• ベストアンサー

路面電車といえば何が思い浮かびますか?

abismo-negroの回答

回答No.1

発車するときの「チンチン」という音と道路を車と併走するシーンを思い浮かべますね。 路面電車は素朴な感じが好きです。 路面電車は外国ではライトレールと呼ばれ、排気ガスの出ない環境に良い乗り物として世界中で見直されてますよね。 日本でも、見直されあっちこっちで復活してくれると嬉しいですね。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >路面電車は外国ではライトレールと呼ばれ、排気ガスの出ない環境に良い乗り物として世界中で見直されてますよね。 LRTってやつですね。 欧州では最近路面電車の良さが見直され、 LRTが普及しつつあるようですね。

関連するQ&A

  • 「市電」は「市営電車」?「市内電車」?

    札幌市電 函館市電 熊本市電 鹿児島市電 これらの「市電」は「市営(路面)電車」の意味です。 一方で、 広島市電 長崎市電 これらの「市電」は「市内(路面)電車」の意味であり、 運営者は民営鉄道会社です。 皆様の街の「市電」はどうですか?

  • 東京23区で走っている路面電車

    東京23区で走っている路面電車は都電荒川線のみですか?

  • 路面電車のある都道府県(有名どころ)

    取り急ぎ、教えてください。 路面電車のある都道府県はどこでしょう? とりあえず、北海道・広島・岡山・長崎・熊本・鹿児島は聞いたこと・見たことがあるのですが・・・

  • 東京都での路面電車は、都電荒川線だけですか?

    東京都での路面電車は、都電荒川線だけですか?

  • 路面電車の除雪方法は?

    冬になり、札幌、函館の路面電車には除雪車(ササラ電車)が登場する時期です。 で、気になったのですが、ササラ電車がない路面電車ではどういった除雪方法を採っていたのでしょう。 豪雪地帯の秋田には秋田市電があったし、新潟には新潟交通に路面区間がありました。あと、仙台市電、花巻電鉄、福島交通なども豪雪地帯ではありませんが、それなりの積雪があるはずです。 旭川電軌にはササラ電車があったような話は聞きましたが、それ以外には多分、専用の除雪車は無かったと思います(自信はありません)。 これらの軌道ではどのような除雪を行っていたのでしょうか。 また、ササラによる除雪というのは、日本独自だそうで、海外(北欧やロシアなど)ではどうなってているのかもわかればお願いします。

  • 路面電車はなぜ東京にはないの?

    地方に行くとバス代わりに路面電車が便利に動いてますが なぜ東京はないのでしょうか? 狭いからですか? 一応、都電荒川線が有りますが あれは王子駅付近で邪魔をしているだけで 便利ではないですよね。

  • 熊本市の路面電車

    再来月東京地下鉄副都心線が開通します。東京はこれで合計13本の 地下鉄が走ることになります。しかし現在地域格差の問題が取りざた されているように地方は利用者が少ないこともあり、路面電車が 精一杯です。近年熊本市では熊本電鉄と熊本市電を接続しLRTを 走らせる計画がありますが予算や軌道敷幅の問題があり難航し、 頓挫しようとしています。 東京にこれだけ優れた技術があるのに何故地方でそれを活かせないの でしょうか。やはり採算の問題でしょうか。詳しい方教えてください。

  • 広島電鉄・路面電車の走行中の揺れ

    今、廿日市市から広島市内に 広島電鉄の路面電車に乗って通勤しています。 速度も遅いと思っていますが 宮島線(己斐から宮島口)の直線でもすっごく揺れます。 立ってる時は吊革を持っていないと危険ですし、疲れます。 それに比べ、JRや関東・関西圏の私鉄・地下鉄は 速くて揺れません。 なぜ、広島電鉄の路面電車は ゆっくり走行しているのに すっごく揺れるのでしょうか? 改善されないのでしょうか? よろしくお願いします。                以上

  • 公営鉄道に共通する雰囲気って何でしょう?

    JRや私鉄には見受けられない、 公営鉄道にだけ共通する雰囲気は、 どんなものだと思いますか? 「雰囲気」というと抽象的で恐縮ですが、 ただの遊びなので細かいことは気にせず、 どんどんお願いします。 【参考】 現在、日本国内に存在する公営鉄道は、 (私の記憶によると)以下の通りです。 [地下鉄] ・札幌市営地下鉄 ・仙台市(営)地下鉄 ・都営地下鉄 ・横浜市営地下鉄 ・名古屋市営地下鉄 ・京都市営地下鉄 ・大阪市営地下鉄 ・神戸市営地下鉄 ・福岡市(営)地下鉄 [それ以外] ※記載漏れがあったら失礼w ・札幌市電 ・函館市電 ・都電荒川線 ・都営日暮里・舎人ライナー ・熊本市電 ・鹿児島市電

  • 都電荒川線はバスですか?電車ですか?

    と言うのも、 都電荒川線を使って通勤しようと思っていますが 私の会社では電車代しか交通費が支給されないのです。 ジョルダンの乗換案内で都電荒川線が検索できるということは、電車と言う位置づけなのでしょうか? それとも「路線バス」だからバスなのでしょうか?