- 締切済み
- 困ってます
Suicaカードについて
Suica定期券について教えてください。 (経緯) ・職場が変わり新しいSuica定期券を購しました。(←購入してしまった) ・古いSuica定期券(期限切れ)は、そのままSuicaカードとしても使えることが調べて分かりました。 ・2枚所持してても利用価値がないので古い方を中学生の息子に利用させることを考えています。 (質問) (1)単純に解約してもチャージ残金とデポジットは返金されるのでしょうか?(そうであれば、新規で息子用のSuicaカードを購入すれば済む) (2)もし解約に手数料がかかる場合、勿体無いのでそのまま息子に利用させても問題ないですか? (3)Suicaカード(私名義)を息子名義に変更するってことは可能でしょうか?また、その際は手数料は無料でしょうか? よろしくお願いいたします。
- oira_oil
- お礼率45% (9/20)
- 回答数1
- 閲覧数255
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.1
- ann_dv
- ベストアンサー率43% (528/1223)
(1) 残金が残っていると、手数料210円がかかります。 Suicaで支払いができるお店や自販機等でチャージを使い果たしてから解約する事をお勧めします。 デポジットはもちろん返金されますが、解約の際に身分証明書の提示を求められます。 (2) 期限切れの定期券の記名はその意味を果たさないので、問題無いと思います。 (3) 定期券としては既に期限切れですので、名義を変更する意味もありません。
関連するQ&A
- ビックカメラSuicaカードとSuica定期券の併用方法について
現在、「Suica定期券」を利用しています。このSuicaにチャージして、定期区間外はSuicaを利用しています。 今度、年会費無料の「ビックカメラSuicaカード」を作成しようと考えております。その際、ビックカメラSuicaカードには定期券併用は出来ないとの事なので、使用方法について質問させてください。 例えば、新宿⇔大宮(仮の駅名)の「Suica定期券」を持っていて、渋谷からJRに乗って大宮へ帰るとします。「ビックカメラSuica」で入場すると、大宮で降りる際、定期券Suicaを利用していないので、定期区間も「ビックカメラSuica」から引かれて、もったいないことになります。 また、渋谷から「定期券Suica」で乗車すると、渋谷→新宿はチャージした分から支払・新宿→大宮は定期区間での支払いとなり、ムダはないのですが、「Suica定期券」の使用ではポイントが付きません。 年会費無料の「ビックカメラSuica」と「定期券Suica」の併用方法をお教え下さい。なお、定期券付カードは年会費がかかる・モバイルSuicaは使用したくない、が希望です。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- Suica定期券をJR西日本でチャージ
Suica定期券(定期部分の使用期限は切れている)を持っており、普通のSuicaとして使用しています。 JR西日本の券売機ではSuicaにチャージできるようなので、このSuica定期券をチャージしようとすると、「このICカードはお取り扱いできません」というようなエラーメッセージが表示されます。 期限切れのSuica定期券をJR西日本でチャージすることはできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- suicaカードのチャージ?
今、定期券はsuicaカードを使っています。 このカードの「チャージ」っていうことの意味が 説明を読んでもいまいち、良く分かりません。 分かりやすく説明おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- suicaと磁気定期券の違いが解りません
いつもお世話になっております。 この度初めて定期券を購入する事になったのですが、 普通の定期券にするかsuicaにするか、双方の違いがよくわからず迷っています。 suicaのホームページも見て自分で調べたのですが、チャージやらデポジットやら聞いた事がない単語だらけで困ってます。残高がなくなったらまたお金を入れるみたいですが、suicaというのは駅専用の貯金箱の様なカードなのでしょうか? suicaのメリットは 改札でパスケースから出さずにピッとかざすだけで通れる事以外になにがあるのでしょうか? 同じ駅の区間でしたらsuicaと普通の定期のお値段は同じなのでしょうか? クレジットカードも使った事もなく、買い物はしないので、普通に駅を通れる機能があれば私は満足なのですが、、。 質問が多くまとまらずすみません。 suicaと普通の定期のメリット等、双方の違いをお教え頂きたいです。 宜しくお願いいたします
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- suica定期券の乗り越し分をsuicaカードで精算
次のケースの精算方法を教えて下さい。 suica定期券で通勤しています。(仮に要町~上野とします) 私用での乗車用に5,000円分チャージしてあります。 もちろん自分のお金です。 別途、suicaカードも会社から貸与されています。 業務で移動する際は、このsuicaカードを使用します。 さて、仕事で要町の自宅から永田町へ直行するとします。 suica定期券で要町から入場し、永田町で退場する際、 そのまま改札を通ると定期区間外の池袋~永田町をチャージ 分で支払うことになりますね。 ココからが質問です。 要町~池袋をsuica定期券で、 定期区間外の池袋~永田町をsuicaカードで支払うには どうすればよいのでしょう? よろしくお願いします。 (池袋で一旦下車する。ってのはナシでお願いします)
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- suicaをチャージした場合の仕訳
今度、会社の営業にsuicaの定期券を持たせようと思います。 定期券だけでなく、一定のお金をチャージしておき、定期区間外はチャージされたお金から交通費を差し引くようにしたいのです。 この場合、仕訳はどのようになるのでしょうか? suicaを交通費以外の目的で使用するのは禁止するつもりですが、いわゆる電子マネーとなるので、旅費交通費で仕訳をしてしまってはまずいんじゃないかと思っています。 以下についての仕訳はどのようにすればいいのでしょうか? ・suicaをチャージまたはsuicaの定期券を購入したとき ・suicaを利用した後 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- Suicaカードの賢い移行の仕方
現在無記名Suicaカードを保有していますが記念Suicaが手に入ったら2枚保有することもないので記念Suicaに移行したいと思っています。 単純に旧Suicaを解約(払い戻し)をすると手数料220円取られるようです。使い切ってしまえば手数料なしでデポジット500円が戻ってくるようですがもっと賢い移行の仕方はありませんか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- suica定期券ってなんですか?
普通の定期券と違って、オーバーした区間の料金もsuicaのチャージがあればカードで通れるという形なのでしょうか? さらにはクレジットカードの機能も付け加えられると聞いたのですが、手続きは簡単ですか?また、それは後で付け加えることも可能なのでしょうか? ほかに普通の定期券と違うところはありますか? 関西からこちらに移住したばかりでsuicaのことがよくわかりません。 向こうにもicocaというのがありましたが、利用していなかったもので・・・。 あと、アルバイトで通勤定期というのは無理ですよね?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
質問者からのお礼
その後、調べて分かりました! ありがとうございました。
質問者からの補足
>(1) 残金が残っていると、手数料210円がかかります。 > Suicaで支払いができるお店や自販機等でチャージを > 使い果たしてから解約する事をお勧めします。 ⇒残金が残っていなければ手数料が掛からないと言う意味でしょうか? それとも、 手数料が掛かった上に、更にチャージも無効という意味でしょうか?