修士課程だけでは行く価値なし?

このQ&Aのポイント
  • 化学系の国立大学工学部に通う4回生(女)です。
  • 薬やサプリメントに興味があり、生命現象に関わる根本的な研究をしたいと思っています。
  • 修士から移るとすれば、博士課程まで行かないと2年しか研究期間がありません。もし修士で卒業し、就職するならば、他の大学院の研究室を受験することは意味がないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

修士課程だけでは行く価値なし?

化学系の国立大学工学部に通う4回生(女)です。 前から薬やサプリメントに興味があり、アミノ酸や糖鎖など、生命の中の何がどのように機能しているのか、など生命現象に関わる根本的な研究をしたいと思っていました。しかし今の工学部では、デバイスに応用するための研究室が多く、強く興味のもてる研究室がないため、生命に直接関わる現象の研究をしている、他の大学の研究室(農学や薬学や理学)へ大学院を変えようかと思っていました。(実際にいくつか研究室訪問もしました。) ここで、迷っていることがあります。 修士から移るとすれば、博士課程まで行かないと2年しか研究期間がありません。もし修士で卒業し、就職するならば、たとえ今の研究室より魅力的な研究室が他にあったとしても、他の大学院の研究室を受験することは意味がなく、価値のないことなのでしょうか? 博士まで行くという絶対の覚悟がなければ、今の研究室にあまり興味がなかったとしても、このまま受験せずに同じ場所にいるべきなのでしょうか? 今の研究室にいるなら、推薦で試験なしで合格できる状態ですが、後々後悔したくはないので、たとえリスクがあっても他の大学の研究室を受けようかと思っていました。ですが、博士課程まで必ず行くかどうか、今はまだ決めることができません。推薦を辞退してまで行って、2年で卒業、というのはおかしなことなのでしょうか? 院で専攻(研究室)を変えて修士で卒業するのは、価値のない、無駄なことなのでしょうか?中途半端なのでしょうか?博士に行く気がない(わからない)のなら、専攻(研究室)を変えるべきではないと思いますか? 院から別の分野へ行くということは大変なことであり、とても勉強しなければいけないことはわかっています。もし研究室が変わったら、中途半端にならないよう人一倍頑張る気でいます。興味のある研究をしてみたい気持ちが強いのですが、悩んでいます。 実際に体験した方や、話を聞いたことがある方、どなたでも、ご意見いただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fish1120
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

修士から研究分野を変える人 あるいは研究室を変える人 あるいはあなたがお悩みのように大学自体を変える人 は大勢います。その点では、皆さんがお書きのように 修士の2年間だけで無駄になることは無いと思います。 現在のあなた様のお悩みを拝見するに、 将来のキャリアーが見えていないことが 根底にあるように思われます。 つまり、研究職に就きたいのか? アカデミックで生きていきたいのか? あるいは、企業の技術者になりたいのか? いわゆるバイオ系の企業は日本では少ないため、 それらの企業への就職となると、工学系では かなり困難です。 そういう意味では、農学系などへの進学も意味があるでしょう。 いずれにせよ、まずは将来のキャリアーについて もう一度お考えになり、またご自身や保護者の経済状況 なども考慮に入れて、どのような進路が良いのか お考えになれば良いと思います。 今後のご活躍を期待しています。

Olerry
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご意見を参考にし、将来について深く考えることができました。 やはり自分の興味のある分野へ進むことをきめました。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

#1さんとほぼかぶるのですが >院で専攻(研究室)を変えて修士で卒業するのは、価値のない、無駄なことなのでしょうか?中途半端なのでしょうか?博士に行く気がない(わからない)のなら、専攻(研究室)を変えるべきではないと思いますか? 無駄ではないと思います、少なくとも今までとは違った分野に触れることにより視野も広がりますし、違うスキルも身につけることもできます。特に、今の研究室にあまり興味がないのに2年間続けることの方が苦痛だと思われます。 ただし、修士で得られるのは知識とスキルのみです 基本的には修士は助教などのいわゆる“ソルジャー”として働くことになり、自分がやりたい研究ができるわけではありません(もちろん教授の考え次第ですが) もし、何かしらやりたい研究があるとしたら博士より先で考えた方がいいかと思います

Olerry
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 やはり自分の興味のある分野へ挑戦してみようと思います。 ありがとうございました!

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>もし修士で卒業し、就職するならば、たとえ今の研究室より魅力的な研究室が他にあったとしても、 >他の大学院の研究室を受験することは意味がなく、価値のないことなのでしょうか? そんな事はないと思います。 ただし、修士で得られることは、「授業内容」と「方法論の習得」に限られます。 しかし、通常就職後に「同じ研究」を続けられることはまずありえないので、自分の「知りたい、体験したい」分野に触れる機会はこれが最後です。 もし博士まで行っても、 >生命現象に関わる根本的な研究 を続けたいなら、かなり大胆に、世界的視野でポスドク経験を積む必要があるでしょう。 多分国内より、国外の方が刺激的な研究生活を送ることが出来ると思います。

Olerry
質問者

お礼

ありがとうございます。 専攻を変えて院に進むことにしました。 やはり自分の興味のあることを就職する前にやっておこうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 修士過程と博士課程について

    修士過程から博士課程に進むにあたって、もし、仮にそのときの専攻から少しずれた分野が研究したくなったり、他の大学(国内外)の教授の下で研究したくなったりした場合、修士課程を履修している大学で博士を取ってからになるのでしょうか。また、研究者で海外の大学の研究員として留学する場合は、大体いつごろなのでしょうか。どなたか回答お願いします。

  • 博士課程に進学するか迷っています。

    工学系の修士1年の女です。4月から2年になります。 今、就職するか博士課程に進学するか迷っています。 迷っている状態なので、就活においても、研究においても中途半端になってしまっています。 私の専攻では、博士課程に行く人が少なく今までに2人しかいません。修士で就職することが当たり前な感じが、学生の中にあります。 そのため、もし博士課程を卒業した後のことが想像できません。 博士まででると、就職先が減るというのは、聞いたことがあります。実際、博士課程を卒業された方のお話が聞けたらと思い質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 修士課程で留年?

     現在理系の4年生です。自分のやりたい研究内容が他の大学院にあるとしり、春休みに研究室訪問を行い自分のやりたい内容ができると確認し現在、大学院試験の勉強をしています。(修士で卒業予定です)  ところが、最近大学院で修士過程が卒業できない人の話を聞きました。その理由で、結果がでない、研究のレベルがその研究室のレベルに達していない等が挙げられていました。他の大学院から進学となれば、内部生と比べて研究の進行状況等がやや遅くなると考えているのですが・・・  1、修士課程が卒業できない人ってどういう人が多いのですか?やはり外部生に多いのでしょうか?  2、あと、理学系の院の方が農学や工学と比べて厳しい(修了条件が厳しい)と聞くのですが・・どうなんでしょうか?ちなみに私は農学で院では微生物の醗酵の研究を考えています。     3、最後に、進学が決まった際にやっておくことはありますか?私は今のところ、研究に関する論文等を読んでいる程度なので・・・     よろしくお願いいたします。

  • ドイツで修士課程

    いま、自分は物理学科に在籍するものです。 ドイツの修士課程に留学したいと考えているのですが、色々と調べたのですが、あまり情報がないので困っています。 まず、日本で言うところの院試というものはあるのでしょうか?そ れとも、greのようなものなのでしょうか? アメリカのように学部卒業→博士課程のようなものか、日本のように、学部卒業→修士課程→博士課程なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 修士と博士課程の違いにつて

    修士と博士課程の違いにつて 現役の化学系工学部の大学生です。大学院へ進もうと思いますが、修士学位の修得条件があまり分からなくて、質問してみました。 ある大学のサイトでは、修士課程では決まったレベルに達していないと、修士学位は授与しない。それに対して、博士課程では、決まったレベルに達していないと、博士学位は授与しないが、修士課程のレベルに達していれば、修士学位を授与することは可能である、と書いてありました。 学部では、指示通りに学習単位をもらって、卒業論文もチャント提出すれば、学位を授与してもらえないことはないですね?(勿論、授業の出席率も) では、工学の修士課程と博士課程では、学位をもらうために何が条件ですか?勉強の内容は別にして、修士課程と博士課程の相違は何ですか? また、学歴では、博士、単位取得退学って書く人もいるそうですが、それは博士課程終了レベルに達していなくて、博士学位をもらっていないということですか? 工学の大学院について詳しい、経験のある方々、お教えください。

  • 修士課程から他大の大学院へ(生物系)

    現在薬学部4年で生物系の研究室に所属しているものです。 他大に興味のある研究室があり、修士課程から他大の大学院へ進学することを真剣に悩んでいるのですが、よく他大の院に行くなら博士まで行かないと意味がないという人がいますが実際はどうなのでしょうか?また他大行って修士卒で就職することでデメリットはあるのでしょうか?(たとえば修士入って半年で就活がスタートするなど)また逆にメリットはあるのでしょうか?多くの意見をお待ちしております。 ちなみに、自分は企業で研究職につきたいと考えているので修士過程を出て就職が最善ではないかと考えており(博士卒だと企業に就職できにくいため)、博士課程に進むことも興味があるのですが行かずに就職しようと最近は考えています。

  • 私は地方国立大学工学部生命系専攻に通っている修士課程一年生です。将来大

    私は地方国立大学工学部生命系専攻に通っている修士課程一年生です。将来大学教員になるべく博士号取得を考えています。現在は、今の研究室で取得しようと考えています。 しかし、最近B4であった頃とは違い中途半端に知識がついてしまったせいで不安になってきてしまいました。というのは、私の在籍している研究室は私が一期生であり、「研究室としての研究成果」がない、ということにあります(そのぶん、B4のときはのびのびと研究ができたのですが)。他大学の興味のある研究をしているところにオーバードクターを覚悟で行った方がいいのか、今の研究室のままの方がいいのか悩んでいます。 研究者たる者、人の意見にふよふよ流されてはいけないということは理解しているのですが、皆様がどう思われるのか、教えていただけませんか。

  • 大学院の修士課程、博士課程について教えてください

    大学院は修士課程2年と博士課程3年の計5年ですよね?一般的に修士課程のみで卒業する方がおおいのですか?もちろん修士を終了しないと博士課程にはすすめませんよね?修士課程を修了してさらに勉強したい人は博士課程へ進むという考え方でよいのでしょうか?博士課程にすすむのには試験はあるのですか?

  • 修士課程/博士課程での経験はどう活かされていますか

    近々、修士課程・博士課程の学生(主に文系)に講演する機会があるのですが、卒業後、仕事に於いて、その専攻分野での知識以外で、役に立っている経験や能力(修士課程・博士課程で養われたもの)ってどんなことがありますでしょうか。なるべく具体的なお話を頂けると助かります。 学生から「就職先が限られる」とか、「会社では研究したことが活かせない」といったマイナス面の話は聞くのですが、彼らにプラス面の話をして、前向きな気持ちになってもらいたいと思い、いろんな方の意見を反映したく、質問させていただきました。 大学院卒業後、(一般企業以外にNPO法人、ボランティアなども含め)就業されている方や、会社を起された方からの回答をお待ちしております。

  • 医科学修士と工学修士はどちらを取るべきか・・・

    私は現在旧帝大の工学部4年生で、来年度から同じ大学の大学院修士課程に進学予定です。しかし、工学系研究科と医学系研究科の修士課程の両方に合格し、まだどちらに進学するか決めておりません。もうすぐ確定しなければならないのですが、調べれば調べるほど様々な意見が出てきて大変迷っています。 状況を説明させていただきます。 大学院選択の際、やりたい研究がすでに決まっていたため、所属したい研究室をまず決め、そのあとで研究科を選びました。そのため工学系に進んでも医学系に進んでも配属される研究室は同じです。 しかし、修士課程後に博士課程に進学するか就職するかについてはまだ決めかねていて、実際に研究を始めてから決めたいと考えております。 具体的内容は書きませんが、私は兼ねてから医学に興味がありました。医学系志望であったため大学院入試では医学系の勉強しかしていなかったくらいです。 というのも、修士課程で一度医学系に所属することで、他学部の人や医学者と身近に触れ合い、また、病院実習などのカリキュラムを通して、医療の現場に触れることで、今後の研究や進路選択に幅を持たせることができると考えているためです。一通り医学の講義を受けることができるのも魅力の一つです。 当然将来は研究者を志望し、医者を目指しているわけではないです。医師でもないのに医学博士を取得しても意味がないという意見も多いため、博士に進む場合、博士課程は工学系に戻ることも考えています(研究室は変わりません)。 就職を考えると工学修士の方が医科学修士よりいいとよく言われます。ただし、医学系の医師ばかりの研究室で問題となっているコネがないという問題に関しては、教授が工学系出身であるためあまり問題がありません。 このような事情がありますが、所属することになる研究室の教授(工学系出身)には工学系をお勧めしていただいています。そのことがあり、工学系にしようと考え始めました。しかし、様々なことを理由に工学系にしようと思っても医学系に行きたいという気持ちが頭から離れません。半年も考えて両者を行ったり来たりで未だに結論が出ず大変困っております。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。