• ベストアンサー

コンセント上海(早めに回答いただけると幸いです

zhenyoumeiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

中国は通常220Vです。 110があるというのは、シェーバー用の特別なものだと思います。 その場合は日本で使用しているのと同じタイプのブラグで大丈夫です。 このホテルには泊まったことがありませんが、上海で宿泊したホテルは 殆んどがそんな感じで デジカメや携帯の充電はプラグを持って行かなくても大丈夫でした。

mpacy3
質問者

お礼

そうなんですか!? 回答有難う御座います!

関連するQ&A

  • コンセント プラグタイプ

    添付した画像のプラグタイプは、日本の物と同じ形状を表しているのでしょうか。 全く知識が無いのでご質問させて頂きました。 後日海外(ハワイ)旅行予定で、宿泊予定のホテルのプラグタイプがこの画像の形状と紹介されていました。 もし同じ形状であれば、今デジカメ等の電化製品で使用しているコンセントは使用できるのでしょうか。 大体は100-240V 50-60Hzと記載されているみたいですが、日本は100V、ハワイは120V、プラグタイプはAとサイトに記載されていたので、100-240Vとコンセントに記載されているものは、コンセントの形状さえ合っていれば100-240Vの範囲であれば使用可能、ということでしょうか? 変換機など必要であればアドバイス等お願い致します。

  • プーケットのコンセント

    明後日からプーケットに行きます。コンセントは日本と同じですか?変圧プラグを使わなくて大丈夫ですか? コンセントのタイプが二種類あるようですが…。 ちなみにホテルはセントラアシュリーホテルパトンです。

  • バリ島のコンセント

    バリ島のホテルのコンセント(プラグ)はどこもCタイプでいいのでしょうか? ホテルでも借りられるかもしれないのですが、借りられなかったときのことを考えて安い物なので買おうかと思っています。 インドネシアはCタイプが主流みたいですが、Bタイプとか違う場合もあるみたいなので、わかる方教えて下さい。

  • 上海のホテルのコンセント形状

     上海の上海賓館(シャンハイヒンカン)に宿泊予定なのですが ・デジカメの充電器が、そのまま使えるのでしょうか?  充電器の仕様は、「100-240V~50-60Hz」なので ・問題なさそうなのですが プラグの形状的に使えるのでしょうか? JTBの館内施設では、使えそうな感じなのですが・・・  http://www.jtb.co.jp/kaigai/htl/detail.aspx?CityCD=SHA&HotelCD=005  いろいろ探したところ 部屋のコンセント写真を見付けましたどうなんですかね?

  • 海外旅行のコンセント

    こんにちは。 今度エジプトに行きます。 コンセントを買おうと思っているのですが、 こちらは大丈夫でしょうか? http://www.northweb.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=213_218&products_id=32569 コンセントへはCタイプで大丈夫みたいです。 あと電圧なんですが、エジプトは220V、周波数50Hzということですが、 こちらの商品は250Vと書かれています。 よろしくお願いします。

  • コンセント

    近々アメリカへ旅行に行くのですが、日本の電化製品(ケータイ、デジカメ等)を持っていくつもりです。 そこで質問なのですがよくコンセントの変換プラグと言うものが売られていてすでに手元にあるのですが、プラグを変換するだけでいいのでしょうか? これから行く地域が何V来ているのかすら分かってないのですが、変圧とかはしなくていいのでしょうか? ケータイだけなら電池式の充電器を持っていけばいいのですが、デジカメはすぐになくなってしまうのでできればコンセントから充電したいのですが。 宜しくお願いします。

  • 中国のホテルでコンセントプラグは借りられる?

    中国での滞在では、安いホテルを探して宿泊する予定です。 主に携帯電話の充電に使いたいのですが、コンセントのプラグを用意できない場合はホテルで借りられるのでしょうか?

  • 電源プラグ変換アダプターでシンガポール対応は?

    電源プラグ変換アダプターでシンガポール対応は、 BFタイプだそうです。 しかし、当方ヨーロッパ向けのCタイプしかもっていません。 ネットのページを見ていると、(もうどこを見たのか忘れてしまいましたが)シンガポールのホテルでは、 日本のプラグがそのまま使えるところや、各国何種類かのプラグが使えるコンセントがあると聞きました。 途方宿泊予定のホテルは、シンガポールのヒルトンです。ヒルトンでのコンセント形状はなんだったでしょうか? また、フロントにお願いすると日本製品が使える変換プラグを貸していただくことができるのでしょうか? 以上

  • コンセントについて

    写真のコンセントに適合する変換コンセント (中国-->日本)ですが、 上側は、Cタイプでokでした。また、切れ込みがあるので日本のプラグが そのまま刺せました。 しかし、問題は下側のコンセントです。ハの字型の変換コンセントは 持っていますが、アースにあたるその上の切れ込みに何かを差し込まないと ハの字型のコンセントを差し込む部分に蓋があり、どうやってもハの字型の コンセントを差し込むことができませんでした。マッチ棒を、上の穴に差し込めば ハの字型のコンセントを差し込むことはできましたが、火災などの心配もあり 常用できません。 そこで、質問なんですが、日本でハの字型の変換プラグの上にアースに当たる 棒が出ている変換コンセントはどこで販売されているでしょうか? まぁC型は利用できますが、多くの充電などの必要性があるときは 2つ差し込める方がよいと思って質問しています。

  • コンセントレールという商品について

    コンセントレールを探しています。店舗のシェルフなどに取り付けられているもので、レールのどこからでも電源が取れるものです。 以下のような商品は見つけたのですが・・・・ http://www.eubiq.com/index.php?id=18 名前を知らないので勝手に「コンセントレール」といっていますが、 「コンセントレール」で検索すると照明関係のものばかりヒットしてしまいます。 日本で使えるものはどちらの製品でなんていう名前なのか、知りたいです。業務用なのかな? どなたか知っていたらよろしくお願いします。