (2) A君の都合で、キャンセルするのだから、A君が全額払う。 (3) そのほか どちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザによる海外旅行キャンセルのための保険

     海外旅行出発前日頃に新型インフルエンザにかかり、旅行をキャンセルせざるをえぬ場合、ツアーキャンセル代金が保険でまかなえるような旅行保険が、あるのでしょうか、お教えください。

  • 新型インフルエンザで旅行キャンセル?

    7月初旬から海外旅行を計画していましたが、 ここのところのインフルエンザ騒動で旅行をキャンセルしようと考えてました。 しかし、国内での感染者の増加以降、考え方が変わってきました。 今日現在日本国内で130名の感染者が出ていますが渡航先はインフルエンザの感染者は出ていません。 今キャンセルするよりも海外の方が安全なのでは?と思うのです。 これから海外旅行を予定している方がいらっしゃいましたら ご意見を聞かせてください! 皆さんはキャンセルしますか?行きますか? 似たような質問もあったかと思いますが、あくまでも国内感染者発生以降の質問としてご意見頂ければと思います。

  • 九州地震と旅行のキャンセル料

    先日、九州で地震がありましたがその約1週間後の3/27から九州方面へ旅行に行こうと思っています。旅行は大手旅行会社のフリーツアーで申し込みました。旅行先には福岡も含まれています。 余震が続いている状況では旅行に行っても大丈夫かどうか不安でしたので、旅行会社にこういう場合はキャンセル料なしで旅行をキャンセルできるかどうかを問い合わせてみました。(通常は20日前からキャンセル料がかかります)すると、地震の2日後からは通常のキャンセル料がかかるとのことでした。こういうことに疎い私は「旅行者の安全をどう考えているのか!」と、ちょっと不満に思いましたが、要は「国内旅行の場合旅行会社はJR・宿泊施設の判断を総合し催行を決定しています。地震に関しては、約款上旅行会社の責任にはなりません。」ということらしいです。約款などというものは読んだことがないので内容については知らないのですが、これが一般的な旅行会社の対応なのでしょうか?せめて、例えば気象庁が余震の警告を出している間はキャンセル料を取らないといった対応はないのでしょうか?旅行者が余震で怪我をした場合などはどういう対応になるのでしょうか?旅行者の自業自得でしょうか?どうも、旅行者だけが損をしているような気がして仕方がないのですが..

  • 海外旅行のキャンセル状況

    新型インフルエンザH1N1が当初騒がれたほど深刻な致死率でないことが 明らかになって、最近のマスコミも冷静になったと感じますが、 現時点で、直近の海外旅行のキャンセル率ってどのくらいなのでしょうか? 業務出張などのケースを除いて、純粋に私的な旅行の 何割くらいが、今キャンセルされているのでしょうか? アメリカ、カナダ、イギリスなどの国別に判れば 大変うれしいです。 旅行業関係の方、真実の状況を教えていただたく、 宜しくお願いします

  • 旅行のホテル変更時のキャンセル料の必要是非について

    夏に海外旅行に行くために航空券とホテルのパックを予約していました。 代金決済も終わり、現在はキャンセル料(10%)が発生する期間に突入しましたが ホテルを変更したいと思います。 理由として、ホテルにメールでいくつかサービスについての問い合わせを行なっているのですが 返事も無く無視されているので、信頼感が薄れてしまい、 直ぐ隣のホテルも空いているので、そちらに変更したいと思いました。 こちらもそういうホテルには泊まりたくないので、変更したいと旅行会社(ネット系旅行会社)に 申し出たところ、一旦キャンセルする必要が有り、約款上キャンセル料が発生するとのことでした。 理由はどうあれ、やはりそんなホテルの過失の場合でもキャンセル料を支払わなければいけないものなのでしょうか? 無駄なキャンセル料を払ってまでも変えるつもりはないのですが。。。 旅行会社は一切仲介には入らないので質問等は直接ホテルへって言われたので、私からHPで直に質問を投げかけました。 やはりこういう時ってネット系の旅行会社はダメですね。連絡方法もメールのみで使えないです。

  • 社員旅行のキャンセル料の負担、

    「新型インフルエンザ感染のリスクがある」ため、社長判断により、予定していた親睦会(2泊での社員旅行)が直前で中止となりました。 ご相談したいのはキャンセル料の費用負担先(会社 or 社員個人)についてです。 まずキャンセル料の話の前に、仕組みについて少し説明させてください。 <親睦会の原資について> 私の会社では、福利厚生の一つとして一律旅行補助がでています。 「旅行補助」+「自分の積み立て分」を貯蓄し、親睦会が企画した親睦旅行にでかけています。 ただ、参加は希望者となっており、必須ではありません。また、個人旅行の費用としても使うことができる制度となっています。 すなわち、貯蓄されたお金は、金銭的には会社から支給された個人の収入であり、親睦会が代行でお金を管理しているだけです。(税金などももちろん引かれています。)利用については社員が「親睦旅行」「個人旅行」のどちらに使うかを選べるのです。 それを踏まえてになりますが、 今回のキャンセル料については、社長より、親睦会参加予定者と会社でキャンセル料を折半するよう求められています。 しかし、 ・直前1週間前に、会社としてのリスクを優先し、社長命令で行われたこと。 ・親睦会としては、実施する意向であったこと。 ・行き先および、近隣の県に感染者が確認されていなかったこと。 ・弱毒性のウィルスであり、通常の風邪と同等といわれている。 ということを踏まえると、会社都合によりやむなく実施したキャンセルであり、それを貯蓄した個人のお金から出すというのはおかしいと、会社に交渉しようと考えています。 手段、方法については、まずは意見書とか、要望書という形で親睦会として社長に提示する、とか、社員の署名を集めるとか考えられますが、そのほか、よい方法がありましたら、教えていただけないでしょうか? また、それ以前に私の主張自体が企業に対して通じるものなのかもご意見いただけると助かります。 社長も社員同士の親睦を深め、帰属意識を持たせたいという意思があります。 このように、会社都合でお金が減るようなことがあれば、親睦会に参加したいという人も減り、目的を達成できません。 ただ、この不況のご時勢、金額として厳しいものがありの決断だと思うのですが、、それは会社の事情であり、社員側の組織として親睦会が働きかけ、何とか社長に理解してもらいたいと考えています。 なお、労働組合がないので、代表して動ける組織は親睦会だけとなっています。 以上、ご意見よろしくお願いします。

  • 旅行をキャンセル

     こんばんは。聞いて下さい。結婚して二年になる者です。主人と行く予定だった九州への旅行がキャンセルとなってしまいました。主人曰く、急な仕事で・・・ということなのですが><  ちょうどキャンセル料がかかるタイミングだったのですが、お金をまだ振り込んでいなかったということもあり旅行会社の計らいで料金は発生しませんでした。  昨年も沖縄旅行をキャンセルした経緯があります。4万近いキャンセル料を払って・・・私も同じ職場にいたので分かりますが、もう振り込んでしまった旅行で有給使うのを周りも分かっていてなぜキャンセルしなければならないのか・・・旅行の為に節約していても、こんな高額なキャンセル料を払っては意味がありません(涙)  おそらく、周りのせいではなく主人が断ったりするのが苦手だから言えないのだと思いますが・・・今回は絶対に大丈夫と言っていたのに何故??と思います。しかも、去年と部署も変わり休みはとり易くなったのですが。毎回キャンセルだの変更だの勘弁してほしいと正直思います。  これが、海外旅行だったら一体どうするつもりなのかと問いたいです。仕事なんだから仕方ないでしょ?と言われたら何も言えませんが、もっと確認を取るなり有給が決まっているのだから他の人にお願いするなりして欲しいと思うのです。  皆さんはどう思いますか?贅沢な悩みでしょうか。