• ベストアンサー

jcomのマイシールド(ウイルスブロックv3)

こんにちは。私はjcomに加入していてPCのセキュリティソフトにマイシールド(ファイアウォール&スパイウェア対策付き)を使用しています。最近、そのソフトでクイックスキャンをしたのですが、少し気になることがあって質問させていただきました。 スキャンの際にフォルダ名は情報なしで、複数のスパイウェア名のファイルが表示されていたのですが、スキャン終了後は、何も検出されなかったと出ました。(セーフモードの場合も同様) 心配になってウイルスバスターのオンラインスキャンを行ったのですが、その時はそのスパイウェア名のファイルは一切出てきません。 これはどういうことなのでしょうか?現在、スパイウェアにあっているような症状は出ていませんが、今後の為に何か対策が必要なのでしょうか? PC初心者なりに調べてはみたのですが完全一致の回答が見当たらなかったので、どうかご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.3

念のためF-Secure Online Scannerをお試し下さい。 http://support.f-secure.com/enu/home/ols.shtml 駆除も可能です。 ルートキットを使ったマルウェア以外なら検出出来ます。 参考:ルートキットは「多くのマルウェアに使われている」 http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/19/symantec.html それでも不安でしたらPCリカバリーの上、より高性能なノートン、 マカフィーあるいはカスペルスキーといった別製品に切り替えた 方がいいと思います。 PC超初心者の場合純粋なセキュリティソフトではありませんが @nifty の「常時安全セキュリティ24」も良いと思います。 月額制で一年ごとの更新が不要で、PC側は「カスペルスキー」、 通信保護は「CISCO」、@nifty側は「Symantec」を利用している ので多重防御が可能です。 初心者向けのサポートが充実していて万一の感染時には無料で 1回ウイルス駆除の訪問サポートもあります。 @niftyユーザー以外でも無料IDを取得すれば利用可能です。 ただし詳細なカスタマイズが出来ないのがデメリットです。 (http://www.nifty.com/sec24/) 他に可能ならば現在の最大の脅威はWebからのゼロディ攻撃なので、この対策 に仮想ブラウザの利用を推奨します。 『ZoneAlarm ForceField』 http://www.junglejapan.com/products/sec/zone/zaf/ 推奨理由に関する参考リンク http://antivirus-news.net/2008/09/sanada200809112009.html マルウェア感染の半数以上はネット閲覧 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/09/news026.html ZoneAlarm ForceField、Internet Explorer 7の脆弱性を悪用したダウンロード攻撃を阻止 http://www.rbbtoday.com/news/20081219/56641.html 尚、補足ですが最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフトは もちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要です。 また万一の感染に備えPCのバックアップを推奨します。 参考:Acronis True Image 11 Home http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_Image_Home_11.html ※紹介したリンク先は投稿時にG DATA、Symantec AntiVirus ScanEngine、 Spy Sweeper、McafeeSiteAdvisor、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にてチェック 済みですがその安全性を保証するものではありません。現在、ウイルスやマルウェアを 100%検出するための解決策は何もありません。また、投稿時以降にサイト改竄されて いる可能性もあり得ます。

kinme5
質問者

お礼

詳しい回答と今後の対策についてのご指示ありがとうございました。仮想ブラウザと言うのは初耳です。今後はブラウザもInternet Explorerではなく、安全性の高いものを使用するようにします。 とりあえずスキャンだけでは不安で、万が一の情報漏洩が怖い為、LANケーブルを抜き、現在ネットワークを切断しています。今週末にでも有料で信頼できるセキュリティ対策ソフトを購入し、リカバリーをする予定です。 そして今後はセキュリティ情報を勉強したり、フリーソフトのダウンロードと詳細不明のサイトの閲覧を極力避けようと思います。 強力なお力添え、心から感謝します。本当にありがとうございました。 あと、PCは3FMV-DESKPOWER CE50X9を使用していますがネットワーク切断中に情報漏洩の可能性はあるのですか? このパソコンに無線LAN機能はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.2

直接の答えではありませんが、無償のSpybotと書かれておられますが。 Spybotはスパイウェア対策ソフトであってウイルス対策ソフトではありません。 現在はウイルス対策は元論ですが、スパイウェア対策も重要になっております。 ウイルス対策ソフトを入れて、その上にスパイウェア対策ソフトも入れて下さい。

kinme5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。先日までspybotを入れていたのですがどうやらアンラボの製品とは競合してしまうようなのでアンインストールしたのです。 やはり、ウイルス対策専用ソフトとスパイウェア対策専用ソフトの両方を入れたほうが良いんですね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82789
noname#82789
回答No.1

こんにちは。 確かそのソフトはウイルスブロックだと思いましたが、ユーザーでもないので的確なことは言えませんが、大概対策ソフトにはログを取るようになってますから確認をしてみて下さい。ちなみに、このソフトに関してはあまり性能的にはよろしくないと思います。

kinme5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ログを確認しました。しかし特にこれと言ったことは何も明記されていません。 やはり、リカバリをして有料の対策ソフト(バスター等)や無償のspybotを入れた方が良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイシールドとの併用

    ZAQのマイシールドを使ってるものです。 最近バージョンアップしてマイシールドにもスパイウェア検索機能が付きました。 しかし、マイシールドのスパイウェア検索だけでは少し不安な気がします。 Spybotなどのソフトはマイシールドと併用出来るのでしょうか? ZAQのQ&Aには他社のソフトとは併用できないみたいなことが書かれていました。 マイシールドと併用できるスパイウェア対策ソフトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • マイシールドとMcAfeeについて

    PC初心者です。自宅はケーブルTV会社のJCOMで、インターネットはJCOM NETです。JCOM NETの無料オプションサービスの「マイシールド(ファイアーウォール&アンチウィルス)」を利用しています。 最近PCを買い替えたら最初から「McAfee」が入っていたのですが、どちらも同じような機能なら「McAfee」をアンインストールしてしまいたいのですが、だいじょうぶでしょうか? ●McAfeeは90日後から有料になる●ネットで接続しようとすると2つの確認画面が出てうるさい●複数のアンチウイルスソフトをインストールしない方が良いと聞いたことがある…などが理由です。 迷っている理由は、●サーバー側とPC側と両方でプロテクトするのならそれも良いかなとも思っているからです。よろしくお願いします。 ※アンインストールしてしまうとHDから消えてしまうと思うのですが、現在は使用しないが後々使いたいときには復活できるような設定の仕方があれば重ねて教えて下さい。

  • avast!による検出について

    現在、ウイルス対策ソフトとしてavast!を使用しております。 先日、突然ウイルス警告が表示され、 『RECYCLER』フォルダにある『S-1-5-21-2059989671-1924678171-657779697-500』というファイルから 『Win32:Rbot-DCH [Trj]』というトロイの木馬が見つかった。 と表示されました。 慌てて上の名前をgoogle検索するも、ぴったりと一致する名前が出てきません。 亜種か何かの可能性もあると思い、以下のオンラインスキャンを使用して当該ファイルを検索しました。 『カスペルスキーオンラインスキャン』 『ウイルスバスターオンラインスキャン』 『ノートンオンラインスキャン』 『FSecureオンラインスキャン』 『PandaActiveScan』 しかしながらいずれもウイルスは発見されませんでした。と出ます。 こうなるとavast!の誤検出かなぁ、と思うのですが、当該ファイルは使用中により削除が出来ず(セーフモードでも同様)、 どうしたらよいのか辟易しています。 どなたか知恵を拝借出来ないでしょうか;; ちなみにファイアーウォールはZonAlarm、スパイウェア対策はWindowsDefender それから定期的にSpywareBlaster等を使用しております。 (あくまでスパイウェア対策ですが;)

  • ウイルス感染と、リカバリーについて教えてください

     こないだ、とある芸能人関係のブログから、かってにアダルトにとんだので、気持ち悪かったのでウイルススキャンをかけました。 うちはJCOMなので、マイシールドというウイルス対策ソフト使ってるのですが、これでスパイウェアが発見されて、駆除できました。 でも心配になって検索かけたら、マイシールドでは不安ということで、シマンテックでオンライスキャンかけたら以下のように出ました。 C:/windows/system32/Lp.dll c:/windows/system32/optserv.dll は Adwar.Optserveに感染しています。 どうしたらいいでしょうか? 対策はソフトを購入とでたんですが・・ 最悪リカバリも考えています。 でもネットにつないだ時は、JCOMの人がきてやってくれたので、もう一度自分でつなぎなおすときは、どこをメモしておいたほうがいいでしょうか?(IPアドレスとかいれなおさないといけないんですか?) すいません・・こんなことになって、もう少し勉強しといたらよかったですが、ここから頑張るので、教えていただけたらと思います。 それと 、リカバリかけるとき、リアルアーケードから購入したゲームソフトは、おいとけるんでしょうか?

  • ウイルスの侵入?

    Windows vistaで光回線にしました。 光にしてすぐ、ウイルスバスターでスキャンする度に スパイウェアのみ(Cookie各種)がいくつも検出されるようになりました。 何かウイルスが入ってるのではと疑い、エフセキュアのオンラインスキャンを行ったところ、 「w32/Zlob」なるトロイと思われるウイルスが発見されました。 しかし、他のオンラインスキャンでは「w32/Zlob」は検出されません。 そこで、発見されたトロイらしきファイルを確認してもらいましたが、結果はウイルスではなく誤検出ではないかということでした。 確かに、多少PCが重くなった気はするものの、明らかな不具合もありません。 しかし急に、そして、いまだにスパイウェアが大量に検出するようになったことが気になります。 ADSLからウイルスバスターを使っていてもこんなことはありませんでしたし、 同じ光を使用している友人も「そんなことは自分のPCではない」と言います。 スパイウェアはネットをする上で当然でてくるもので、気にするなということを言われましたが、 今まで同じソフトで防げていただけに不快です。 やはりウイルスが潜んでいるということではなかったのでしょうか。 原因も分からず対処に悩んでいます。

  • ウィルス対策ソフト「NOD32」のスパイウェア検索機能はどんな感じでしょうか?

    現在は「ノートンアンチウィルス」を使っていますが、更新期限が近づいてきていることもあり この機会に別のウィルス対策ソフトの導入を検討しています。 「ウィルスバスター」の最新版は少し重いと言われているようですので ウィルスバスター以外のソフト(「NOD32」「マカフィー」など)を検討しています。 「マカフィー」はウィルス対策ソフト(マカフィー・ウイルススキャン)とは別に スパイウェア対策ソフト(マカフィー・アンチスパイウェア)が発売されているようですね。 (ということはウイルススキャンでは、スパイウェアは検出できないのかな?) ただ「NOD32」は最新のバージョンである「2.5」ではスパイウェア対策が 強化されているとのことなのですが、どの程度のものなのかが良く分かりません。 一般のウィルス対策ソフトに入っている「スパイウェア検出機能」は 専用のスパイウェア対策ソフトに比べれば、それ程強力ではないと聞きますが この「NOD32」ではどんな感じなのでしょうか?

  • spybotとウイルスバスター

    パソコン初心者です↓ XPで、セキュリティはウイルスバスターを使っていました。 先日、スパイウェア対策のためspybotをインストールしてスパイウェアを検出したんですけど、そしたらウイルスバスターは無効にしなければならないのですか? あと、windowsファイアウォールも無効にしなければいけないのですか? この3つを同時に使っていてはいけないんでしょうか… 無知で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。 お願いします。

  • 海外生活・PCのウイルス対策について

    外国に滞在中です。 日本から持ってきたPCのウイルス対策について質問です。 つい先日、PCのセキュリティセンターから「ウイルス対策が最新の状態ではありません。」と警告されたので、マイシールドをアップデートし、ついでにスキャンもしました。 しかし、再起動しても状態が変わらないため、父に頼んでJCOMに聞いてもらいました。 対策を提示していただいて、そのとおりに行おうと思ったのですが、そのためにはJCOMのホームページを利用しなくてはならなく、私は海外住みなのでホームページ自体が開けませんでした。 こうなると、打つ手はありませんよね? 海外でPCをウイルスから守るには、海外用のウイルスソフトをダウンロードしなくてはいけないのでようか。。。? よろしくお願いします。

  • 効率の良いウイルス対策ソフトを教えて下さい

    現在、無料のキングソフトを使っていますがこれより性能の良いソフトありますか? 性能が良い、とはキングソフトでも検出できないウイルスをも検出できると言うことです。 それと重くなくスキャンも早いソフトありませんか? ウイルスバスター、ノートン、マカフィーの無料は試したのでもう利用できません。 フリーソフトでもいいので教えて下さい。ウイルスとスパイウェア対策ソフトです。

  • マイシールドによるPCトラブル

    ZAQでインストールを推奨しているマイシールドというセキュリティをインストールしてからPCの動作が非常に遅く困っています。それでもネットアクセスできていたのですが、あまりに重いためリアルタイムウィルススキャンを無効にして使っています。 ところが最近ネットにアクセスしているとだいたい1時間くらいで突然画面が真っ白になり強制終了するしかない状態になります。その後LANケーブルをつないだまま立ち上げても立ち上がらず、LANケーブルをはずして立ち上げると問題なく作動します。LANを繋いでいない時は順調です。 やはりマイシールドが重すぎるのが問題でしょうか? JCOM技術サポートに相談すると、マイシールドは今のPC環境で問題なく作用するはずだと言われましたが、他に思い当たる原因がなく困っています。同様のトラブル経験された方いませんか? PC環境 Windows XP Home edition. SP3.  IE6  256M 1.5GHz

このQ&Aのポイント
  • プライバシーセパレーター機能を無効にする方法について教えてください。
  • お使いの環境について詳しく教えていただけませんか?
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報も教えてください。
回答を見る