• ベストアンサー

東芝ノートパソコンのDVD・CDRライティングソフト

質問します。娘のためにdynabook T4/410PMEをオークションで安く落札したのですが、中身は何もなくてリカバリーディスクもありませんでした。そこでOSのほうはXPを購入し、その他のものは手持ちのものを適当に入れたのですがこの機種はCDRライティング機能とDVD再生機能があるのですが使えていないので何かフリーで使えるよいソフトがありましたら教えていただけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94836
noname#94836
回答No.1
festep
質問者

お礼

有難う御座います。トライしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

DVD再生ソフトはMediaPlayerClassicが良いですよ。 http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/

festep
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.2

#1ですが DVD再生関連。 GOM PLAYER http://www.gomplayer.jp/ vlc http://ringonoki.net/tool/movie-p/vlc.php

festep
質問者

お礼

ありがとうございます。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮想CDR(書き込み)ドライブソフトはありますか?

    ISOイメージをCD/DVDドライブに見せるソフトは色々ありますが,その逆で,実CDRドライブがシステムに装着されていないのに,実CDRドライブが付いているように見せる(その結果,各種CDRライティングソフトによってそこに書き込める)ようにするソフトはないでしょうか? やりたいことは,ネットブック(内蔵CDRドライブなし)のリカバリーディスクを作る際に,外付けCDRドライブを買わずに済ませようというせこい魂胆です。 なお,CDRライティングソフトを使えば,実CDRドライブがなくても,ISOファイルを作ることは出来ます。しかし,今回は,ISOファイルを作ること自体が目的ではありません。あくまでも,一般的なソフト(特に,ネットブックのメーカーが用意したリカバリーディスク作成ソフト)からシステムに実CDRドライブが付いているように見せかける,そういうソフトを探しています。 また,市販のバックアップソフトを使えば,リカバリーディスクと同等の物を作ることは出来ますが,リカバリディスクと同じ物ではありません。市販のバックアップソフトを使えばよいという回答は,ご勘弁を。

  • HDDの転用

    HDDの転用でお願いします DynaBookのPCを2台使用しています V1/465CRCのHDDが故障I-OのHDN-40DVを購入 DynaBook T4/410PMEに取り付けリカバリーしました、完全に動作しています、問題はT4/410PMEのHDDをV1/465CRCに取り付けOS Win2000をインストールを試みますが(起動デスクで起動)FDDは呼び込みますがCDはセットアップ開始までは行きますが止まり進みません、V1/465CRCはリカバリーCDは無くしました、HDDの転用はどんな方法が有りますか、出来るだけ詳しくお願いします。 V1/465CRCでT4/410PMEのリカバリーCDでリカバリーすると出来ますがV1/465CRCでは使えません、 T4/410PMEでは使えます。

  • 壊れたノートパソコンなのに・・・

    先日、5年使っていたノートPCの液晶バックライトが点かなく なりました。ちょうど買い換えようと思っていたので、すぐに 新しいものを買ったのですが、この壊れたノートPCをジャンク品 としてオークションに出品したところ、2万円で落札されました。 バックライトが点かない、内臓バッテリーが寿命、リカバリ ディスクがないetc.詳細を記載した上でなのですが、こんなものを 2万円で買って、一体どういう用途に使うつもりなのでしょうか?? 落札者のIDを見ていると、壊れたジャンク品のPCばかり落札されて いるようでした。

  • 東芝 Dynabook T4/410PME のリカバリー方法を教えてい

    東芝 Dynabook T4/410PME のリカバリー方法を教えていただけませんか。 HDD内にリカバリ領域が存在するのですが、やり方が皆目見つけられません。よろしくお願いいたします。                                       美弥子より

  • 古いパソコンをヤフオクで売りたいのですが。。。。

    古いパソコンをオークションで売りたいと 考えています。。。 バラして売ってみようと考えています。。。。 その場合どのパーツをバラすのがいいで しょうか??? 今持っている古いパソコンは 東芝 ダイナブックの T3/410PMEという機種です。。。 またあなたならどうやって売りますか??? ちなみにCDは一枚もありません。。。。

  • パソコン作成したDVD

    パソコン上のDVDライティングソフトで作成したDVDの動画を、一般のDVDプレーヤーで再生可能にするにはどうしたらよいのでしょうか? パソコンで作成したDVDは同じパソコン上では再生可能ですが、プレーヤーにかけると反応しません。 一般のDVDレコーダーで作成したDVDなら、ファイナライズすることによって他のプレーヤーで再生ができるようになると思いますが、パソコンで作成した場合、ファイナライズにあたるものはないのでしょうか。同じDVDライティングソフトに「クロージング」という追記を不可にする機能がありますが、これをかけてもやはりDVDプレーヤーでは再生できません。 ちなみにパソコンは東芝の2010年型ノート(Satellite 665)、DVDライターとして、Toshiba Disc Creator というのが入っています。

  • HDDをフォーマットするのに最も適切な方法は?

    2002年製の父のノートPCをジャンク品としてオークションに出品しようと思っています。 データは削除してあるとのことですがどこまでできているのかわかりません。個人情報は入力していないとのことですがやはり不安は残りますのできれいにしたいと思っています。 パソコンの状態を工場出荷時に戻すために付属のリカバリCDがあるのですがCDドライブ故障のため読み込むことができません。 このような状態のときはHDDのフォーマットはどのようにするのが適切でしょうか? DESTROYというソフトでデータを消去すれば問題ないのでしょうか? HDDを取り外すという選択肢もありますが、やり方がよくわかりません。一番適切な方法があれば教えてください。 機種は東芝製 dynabook T4/410PME http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020117t4/index_j.htm

  •  捨てるには惜しい(?)ノート・パソコン

     購入後5.3年(実質3.6年)増設メモリ&ハードディスク1.1年。  2年ちかく放置していますが、適切な活用法はないでしょうか?   ネット受信できますが、データ送信は危険だそうです(以下、履歴)。   20020123 Toshiba DynaBook T3/410PME 購入(20020118 発売 \170000)。  Pentium III/1GHz 搭載。14.1型SuperView液晶ディスプレイ(1024× 768ピクセル)と DVD-ROM & CD-R/RW マルチドライブ、40GB HDD。 (メモリは標準で256MB)。Windows XP Home Edition   2003‥‥ CD-ROM 認識不良のためドライブ交換(2年間に4回)。 20050621 メモリ増設(256MB)144pin SO-DIMM PC133(\9800) 20040630 HDD交換(無償!) 20050819 ウィルス感染疑惑のため、新品購入(データ移転)。 20070521 CDドライブ認識不良のため、リカバリ不能。

  • ノートパソコンのDVDドライブが機能しません。

    2013年末に購入(更新)したPCでの話です。OSはwindows8→8.1 昨年夏からwindows10です。PCのDVDドライブを使う機会が少ないので記憶があいまいな点はご容赦ください。昨年末に1年分のデジカメ写真をCD-RにバックアップするためにDVDドライブを使用しましたが写真を取り込む(保存する)ことができません。昨年末も同じ作業を行っているのですが正常に取り込むことができました。そして以前に取り込んだ写真を読み込ませると正常に再生してくれます。ネットで調べて所謂ライティングソフト(BurnAwareFree)をインストールしたのですが駄目です。これはハード的な故障なのでしょうか?また、時期的には何時頃のことかは思い出せないのですが音楽をCDに取り込むことが旨く行かずに今は音楽の保存(CD→CD、LP→CD)はCDレコーダーを購入し行っていますが、このころからPCのディスクドライブがおかしくなったのかも知れないなと考えることもあります。(音楽も再生はできます。)そこで、テキストや音楽の保存(バックアップ)のために外付けのHDDあるいはディスクドライブを購入しようかと検討を開始しましたが、その前に、現在のPCのディスクドライブが確実に故障しているか否かの判断をしてみたいのですが、業者に依頼せずに半ば素人の自分にできることがあるのかを知りたいのです。ディスクドライブが全く機能しないのではなく「再生はできるが読み込めない。」という中途半端な不調内容ですので一度詳しい方にお聴きすべく質問させていただきました。ついでに本ディスクドライブの継続使用を諦めるとした場合、外付け機器としてはHDDかディスクドライブの選択に関するアドバイスもいただければ嬉しく思います。長文で判りにくい質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • ダイナブック のリカバリーメディアの作り方

    このパソコン ダイナブックT350/46Bですが (1)リカバリーメディアは何を用意すればいいですか(CDR データ専用ですか、何枚くらい必要ですか) (2)リカバリーメディアはどの様にして作成するのですか、(まだ電源は入れていません、いつ作ればいいですか (3)マニュアルには「パソコンで見るマニュアル:リカバリ-メディアを作る」参照とありますが、ネットにつないでからも作成は可能ですか

このQ&Aのポイント
  • MFC-L9570CDWを使用している際に、印刷すると右端に変な縦の線が入ってしまうトラブルが発生しています。
  • 画像補正やドライバーの入替を試してみましたが、問題は改善されませんでした。
  • この問題の改善方法について、アドバイスをいただけないでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう