• ベストアンサー

安定剤を飲んでます 経験者の方

shitorin09の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

お医者様の処方で間違いはないと思いますが。その時期によって 効いてきたり、逆に効かなくなってきたり、行ったり来たりします。私も最初は(もともといびきのせいで)不眠症(寝つきが悪いので)デパス、セディールと言う薬が処方されました。 デパスが強すぎた私でしたので軽い薬に変更、昼間はセディールを昼2~3回、リーゼを夕方きつくなるので一回。 帰ってからレンドルミン(導入睡眠剤)とマイスリー(寝つきを良くする薬)とリーゼ。 PCを使う設計の仕事に就いて居るのでどうしても男性に挟まれ夕方に動機がすごく、自宅に帰って来て、お腹空いて居ても眠れない状態でしたのでメイラックスと言う薬が処方されました(興奮を抑え、眠りに持っていきやすくする薬だそうです)。 その後、体調が大体安定し、職場に慣れて来た頃にセディールとリーゼの処方が逆に気分悪くなる状態(眠い・気持ち悪い)症状が出たので、全く違う観点から直すコントルミンと言う(黄色い安定剤)が出ました。 現在は昼は安定剤はほぼ飲まず、夕方不安を感じた時はメイラックスをのみ、夕飯時にはコントルミン、寝る前に導入剤、リーゼ、マイスリーをのんでいます。 休日、寝坊してもよい時にはしっかり眠れるロヒプノールを飲んでいます。(ただ12時間睡魔がのこります…) ただ、ここまで来るのに、先生もかなり「合う、合わない」で色々検討して頂き、処方にも万全を期しているのでむやみには処方されません。 いずれにせよ、心の病はほっとくと重くなってしまい、健全な時期な人には理解できないものです。自覚出来たと言う事はある意味ラッキーですので私のように(人ごみが嫌い)→行動療法というらしいです。で、あえて訓練がてら色々雑踏に揉まれたり、満員電車で辛いでしょうが揉まれたり…と。色々試してみるのもひとつの手です。薬も合わなくなったらすぐドクターに相談してみて下さい。一日も早く直るといいですね。 私の睡眠障害と心の病(PTSD)は中々厄介なレベルですが。。。 頑張りましょう。薬は高いですから早く直して元気になっちゃうのが徳作です^^

参考URL:
http://www.jah.ne.jp/~kako/
hikaru743
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! やはり薬にも色々あるんですね。 昨日ソラナックスを夜寝る前に1錠(朝晩の処方ですが、就寝中が恐いので昼 夜といった形で飲んでます)飲んだんですが、寝付きはかなりドキドキして辛かったです。気付いたら寝てたんですが… もう一度先生と相談して薬も考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 頓服安定剤 飲むべきか

    現在パニック障害と診断され病院でソラナックス0.4を処方してもらってます。 飲み方は私の場合は軽い症状との事で先生は朝晩の1錠ずつ、もしくは頓服としてでもいいと言われたので今は頓服として使うように持ち歩いてます。 毎日の状態ですが、 必ず1日2回は仕事に集中出来ない程の予期不安がある。 夕方から胸の圧迫感、息苦しさ 2日に一度は動悸を感じ一気に緊張感が走りパニックになる 手足の冷え こんな感じで1ヶ月経ちました。 当初の極度な発作や常に緊張感が走ってるわけではないですが、1日ほぼ症状を忘れる事はなく何度も薬を飲もうか迷います。 薬に頼りたくないと思ってしまう性格で、適度に運動したり腹式呼吸やったりしてますが、今の状態だとおかしいなと思った時はまだ素直に薬を飲んだ方が良いのでしょうか? やはり、飲まずに何時間も気分の晴れない生活をするより飲んでその時間をゆったり過ごした方がいいんでしょうか?帰宅後就寝まではずっと胸のワサワサを感じてます…… 次の病院までまだまだあるのでどなたかご意見お願いします。

  • 安定剤が切れた。症状が悪化。

    メンタルクリニックで処方されている 安定剤が切れてしまいました。 メンタルクリニックがお休みだったのと ちょっとこちらの事情で水曜日まで行くことが出来ません それで 昨日の夜から体調が一気に崩れ 不安感、焦燥感、目眩、動悸等が常に出て来てしましました このまま死ぬんじゃないだろうかとパニックのような症状もあります 薬なしで症状を無くす…とまでは無理でしょうが、 少しでも落ち着けるような事はなにかないでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • ソラナックスとデパスの効能

    最初の病院では更年期による不安症と言われてデパスを1日二回処方されました。翌日心療内科にも念のため行くと、軽いパニック障害(もちろんホルモンバランスが関係している)と言われてソラナックス0.4を1日二回出され、処方されたデパスは頓服で使ってみて下さいね。と言われました。デパスとソラナックスは大体同じ様な効能と聞いた事がありましたが、医師に言われた通り、ソラナックスを飲んで2日たちました。多少の安定はあるものの、服用時間や経過時間関係なく動悸を感じたり、いきなり不安におそわれて体が硬直する事が数時間に一度あります。 これはソラナックスがまだ飲み始めなので効いていないのでしょうか? また 昨日の夜はソラナックスを飲んだ後寝ようと布団に入ったんですが、不安感が凄くで動悸もありなんとか深呼吸をして一時間ほどしのいだんですが、頓服で使うデパスをソラナックスを服用後一時間以内とかに飲んでも問題ないでしょうか……… よろしくお願いします。

  • 精神安定剤について

    精神安定剤を頓服で処方されました。 ずっと緊張状態にあったようで 飲んだら緊張状態が解けて楽になったのですが 精神安定剤はどのくらいの頻度で服用しても よいのでしょうか? 依存になったり、効かなくなったりするものなのでしょうか?

  • ソラナックスについて。

    ソラナックスについて。 ストレスからくる倦怠感不安感が強くなり、心療内科でソラナックスを処方されました。 約1年間、少ない時は1日4mg、多い時は10mg服用し、 私にはソラナックスはよく効いてくれて精神的にとても楽になったのですが〔リーゼは効果が薄かった) 最近、今まで経験した事のない症状「頭痛、動悸」が起きます。 ソラナックスを飲んでしばらくすると症状がでるので、ソラナックスの副作用かと考えます。 私としては「精神面の効果」を重視して、ソラナックスを継続したいですが、このような症状が起きてくる場合ソラナックス継続をすべきでないのか?とも思い、迷います。 詳しい方、専門の方からのアドバイスを宜しくお願いします。

  • 心電図異常なし=パニック障害??

    最近頻繁に動悸がします。 仕事中に机に寄りかかっていると体が動くほど 激しく打っているような感じです。 寝る前に息が出来なくなったりすることもたまにあります。 ある日、頭が痛くて風邪かと思い町医者に行きましたが、 状況がよくならず、また行ったら、 「これね、自律神経失調症だよ」 とひと言。 またある日、動悸が酷いので同じ医者に行ったら、 「自律神経失調症だね」 と、ソラナックスを処方されました。 胸部レントゲン、CT、血液検査、心電図、尿検査 どれも引っかからなかったからです。 精神安定剤なので、動悸が治まるはずも無く、 また、動悸が治まらないと言いに行ったら、 またソラナックスを出され、 「自律神経失調症だから」 と言われました。 ソラナックスはふらふらになってしまい、 まともに会社に行けなくなったので、 精神科に行きました。 すると「パニック障害だ」 というので、かばんからソラナックスを出して、 内科でこれをもらってると言ったら、 まさにそれを処方しようと思ってたと言われました。 上司に相談したら、 俺が昔罹った「発作性頻拍」に症状が似ていると言われました。 しかし、それは検査ではっきりわからないものもあり、 上司はたまたま発作が起きたときに医者に駆け込んだので、 原因がわかり手術することが出来たと言っていました。 胸部レントゲンと心電図は2度検査して、異常なしでした。 しかし、動悸や胸の痛みは鈍く続き、 息が出来なくなる発作も1週間に1回は起きます。 病院で精密検査をして、なんの異常もなければ、 パニック障害として強い薬を飲まなきゃならないのでしょうか? 明日大学病院にいきます。 病院行脚中です。 (町医者・市立病院・町の精神科) そんな体験された方いらっしゃいますか? 原因の究明は、こんなに難しいのでしょうか? あたしの選択ミス?のような気がしてきましたが… 何卒よいアドバイスお願いします!!

  • 精神安定剤と酔い止めの服用について

    パニック障害を発症して4ヶ月になります。 今度飛行機に乗るのですが、 一般に売られている酔い止めと精神安定剤の服用はまずいのでしょうか? 経験がある方がいれば、教えてください。 処方されている薬 ・ソラナックス0.4mg ・インデラル ・アモキサン10mg ・六君子湯2.5g です。 宜しくお願いいたします。

  • ソラナックス(コンスタン)を使ってる方にお聞きします。

    ソラナックス(コンスタン)を使ってる方にお聞きします。 最近、緊張するとすぐに動悸と吐き気の発作を起こしてしまいます。 今度就職試験の面接があるので病院で頓服としてソラナックスを処方されたのですが、ソラナックスは動悸や吐き気など酷い緊張に効果ありますか? また何分くらいでききますか?

  • ソラナックスとレキソタン(抗不安剤、安定剤)

    私は10年間、赤面症、現在は緊張症などで「ソラナックス」「レキソタン」「デパス」(抗不安剤、安定剤)を飲み続けています。 これってやはり依存症になるんですよね? また、これを飲むことに副作用として「胸の動悸」がしたり「逆に不安」になったり「手の振るえ」やそんな症状が出ているような気がするのですが・・・。

  • 安定剤を飲むか飲まないか…

    3~4年前に鬱になりました。 その時に不眠症もわずらいました。導入剤にハルシオン、ロヒプノール、安定剤にジェイゾロフト、トレドミンを処方されてました。 一年半くらい安定剤を飲んでいましたが、逆に薬の副作用でアップダウンしたり、怖いくらい記憶力の衰えが出たり。安定剤と言いながら、私にとっては…逆に不安定剤な事を感じ葛藤したり、このままじゃイカンと思い、先生はまだ飲んでていいと言っていましたが、自分で薬を減らしていき最終的には安定剤をやめれました。 正直半減期?っていうんですかね?薬を減らす時もそうでしたが、薬をパッタリやめるのは大変でした。2~3週間何もできず、仕事も行けず、人とも会話できず、薬を飲みたい気持ちと戦いました。 それを過ぎてからは随分楽になり、3ヶ月くらいかかりましたが、記憶力も戻りました。 不眠症を患ってからは寝る事に対して少し恐怖感が残ってしまい不眠症ほどではありませんが、今でも少し睡眠障害があります。精神的な部分や緊張感で日によって変わりますが… 安定剤をやめてからも導入剤はほぼずっと飲んでいます。徐々に薬が軽くなってきてマイスリーを飲んでいますが最近波があると話した所マイスリーに追加でデパスを処方されました。 てっきり導入剤なのかと思ってしまって「はい。試してみます」と答えて先生に質問しなかったのですが、調剤薬局に行ったら「今回、安定剤出てますね」と言われ少し動揺してしまいました。 せっかく止めた安定剤をまた飲んで薬を止めるときにまた辛いのは…嫌だと思います。 安定剤が眠気を誘うのはしっていますが…なんとなく離脱の時の記憶から抵抗がある自分と、実際最近、精神的に気が立っているというか…状態が飲んだら少し楽かな?と思う自分もいます。 次回は一ヶ月後の診察なので、その時は先生に相談してみようと思いますが、今現在デパスを飲もうか迷っています 初めての質問なので書き方が分かりにくかったら申し訳ありません。デパスの副作用。または離脱が楽か大変かなど体験があるかたがいましたら参考までにアドバイスや意見頂きたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m