• ベストアンサー

ラッキーサイダーのCMは音痴?

lovdroの回答

  • lovdro
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

音痴かどうかと問われたら音痴だと思います。 ただあれはわざとあんな感じに歌っているんだと解釈してました(;^_^A

ebiharu
質問者

お礼

あ、やっぱり音痴は音痴なんですねー。 わざと音程外すって、ある意味難しいと思うのですが、 あれ、わざとやってるんだったら、凄いと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 感覚音痴or運動音痴

    高2の♂のtaccyuと申します。僕は音痴なんですが、感覚音痴or運動音痴どちらかわかりません。 某サイトで自分が歌っている時はずしてるのがわからないのが感覚音痴だといっています。僕はこれに値します。 でも、ピアノとか友達が出した一つの音を自分で出して合わせることはできます。 情報がまばらで、実際僕が感覚音痴なのかわかりません。 まとめると (1)自分の歌の音程を聞き取れない(自分が出した音が正しい音程がどうか判断できない ) (2)自分以外の音痴の人が歌ってるのを聴いたら「音痴だな」と思うことができる (3)正しい音を頭の中で想定することができない。(できることはできるが、合っているかはわからない) (4)自分が歌ったのを録音して聞くとずれているのがわかる (5)ピアノとかで音を出されても何の音か当てられない。(どの音がどれかを知らないだけかもしれませんが) 感覚音痴は真性音痴と同じ意味なんですか? ただの耳音痴で慣れがないだけですか? ちなみに僕はギターとかもやっています。 ハーモニクスでのチューニングはできます。 あとトレーニングとしてMIDIキーボード(パソコンのソフト)で音をだして一音一音合わせて録音して確認しています。 今日からバケツをかぶって確認するトレーニングをします。 以上、僕は人並みに歌えるようになりますか? あとは僕はどうゆう音痴なのですか? 皆様のご意見をお待ちしています。

  • 極度の音痴…

    歌が好きなのですが、音痴で困っています… 自分では音程があってると思って歌っているのですが、 『音痴』っといわれる始末…。 先生とも個人レッスンしたのですが、 はじめの音が取れれば歌えるよ! っと言われただけで…。 確かに始めの音が取れたら歌えますが、 高すぎか、低すぎて歌えません… 自分の感覚では元の声が ドレミファソラシドの、 真ん中あたりなのでは無いかと思います。 バケツや、耳を塞いで歌って見ても違いはわかりません…。 しかし、音には敏感で、 絶対音感トレーニングアプリ? みたいなのをやったら、見事に正解する事ができたし、 相手が歌っている時に、どこが音程はずれてるかも、理解できます (音楽の先生のお墨付きですw) …しかし、自分の声がわかりません…。 回答お願いします!

  • 音痴の僕に最適なトレーニングを

    音痴です。すみません。 ネットで自主的に調べてみところ 感覚性音痴→脳の障害。正しい音が思い浮かべられず、さらに自分の出してる音が正しいかも判断出来ない。 運動性音痴→喉に問題あり。分かってるけど出せない。 この二種に分類されるみたいですね。 自分はどうやら感覚性に該当するみたいなんですけど、この感覚性、二音を同時に聞いて、どちらが高いかも判断出来ないということみたいです。 そんなことは無いです。 楽器、あるいは他人の声と同じ音を出すのは簡単に出来ます。 オクターヴを変えて同じ音を出すのは、最初の一瞬は1音~半音程度(これは自分で判断した訳じゃないです)外してしまうこともありますが、すぐに間違いに気づき修正できます。 いきなり「ド」を出せ、と言われても出せません。 音を鳴らされて、その後に同じ音をを出せ、と言われたら、一応ちゃんと合ってる音は出せますが、自分の中で「100%あってる!」という確信めいたものはないです。あくまでこんな音だったような、という感じです。 しかもしばらく時間置いたらどんな音だったか忘れます。 歌を歌うときは、伴奏のメロディー(?)があるので、自分の音が合ってるか間違ってるかはわかります。(細部はわかりません、あとこの判断が出来ない曲もたまにあります) アカペラは無理です。こんな音だったような、という雰囲気でやるだけです。強烈に音を外したりはしませんが、自分で判断は出来ません。 こんな感じの僕に今やるべきトレーニングを教えてください。 目標は、アカペラで正しい音程で歌を歌う(それを自分で認識する)です。 ピアノはスマートフォンアプリで確保しました。 お願いします。

  • 音痴。。。?

    今、合唱コンクールの練習をしているんですが、自分が音痴のような気がしてなかなか大きな声で歌えません。周りはみんな歌が上手いので余計にです。自分の歌に全く自信がないのでカラオケに誘われた時も断ってしまいます。 以前、絶対音感を持っている友だちに「口笛うまいね!!(音程・音色などが綺麗な点で)」と言われたことはあるんですが、口笛と歌は関係ないですよね・・・?バケツをかぶって練習もしてみたんですが、音がはずれているとかは自分ではあまり感じません。 私は自分の音も分からないくらい音痴ってことなんでしょうか?もしそうだったら直す方法を教えて下さい。 高三なので最後の合唱は満足できるくらい上手く歌いたいです!合唱だから、私の下手な歌で全体を崩すことなんてしたくないです。

  • 音痴をなおしたい!

    僕はたぶん音痴です。 もともと声が低いせいか、普通に歌っても原曲よりも結構低い歌になってしまいます。 とはいっても、小学校のころから、高校頭まで、ピアノを習っていて、音程は、ある程度取れていると思います(低めですが…)。 声の出し方がいけないのでしょうか。世間で言う「喉音痴」とはこういうことでしょうか。 歌うこと自体は好きです。 でも、人前で歌うとなるとちょっと抵抗があります。 カラオケでも、一曲だけソロで歌って、あとは、周りに合わせるってパターンが多いです。 ほんとは、堂々と歌いたいのです。 そのためには何をすればいいんでしょうか。 わかりにくい質問ですいませんが、少しでも多くのアドバイスが頂けたらと思います。

  • 音痴を直すにはどうしたらよいでしょうか?

    成年男性です。 子供の頃より音痴です。 小学校では、みんなと音がずれているのが 恥ずかしいので口パクしてました。 それ以来、ずっとそんな感じです。 一人で歌わされる音楽のテストは、何よりも嫌いでした。 今でも、たまにカラオケで歌えといわれ、半端ではなく、恥ずかしい思いをします。 当然聞いているみんなも笑い出します。 音程をはずさずに歌うにはどうしたらいいんでしょうか? 小学校の時、ピアノを習っていたので、音符は読め、 ピアノは弾けます(上手ではありませんが)。 そのピアノ先生に、ドレミ・・・シド と何度も何度も音程が取れるように、 歌わされました。30回ほど繰り返し、やっと音程が取れるようになったと 言われましたが、次の週やってみると、また元に戻っている、といって 先生はかんかんに怒っていました。 わざと音を外しているわけではないんですが。 あの人歌うまくないよね、というレベルでいいんです。 普通の人が歌を歌う範疇の最下位に入れれば。 (今は笑いもののレベルですから)。 よろしくお願いします。

  • 喉音痴の改善について

    私は、音痴と昔から言われていて自らも音痴だと認めていました(音痴の意味もわからず)。なので高校生になった今までずっとカラオケの誘いは断ってきました。しかし、高校3年生になり友達に「卒業式の後は絶対いこう」と誘われ、さすがに断るわけには行かず約束をしていまいました。高校生活最後にカラオケに行って歌わないで座っているのは正直つらいです。最近になって「音痴」について調べてみると耳音痴と喉音痴があるみたいなのですが、多くのサイトを見て自己診断した結果、おそらく喉音痴のほうのようです。喉音痴なら声に注意して歌えばいいんだと思い、家で歌を歌ってました。自分でも音程を合わしているつもりだったのですが親から「調子はずれな歌を歌うな」といわれました。 自分では音程を合わしていたつもりだったのでショックでした。 そしてまた「音痴」について調べ、「バケツをかぶって歌うといい!」と言う記事を見つけたので機会(?)があったのでかぶって歌ってみたところ、自分では音程を合わしているつもりだったのにバケツを被って自分の声を聞いてみると音がまったくでていませんでした。 こういう私は、どういうトレーニングをするとよいでしょうか? そして、卒業の季節にまでに音痴は改善されるでしょうか? 長々と申し訳ありませんでした。回答お待ちしておりますペコリ(o_ _)o))

  • 音痴を直すためには?

    この間友達と3人でカラオケに行きました。 その友達が結構歌が上手くて(他の方にしたら普通かもしれませんが,私にしてみれば上手いと思う)90点前後でした。 それで私は75点前後という結果で,唯一の80点がノリで歌った奥飛騨慕情(小さい頃良くおばあちゃんが聞いていて真似していました)でした(笑) どの音程が合ってるか分かりません。でも,人が歌ってる時に音がはずれているの分かります(^^;) 一回ピアノで出してみましたが結局その音程がどれかわかりませんでした。 もうこの音痴は治りませんか?それとも練習次第でどうにかなりますか? 治るならなおし方・トレーニング法?など教えて欲しいです。 家で大声は出せませんし,家族の前で歌うのもちょっと無理そうです 歌う歌はaikoがほとんどです。今度ピアノでaikoの楽譜を買ってきてちゃんとした音程を調べようと思っていますが効果はありますか? 中2女子

  • 音痴ではないが・・

    私はカラオケに行っても、音痴ではないのですが、キーの上げ下げやピッチの細かい違いが分かりません。 どういうふうに分からないかというと、キーを上げないとかキーを下げないといけないとか自分の声の高さと流れて曲の高さとの差が全然分からないのでそのままで歌っちゃってます。 あとよくピッチが半音違うとか、おかしいとか半音までは言ってないがほんと微妙にずれてるってのが、よく聴いても分からないのです。 自分の出している高さや音程などがあまり分かってないのだと思います。 でも歌はうまいと言われる方です。でも、耳が良い方からすると音楽的には、音程ははずれていると思います。 たぶん、素人からすれば全然聴けるもので、まあまあ上手いと感じるぐらいだと思います。 そこで、自分の今出している声の音程や、曲と自分の声との合わせ方の把握できる練習法などありますか? 自分の出している声が今どのキーやドレミファソラシドのうち、今どの音を出しているのかなどが分かりません。

  • ボーカルの声がないと音痴

    私は、歌(ボーカルの声が入っている)を聴きながらだと 音を正しくとれるのですが、 カラオケで歌う(ボーカルの声が入っていない)と 本物の音程がわからなくて音痴になります。 歌を聴きながら何度練習しても、 カラオケになるとドレミファソラシドが かなりズレてしまうため一曲まるごと音がズレます。 どうしたら治りますか? 因みに、歌を聴きながらの場合は、 それ用のiPhoneアプリを使っていまして、 マイク機能で自分の声量とボーカルの声量が 同じくらいになります。 更にそれを録音機能で録音して聞き返してます