• 締切済み

馬券の表記

kitattyoの回答

  • kitattyo
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

JRAのホームページに記載されてますよ。 わざわざ1枚10円じゃなくて1枚100円とかに競馬法を 改正すればいいと思うけど、そんな単純じゃないのかな。 以下、コピペです。 競馬法には、「券面金額10円の勝馬投票券を券面金額で発売できる」また、「勝馬投票券10枚分以上を1枚をもって代表する勝馬投票券を発売することができる」と定められていることもあり、「1枚分10円」という表示をしています。なお、現在の最低券面金額は10円10枚分の100円単位となっています。

関連するQ&A

  • 馬券購入について

    インターネットから馬券が購入出来るIPATの事についてお聞きします。 以下のようになってしまうのは何ででしょうか? IPATのソフトをダウンロードした携帯アプリから馬番で馬券を購入→合計金額100円と入れて送信すると限度額を超えていますので購入出来ないとなってしまいます。合計100円しか購入してないのになぜ限度額を超えてる事になってしまうのでしょうか? 初めて携帯から馬券を購入しようと思ってますがわからない事ばかりで戸惑っています。 どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 万馬券の狙い方ってありますか?

    ある著名人は年間数十の万馬券を取るようなのですが どうしてそんなに万馬券が取れるのかと聞くと、万馬券を狙うからと言ってました。それ以上は教えられないとのこと。 つまり本命ばかり狙っている人には取れないって意味ですかね?

  • 10円馬券あったらいいと思いませんか?

    昨今の不景気で残業がなくなり、可処分所得が大幅に減少してしまいました。趣味の競馬(馬券)で100円買うのも躊躇してしまう現状です。せめて週末、一時のスリルを安価に味わいたいと思うのであります。そこで馬券の最小購入単位を現在の100円から10円にする事を提案いたします。パチンコだって1円パチンコがあるのだから、馬券にも10円馬券があってもよいのでは?3連単がなかった時代なら一笑に付されるでしょうが、100円が数十万円になる馬券も出現したりしているので、意味はあると考えます。10円単位なら100通り買っても1000円で済みます。実現しようとなるとシステムの変更に莫大なコストがかかりますが、新しいファン層を獲得できるチャンスになるでしょう。この10円馬券馬鹿らしい発送でしょうか?皆さんの意見をうかがいたいです。

  • 万馬券って何?

    万馬券っていくらくらい儲かる当たりのことなのです? たとえば100円買って,いくらくらい儲かれば万馬券と言えるのですか?

  • 馬券のばらまきについて

    テレビで競馬中継を見ていると G1などで、馬がゴールした瞬間に 馬券や新聞が上空にまかれる?シーンがありますが、 あれは本当に馬券をまいているんですか? 相当枚数があると思うんですが、一人の人が何枚も まいてるんでしょうか?教えて頂ければ幸いです。

  • ワイド馬券について

    大変申し訳ありません。昔から競馬をやっていますが、3連単、3連複、ワイド馬券等は買った事が無く、枠連専門でした。負けが込んで来ましたので、お聞きします。ワイド馬券ですが、例ですが、先日の小倉第1レース 1着 7枠-13番 、2着 5枠-9番、3着 5枠-8番でした。枠連の配当は 5-7 230円。ガチガチです。これをワイドですと 9-13 540円、8-13で180円、8-9では550円でした。当方枠のゾロ目は無視しますので、購入するのは8-9を除く2点になりますが、配当は540円+180円の合計 720円という事でしょうか?たかだか230円でしたので、5-7は省いたレースでした。720円ならそこそこですね?

  • 馬券

    馬券の買い方について質問させて下さい。 月に数十万単位で勝つにはどの馬券を買ったらよいでしょうか? 使えるのは月に5万円くらいです。 あと買うレースは絞った方がいいんですよね? 競馬場に行くとどうしても全部のレースを買いたくなってしまうので。 よきアドバイスお願いいたします。

  • 普通、馬券はどれくらい買うものなのか。

    私は馬券を変えるような年齢ではありませんが、ちょっとした好奇心から、質問させていただきます。 漫画などでは自分の予想(←どういう言葉を使えばいいか分からないので、できればこれも教えて欲しいです)が外れると馬券を空中にばらまいたりするシーンがあります。 けれどネットで調べると馬券は十枚一組を一票として、一票を百円で買うそうですね。 と言うことは五千円分買えば馬券は五百枚に……。 でもそれほど大量にばらまいているようには見えません。 通常、一度のレースでは、僕が思っているほど(五千円)は使わないものなのでしょうか。教えてください。

  • 馬券の利益と税金について

    馬券の利益は一時所得になると聞きました。 一時所得には最高50万円の特別控除がありますので、50万円を超えて儲けた時は税金がかかるというものです。 この時、同じ馬券で使った費用は差し引かれるそうですが、同じレースでも、別のハズレ馬券で使ったお金は控除されないそうです。 例えば (馬券1)で馬連10万円の4点買いで、15倍の馬券を的中 (馬券2)で単勝60万円の1点買いで、ハズレ の場合 実出費は100万円ですが、 控除される出費は40万円 換金額は150万円 の為、 利益は110万円になり、 税金はこの110万円に対してかかってくるそうです。 ここまであってますか? では、 馬連と単勝はそれぞれ4点まで同じ馬券で買えるので、 上と同じ買い方で、1枚の馬券で購入した場合は、 実出費は100万円 控除される出費も100万円 換金額は150万円 の為、 利益は50万円になり、非課税になりますか? さらには、 同じ馬券内の金額しか対象にならないなら、それを逆手にとって、馬券を分割する事で非課税になったりしますか? 例えば、馬連で11倍の馬券を10万円の1点買いで当てたとします。 普通に買えば 実出費は10万円 控除される出費も10万円 換金額は110万円 で利益の100万円が課税対象ですが、 (馬券1)で馬連5万円 (馬券2)でも同じ馬連5万円 を購入すると (馬券1)出費5万円 (馬券1)換金額55万円 (馬券1)の利益50万円(非課税) (馬券2)出費5万円 (馬券2)換金額55万円 (馬券2)の利益50万円(非課税) でトータルでも非課税になったりしますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 馬券購入

    即パットで馬券を購入するため、例えば五千円を入金指示して四千円しか馬券を購入しないで終了したら、残りの千円はどうなるのですか。教えて下さい。