• ベストアンサー

ビーチで、海を背景に自分達撮りが出来る三脚は?

今度女2人で宮古島に旅行に行くのですが その際に、宮古島のビーチで、美しい海をバックに、自分達の姿も撮影したいと考えています。 http://www.webman.jp/web-pics/58.jpg http://www.webman.jp/web-pics/57.jpg http://www.webman.jp/web-pics/21.jpg 例として上記のような構図(海を背景に、自分達を撮る)みたいなものを 宮古島各々のビーチで各5枚程撮影(静止画)する予定です。 そこで以下の質問です。 (1)自分達の身長は2人共161cm程度なので、この場合「全長161cm」の三脚を買えば良いのでしょうか? (2)また、ビーチに近いところでは風が強いので、カメラが安定し難くぶれやすい為、重量が重いものが良いと聞いたのですが 今回の自分達の使用では、旅行先で(飛行機・バス・電車で)持ち運びする事もあり、出来るだけ軽量のものが良いのですが… 以上2点を満たすのに都合の良い三脚がありましたら教えて下さいm(__)m ※カメラはデジカメ(フジフィルムFainPix F100fd)をセルフタイマー(最大10秒)で撮影します。 静止画のみの撮影で、動画は撮影しません。 ※画像の綺麗さや上手さにはそれ程拘りません。 あくまで「2人の記念撮影」としてブログにアップするのが目的であって、 ブレなければ、それ程上手くなくても良いです。 問題は、これら2点を満たす三脚があるか、です。。。 よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.7

遅くなりました。 (3)この「伸長」は「全高」の事ですよね?? つまり、上記の構図を撮るなら、「全高:62.5cm」でも、レンズ内に(自分達の)全体像は収まる、という事でしょうか? 全体像は収まるかはカメラとの距離です。 FainPix F100fd(35mmフィルム換算:28mm~140mm相当)のズームを広角側にして撮影すれば結構近くでも収まります。 広角の方が海、空も入ります。 足が速いなら波にの来ない位置に三脚を立て皆さんは海に入り望遠で撮ることも出来ますよ。ダッシュ!! http://photozou.jp/photo/list/138850/367874 試しにテーブルや椅子の上にカメラを置いて どのくらい離れると全身が入るか撮ってみてください。 適当なヒモを用意していけば荷物や飲み物の入ったペットボトルが重しに使えます。 ついでに 太陽が真上や逆光の場合はストロボを使うとちょっと違った写真になります。 ストロボ、有る無し2カット撮ってみてください。 http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/shooting/port_out02/point/index.html

noname#97073
質問者

お礼

先日、近所の海に行って、全高等について事前予習して来ました。 距離等大まかには掴めて来ました(^^) 同じ位置から撮影しても、意外な事にカメラの向き(空の方に向けているか・下の砂の方に向けているか)によって海の色が違って来たり。 しかも今迄自分、オートで撮影していた為、今回初めてマニュアル(?)でやってみました。 写真って難しい&奥が深い。。。;; 三脚以前の問題かな;; もう少し、近所の海で写真撮影練習をしてから、自分に合う三脚を選んでみようと思います。 今回は、再度の質問にもご親切にお答え下さり、大変感謝しております。 有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

せっかくの旅行です 重たい三脚を検討するより どう楽しむかを考えた方が良いでしょう と言っても写真も撮りたいし(小型のデジカメでしょうから)こんな三脚もありますよ http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/ke-goripod/ パラソルの足に絡めても使えるし 近くに岩場が有ればどんな形にも足が曲がるから 自由です 皆さんの意見を元に カメラ屋さんで相談してください では、旅行 楽しんでください

noname#97073
質問者

お礼

今流行りのゴリラポッドですね♪ カメラ屋さん(カメラの○タムラ)で見ました。 可愛いです♪ 近くに何か机台とか木とか、土台となるものがあれば良いのですが… 何せ宮古島のビーチには初めて行くので、土台となるものがあるか分からないんです。。。(><) もし土台がないままで、砂浜にそのまま脚を置いて撮影したら、全高が低すぎて自分達の全体像が映らなさそうなんですが・・・ でも本当に使いやすそうですよね。 今回のビーチ旅行に限らず、今度又別の外出の際にでも、こちらのゴリラポッドは他の面で多用出来るかもしれない…… ので、 検討してみます♪ 有難うございましたm(__)m♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.5

おせっかいついでに ビーチが主体ならカメラの防水ケースがあると安心で撮影範囲も広がります。 4,000円弱でこんなのがあります。 http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html

noname#97073
質問者

お礼

いえいえ、 度々有難うございます(^^) 防水ケースも買おうと思っていました。 ビーチでは砂が風で巻き上がり、カメラに付着してしまう場合もあるので…防水ケースがあれば砂が付着してしまう心配もないですしね。 頂いたリンクのものは、私の持っているデジカメにも対応出来そうですね。 検討してみます♪ 有難うございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

慎重と三脚の高さは関係ありません。カメラによります。 カメラが重いものだとしっかりした大型の三脚を使わなくては安定しませんが、カメラが小型のものなら三脚も小型でかまいません。 旅行用ですから大きなものじゃなく、しかし、小型だと不安定だし、波が来るとぬれるので、中型が良いと思います。 ↓こんなこところでどうでしょう? http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx440.html ↓不安定な、ロッドしき小型三脚 http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/t300cg.html 風のある時に、安定させるには、No2の方が言っておられるストーンバッグをプロは使いますが、我々セミプロやアマチュアは、レジ袋に石や砂を入れて、それを縛り付けてぶら下げれば大丈夫ですよ。 3kg~5kgくらいの重さにすれば安定します。 1kg入りの砂糖、5kg入りのお米の重さで検討をつけてください(*^_^*) 飛行機では機内持ち込みできませんので、チャックインカウンタで預けるか、荷物カバンに入れてくださいね。

noname#97073
質問者

お礼

> レジ袋に石や砂を入れて、それを縛り付けてぶら下げれば大丈夫ですよ。 あっなるほど。 これには気が付きませんでした。 実際にビーチに行ってみて、思ったより風が強かったりブレるようでしたら、石・砂を拾って対処してみたいと思います。 > 飛行機では機内持ち込みできませんので、チャックインカウンタで預けるか、荷物カバンに入れてくださいね これも知りませんでした。 事前に知って助かりました。 有難うございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

主体が撮影の旅行なら別ですが一般的には旅行には小型三脚が良いと思います。 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000945427/index.html 重くかさばる荷物は無いほうが・・・・ ただ例の写真はカメラマンも海に入って撮っているようですが水中に立てる事を前提にした三脚はイギリス製のベンボーぐらいです。(今は輸入されていないようです。) 海に入って撮りたいなら、近くの人にお願いするのが確実でしょう。 こんな方法もあります。広角にセットして三脚を立てずに脚を適当に伸ばしを手で持って、レンズをご自分達の方に向けて撮ってみてはいかがでしょう。 試してみてください。

noname#97073
質問者

補足

今日カメラの○タムラへ行ってみたのですが 店員さんは「全高143cm」以上のものから勧められました;; でも、あなた様から頂いたリンク先の小型三脚は 「伸長:62.5cm」とあります。 そこで再度質問なんですが (3)この「伸長」は「全高」の事ですよね?? つまり、上記の構図を撮るなら、「全高:62.5cm」でも、レンズ内に(自分達の)全体像は収まる、という事でしょうか? もし、そうでしたら、やはりあなた様のお勧めされる小型三脚(全高60cm程度?)で対処したいと思っておりますが… (店員さんの言っていた「143cm」辺りのものより、あなた様のオススメされる小型三脚の方が持ち運びに便利ですから…) 度々お手数お掛けしますが、出来れば上記(3)の質問にもお答え頂けると助かります。。。(>_<;;) m(__)m (>_<;;) > 海に入って撮りたいなら、近くの人にお願いするのが確実でしょう はい、そうですね。 そのようにしますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _akiakane
  • ベストアンサー率47% (132/277)
回答No.2

とりあえず、ヨドバシカメラなどの大き目のカメラ屋さんにいって、本物を見た方がいいと思います。 勘違いしている人が多いのですが、三脚は重さではなく脚の太さで安定性が決まります。 まあ、脚を太くすれば重くなるので一緒といえば一緒なのですが、同じ太さならカーボン三脚にすれば軽く持ち運びやすくなります。 (カーボンでないものは基本アルミです。鉄で出来ている物は銃座ぐらいです。) それと、三脚は別に目線の高さのものをわざわざ買う必要はありません。 カメラを上に向けて、煽って撮影すれば撮れます。 安定性を増したいなら、ストーンバッグといって三脚の下部に設置して、その中に物を入れることで重心を下げるものがあるので、必要なら買ってください。 その辺の石か、荷物でも入れておけば大丈夫です。 付いてる三脚もあります。 http://www.slik.com/acc/4906752242025.html 後、砂浜であまり長時間デジカメを起動し続けると、CMOSが日の光で焼けて壊れる事があるので、撮影は迅速に行ってください。 可能なら、事前に練習しておくと良いと思います。 それと、砂浜で使用するなら出来るだけナットを回して固定するタイプにしてください。 後日、分解清掃の必要があるのですがそのときに分解しやすいのです。 分解し水で洗い乾かしたら、ロックナットの内側にグリスを少量塗ってください。 まあ、安物を使い潰すというのでもかまいませんが、やはり道具は大切にした方がいいのです。

noname#97073
質問者

お礼

今日カメラの○タムラさんに行って実物を(少しですが)見て来ました。 店員さんも同じように 「三脚は別に目線の高さのものをわざわざ買う必要はありません」と仰っていました。 おかげさまで何も「全高160cm以上の三脚」を買わずに済みそうです (全高が高い程、重く高価になってしまうので助かりました)。 重心もやはり必要になりますね。 取り敢えず実際にビーチに行ってみて、風が強かったりブレるようでしたら、上の方が言っておられるようにレジ袋に石等を詰めて対処したいと思います。 有難うございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.1

あまり三脚は詳しくありませんが、 1.全高が160cm以上もある三脚は結構高かったような気がします^^; 普通のだとだいたい140cmくらいかなと思われます 2.確かに砂浜等では風や砂浜等安定感が悪いですが、三脚の真ん中に 荷物を引っ掛けてバランスとったりできるのでよほど貧弱でなければ 問題ないと思います。 三脚の選び方なんてページもあるので参考にされるといいですよ、 三脚メーカーのリンク先等も記載されてます。 http://www.ii-tripod.com/ カメラショップで店員さんに相談してみるのもいいかもしれません

noname#97073
質問者

お礼

>1.全高が160cm以上もある三脚は結構高かったような気がします^^; >普通のだとだいたい140cmくらいかなと思われます そうなんですよ(><) 160cm以上のものは値段も高めですし、重量もそれなりに重くなってしまうみたいなんです; それで「以上の構図を撮るには、本当に全高160cm程度のもので良いのか?そもそも、以上の構図に身長は関係するのか?」という事をお聞きしたかったわけなんです(^^;) 今日、カメラの○タムラに行ってみたんですが 大体全高143cm辺りのものを勧められました。 店員さんも、身長はさほど関係ないと仰っていました。 今回実際に店に行った事で、大体の重量と全高が分かって来ました。 あとは自分でどれが良いかを選ぶか、です(^^) というわけで、頂いたリンク、参考にさせて頂きますね♪ 有難うございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオカメラと普通のカメラの三脚

    Dビデオカメラを買って静止画も撮影できますが、やっぱり普通のカメラでも撮影したいと思っています。そこで、市販の三脚でビデオカメラと普通のカメラを両方固定(縦)し、ビデオも取れ、写真も取りたいときに取れるようなアタッチメントみたいなものがあるのでしょうか?

  • 動画撮影時の三脚の是非

    僕は鉄道が趣味で、鉄道の撮影をしたりして楽しんでいます。 静止画ではなく、ビデオカメラで動画を撮影しています。 カメラを持って撮影する際、手の振るえでブレが発生しますよね? そのために三脚を使ってブレを防いでいます。 しかし、マニアの一部に駅の構内で三脚を使用するのがマナー違反だという人がいるのです。 通行人の妨げになるからというのが理由でしょうが、僕は階段付近や人の多い混雑したところでは絶対に三脚を使いません。 ホームの端、或いは普段列車が止まらない場所(普段お客さんが来ない場所)でしか使いません。 通行人の妨げになるようなことは一切いたしておりません。 それでも駄目だというのであれば、一体どうすればいいのでしょうか? 静止画の場合、手振れ補正機能を使えば、ほとんどブレずに撮影できます。 しかし動画の場合、いくら手振れ補正機能が高性能だとしても、三脚を使うのと使わないとで天と地ほどの差があります。 静止画の人は、「まあ手振れ補正使えばいいや」ですぐ諦めがつくでしょうが、動画派の人間としては、三脚が使えないというのはあまりにも酷だと思うのですが。

  • 初めての三脚は、やはりハスキー?

    今春、中学校に入学する息子に、入学祝いに撮影機材をプレゼントする予定です カメラ、レンズ以外に、三脚も含めようと思っていますが 初めての三脚は、やはり最もベーシックなハスキー(三段)が良いでしょうか? もしハスキーでは対応出来ない撮影が、いずれ出てきたら、自分で適した三脚を手に入れれば良いかなと思っています 末永く使える三脚だと、やはりハスキーでしょうか? 取り合えず最大望遠は、EOS5DMarkIVに70-200/2.8です

  • デジイチの三脚が欲しいのですが

    そろそろお花の時期にもなってきて、桜の撮影にもぼちぼち行こうかと思ってるんですが、そろそろ三脚が欲しいと思ってます。 4月2日に購入に行こうと思ってるんですが、オススメのやつとかってありますか? カメラは Nikon D5000 使用中。 ていうか、三脚だとどれでも使えるんですか? 三脚に関しては全然知識もないのでよかったら教えてもらえると助かります。 高さは130cmぐらいは欲しいのですが、あまり重すぎず、金額も2万以下でお願いします。

  • 防水の三脚

    海で塩水に長時間つけた状態で頻繁に撮影します。三脚でよく、足を伸ばすネジの部分が腐食するのですが、このような電食にも強い三脚をご存知の方がいましたらお教えいただければ幸いです。高さは1m以上のコンパクト向けではない三脚が良いですが、乗せるのはコンパクトなカメラを想定していますので堅牢製は問いません(総プラスチック・木製のようなものでも可)が、なるべく1/4インチネジのものがよいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • はじめての三脚

    こんにちわ。 外出した時に、あまりに家族全員での写真が少ないので 今回初めて三脚の購入を検討しています。 カメラは、キャノンのPowerShot S120、 三脚候補は、ベルボン EX-444 あたりです。 自分なりにいろいろ調べた所、 三脚は数万円以上の物を買わないと使い物にならない、 後々無駄に終わると書かれていますが、 今はカメラを購入してどうしても予算がないので、 とりあえず最初の1つとして、こちらの三脚を考えています。 他の用途としては、子供の学校行事での撮影、 外出先での夜景撮影などです。 お聞きしたい事は、 1、やはり夜景撮影などには、こちらの三脚では無理がありますか? 2、携帯性はどうでしょうか? 3、仕様を見ると、クイックシューをカメラ底部のネジ穴に合わせてコイン等で固定してくださいと   書かれていますが、カメラをのせるたびにそのような作業をしないといけないのでしょうか? 4、ミラーレスからWズームキット等の、普及型カメラにピッタリと書かれていますが、   コンパクトデジカメでも問題なく使えますか? 5、他に3千円ぐらいの三脚でおすすめの物がありますか? 三脚を使うのは生まれて初めてなので、特に 3 の意味がよくわかりません。 なにぶん初心者で的外れな事が書いているかもしれませんが、 ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフに使う三脚

    通っている写真教室で、三脚を持参することになりました。 使用しているカメラは、キャノンのEOS 40Dです。 初心者で、三脚についても全くわからないので、どんなものが お薦めなのか、具体的に教えて頂けますでしょうか。 撮影は室内のみで、被写体は雑貨やフラワーアレンジなどです。 カメラ自体重いので、三脚はなるべく軽い方がいいですし、 (通学する際、大変なので) 趣味&仕事で商品をたまに撮影するくらいなので、高価でないものがいいです。 160cmくらいの身長の自分が使用します。 教室はカメラの機能がメインではなく、スタイリングがメインの 授業なので、三脚についてアドバイスは頂けません。 詳しい方のアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願い致します。

  • 自由雲台の三脚でカメラが動いてしまう

    「SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段」と言う自由雲台で耐荷重2kgの三脚を使っています。 1.6kgのレンズ+カメラを付けましたら、縦向き撮影(雲台が真横を向いている状態)でカメラが動いてしまいました。 動いたと言うのは、カメラの重みで取り付け部のネジが回ってしまう状態です。ゆーっくりとカメラが傾いて行きます… 耐荷重ギリギリなのが悪いのかとも思いましたが、ネジ部が問題なのだとしたら耐荷重を上げた三脚に変えた所で同じような問題が起こってしまうのでしょうか? ちなみに、カメラ取り付け部はコルクで、硬くネジを締めたらコルクが剥がれて来てしまいました。 縦向き撮影でもピターっとカメラを静止させるにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 三脚の選び方。

    現在、EOS 10Dを使いスナップを主に写真をたのしてんでいます。 今度、夜景撮影に挑もうっと思っているんですが やっぱり三脚は必須ですよね。 将来的にはEOS 1Dクラスカメラと望遠レンズを持ちたいと思っているのですが、それに対応したオススメ三脚と雲台の組み合わせをおしえてください。 いい物を長く使えたらと思っています。 僕の身長は161cmです。 予算は七万円くらいです。 今目をつけているのはジッジオのG1228Gで エレベーターはギアがいいなっと思っています。 よろしくお願いします。

  • 自撮り棒と三脚で迷う・・・

    自撮り棒か三脚と迷ってます・・・ 良く出先で友人と一緒にコンデジで撮影するんですが今回、NikonのS6900という自撮りに最適なカメラを購入しました。 こちらで自撮り(2人撮り)する機会が多くなるんですが、自撮り棒で撮影するのと、三脚を立てて撮影するのと、そちらが最適でしょうか。 自撮り棒だと、まだちょっと抵抗があり恥ずかしいなと思います。 三脚は、それほどではありませんがコンデジで三脚って大袈裟だな~って思われないか心配です。 自撮り棒だと棒が写ってしまうと思うし、長くて1mくらいしか離せません。 いずれにしてもタイマー機能かジェスチャー撮影機能、リモコンとかあるようなので、そちらの機能を使用して撮影しようと思います。 自撮り棒派ですか?それとも三脚派ですか? メリットとデメリットがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • タッチパネルのタッチ位置がずれてしまう問題が発生しました。電源を入れて調整する方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows7で有線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は光回線です。
  • タッチパネルのタッチ位置がずれる問題を解決するために、以下の手順で調整してみてください。1. パネルを押したまま電源を入れる。2. 調整の画面が表示されない場合は、キャリブレーションツールを使用する。3. キャリブレーションツールに従ってタッチパネルを調整する。
回答を見る