• ベストアンサー

HDDだけ交換したら「Operation system not found」の黒い画面

noname#142909の回答

noname#142909
noname#142909
回答No.2

ハードディスクを交換して そのあとシステムをインストールした?? 交換しただけじゃダメなんだよん フォーマットだけしてもダメよ

walsch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 交換しただけでも、フォーマットしただけでも駄目ですね。 OSがインストールされなければ意味ないことです。 しかし前述したとおり、そのOSのインストールディスクを入れてもDVDドライブの反応がない(ランプが点灯して読み込む動作はしますが)のです。

関連するQ&A

  • Operation system not foundとでます

     現在Hitachi priusのノートpcを使っています。起動ボタンをおすと Operation system not foundというメッセージがでます。 一括再インストールしても、おなじ症状で、メーカーHPを見てBIOSの設定を購入時の状態に戻したのですが、まったく改善しませんでした。周辺機器もはずし、CD/DVDも入っていません。 原因と対策を教えていただけますか?

  • Operation system not foundと表示される

    WindowsXP(富士通BIBLO)を使っていましたが、電源をいれると富士通の画面が出た後 黒い画面に「Operation system not found」とのみ表示され windowsが起動できなくなりました。 BIOSの初期設定などもやってみたのですが、直りません。 一度だけwindowsが起動したことがあったのですが、その時もフリーズしてしまい 強制終了をしたあと、また起動できなくなりました。 リカバリするしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • HDD交換→リカバリー後、「Operation system not found」となる

    知り合いからHPのノートPC(Pavillion dv9000)を貰いました。 ハードディスクは付いてこなかったので、自分でWD3200BEVT (320G 9.5mm)を購入して、初めてHDDの交換を実施しました。 交換自体は上手くいったと思っているのですが、その後、リカバリー ディスクでリカバリーした後、CDを抜き、再起動すると「Operation system not found」というメッセージが表示され、先に進めない状態です。 何が原因なのでしょうか? HDDが認識していないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Operation System Not Found への対処

    PCを起動した際、「Operation System Not Found」のエラーがでました。 そこで、一旦電源をOFFにし、再度起動してみると正常に動作し始め、(少なくとも現段階までは)特に問題なく動作しています。 そこで質問なのですが、Operation System Not Found のエラーがでた後正常に動作した場合、特に対処は不要なのでしょうか。OSが読み込めなくてエラーがでたとは思うのですが、なぜ正常に動作し始めたかが逆に不安です。 よろしくおねがいします。 ちなみに環境は OS:WindowsXP 機種:Sony VAIO メモリ:512MB

  • Operation System not found

    近頃、パソコンの電源を入れると、「Operation System not found」という表示が出て立ちあがりません。 BIOSを開いてみると、内臓HDDのところが[なし]になっています。内臓HDDのタイプを[自動]にしたり、[ユーザ]にしたりしてみたんですが[なし]になったままです。ですが、15回に1回くらいは、内臓HDDのところが4328MB(数値は違うかも)となっていて、ちゃんと立ちあがったりします。 いったい、どんな状況なのでしょうか? どのように対処すれば良いのでしょうか? OSはWindows98です。 パソコンの機種はLaVieNX LW23C/5 です。 よろしくおねがいします。

  • operating system not found

    ノートパソコンで昨日まで起動していたのに今日つけてみるとNECとでた直後に[operating system not found] とでてそのまま進めません。BIOSを開いて初期設定にして 再起動してみても治らないしフロッピーディスクは元からないので差しっぱなしということはありません、これはHDがもうだめになってしまったのでしょうか?解決法があるならば教えていただけないでしょうか。

  • 緊急の質問です! 『opereting system not found』

    緊急の質問です! 知り合いの会社より使わなくなったデスクトップパソコン『SOTEC G273DW』を譲っていただきました。 OSはME。BIOSはPhoenix BIOSのようです。 しかしながら、起動させると『opereting system not found』というコマンドがでて何もできません。 リカバリCD-ROMはありましたので、試してみましたが、 『ハードディスクの確認をしてください』というようなことが出てリカバリできませんでした。 fdiskのようなコマンドも入力できません。 フロッピーディスクドライブにフロッピーは入っていません。 ハードディスクが故障しているのでしょうか?? OSが入っていないだけなのでしょうか? BIOSの設定の必要があるのならば、BIOS設定画面の呼び出し方法も教えていただけると助かります! 先方と連絡の取れない状況ですので、確認方法がなく、私もそれほどパソコンに明るくないので困っています。 どなたかご回答宜しくお願いします。

  • HDD交換でoperating system not found

    5年ほど使っているNEC PC-VT5500D(windows ME)のHDDがカツンカツンと嫌な音をたてるようになり、ある日突然、起動はするのですが、マウス・キーボード共に一切操作を受け付けなくなりました。セーフモードでは立ち上がるのですが、通常の起動はしなくなってしまったのでHDD(BUFFALO 3.5インチ 内蔵ハードディスク7,200rpm HD-H120FB デスクトップ用)を 買ってきて交換しました。 付属のリカバリCDにて起動させようとしたのですが、作業終了時、再起動するとoperating system not foundと表示されました。 ダメもとでもう一度同じ作業をした所、何故か無事立ち上がりました。 ホッとしていたのですが、次の日電源を入れた所、またoperating system not foundになりました。 この時はリカバリCDも認識せず、もう一度ばらして接続し直したら起動しました。 で、3日ほど何事もなく動いていたのですが、今日またoperating system not foundになってしまいました。 BIOSの初期化もしましたが、状況は変わりません。 何回も電源を入れたり切ったりしていたら一度だけ return to windowsと表示されて起動したのですが、すぐフリーズして しまい、その後はoperating system not foundとなり起動しません。 またばらして組み直したら起動するかもしれませんが、 いつoperating system not foundになるかわからないので不安で とても困っています。 アドバイスお願いします。

  • ThinkPad s30 「Operation System not found」のメッセージ

    標題のパソコンなのですが、いつもどおり電源をつけたら、「Operation System not found」のメッセージが出てきて、起動しません。 原因も分からないのですが、修理に出すしかないでしょうか?

  • operating system not found

    Lavieで型番はLL730/5D(2003/01/17)です。先日電源をつけっぱなしにしていたところ夜中雷が鳴り2,3回停電したようで、朝電源をつけたところNECロゴがでてきてしばらくすると「operating system not found」と表示されました。フロッピーディスクは入っておらず。BIOSの起動設定でHDDを一番にもってきても変わりません。直せるかどうか教えてください。もしメーカー修理などに出すことになるとそのときは買い替えたほうがよいのでしょうか?