• ベストアンサー

配偶者が死亡後の離婚届け

配偶者が死亡した後に離婚したい場合は、離婚ができるのでしょうか? 離婚届が受理されるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

離婚できません。 離婚は、届出の時点で夫婦に離婚の合意があることが要件ですが、 夫婦の一方が死亡している以上、そのような意思は存在しません。 (生前に離婚意思を表明していても、無効です。) さらに、 そもそも婚姻は、配偶者の死亡によって既に終了していますから、 重ねて離婚する利益はないと思われます。 ただ、生存配偶者が婚姻前の氏に戻したいとか、 死亡した配偶者の血族との姻族関係を終わらせたいとか、 については、規定の届けを出すことにより、 生存配偶者の一存で可能です。 また、離婚はできないので財産分与や慰謝料を得ることはできませんが、 法定相続人として、規定の法定相続分ないし遺留分を持ちますから、 故人の財産を一定の割合で承継することはできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.6

配偶者が死亡した時点で婚姻関係は解消されてしまうので、離婚はできません。 配偶者の親族と縁を切りたいなら姻族関係終了届、元の氏に戻りたいなら復氏届を出してください。 借金関係なら相続放棄又は限定承認をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.5

離婚が成立しないので、配偶者死亡、相続が生じます。 借金関係なら、3月以内家裁で申述、相続放棄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.4

結論から言えば、離婚届は受理されないよ。 配偶者の死亡により婚姻は解消されているから。 それなのに、何のために「離婚」したいのかな? もし配偶者の親などとの姻族関係を終わらせたいという理由なら 「婚姻関係終了届」というのを出す。 結婚前の姓に戻すときはまた別の届け。 詳しくは下のURL参照。

参考URL:
http://www.city.chiba.jp/chuo/shimin/siminkakosekiinzokushuryou.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • au-soleil
  • ベストアンサー率30% (168/546)
回答No.2

配偶者が死亡した時点で「死亡届」が出され受理されている筈ですから、配偶者死亡後は、たとえ離婚したくとも離婚する相手が存在していないので不可能かと思いますが。 もし、例えば、女性が結婚し、後に配偶者が死亡して、婚家と無関係になりたいのでしたら、旧姓へ戻す手続きをすれば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

出来ます。役所から「婚姻関係終了届け」という書類をもらって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚届と不受理申出について

    週明けに離婚届不受理申出の手続きをしにいく予定です。 以前離婚届を記入してしまい、押印はしていないのですが 配偶者によって離婚届をすでに提出されている可能性が、なきにしもあらずなのです・・ すでに提出されている場合、不受理の手続きの際に分かるのでしょうか? 教えてください!

  • 配偶者死亡後の改姓

    離婚をするとき旧姓に戻るかどうか、選択できることは知っています。 では、配偶者が死亡したときは旧姓に戻ることはできないのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

  • 離婚不受理届けについて…

    調停離婚か公正役場を通しての協議離婚か迷っています。 協議離婚の後、離婚届けが受理された後でも、離婚不受理届けを提出する事は出来るのですか? 妻は、すでに離婚不受理届けを提出していています。

  • 相続放棄と離婚無効

    アドバイスお願いします。 父が債務超過にて死亡したため相続人は放棄手続き中です。 配偶者・子供4人→父の両親→父の兄弟姉妹5人の順で進めています。 そこで質問です。全員の放棄が完了したとします。 実は配偶者は戸籍上現時点で配偶者なので放棄したのですが、 元配偶者は勝手に離婚届を出されているため、離婚無効訴訟や 現在の配偶者への婚姻取消訴訟などをすると仮定します。 これが認められた場合、元配偶者は相続人になりますよね? この場合相続放棄の必要がありますが父が死亡して3ヶ月を経過 していても放棄はできますよね? また元配偶者が放棄をすると、またその後既に放棄受理されている 父の両親→父の兄弟姉妹5人が再度放棄を順にする必要が あるのでしょうか? 現配偶者との争いならいいのですが親戚を巻き込みたくないのです。

  • 配偶者が死亡した後の籍について

    配偶者が死亡した場合、籍はどうなるのでしょうか。子供がいれば妻ないし夫の籍はそのままにして良いのでしょうけど、もし再婚を考えている場合、妻ないし夫を自分の籍から抜くときは離婚届けになるのでしょうか。法律上どういう扱いといいますか処理をするのでしょうか。籍をぬくのでやはり離婚届けになるのでしょうか。

  • 離婚届について

    配偶者に無断で離婚届を役所に出し、受理された場合、家裁に申立て・審判を経たら無効になることは分かっているのですが、 私文書偽造等の刑法に触れ、犯罪にならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚届受理証明書の記載内容について

    離婚届受理証明書の記載内容について  離婚後も引き続き妻と同居している場合、子供の扶養手当の関係で離婚届受理証明書を提出するのですが、離婚していても同居していれば「共同扶養」ということになるのでしょうか。(実際は私の収入で養っています)   その際に離婚していることを証明すれば「配偶者を欠く」ことになって扶養手当額が増えるのですが、離婚届受理証明書に子供に関する記載はあるのですか?(どちらの姓を名乗っているか、どちらの収入で養っているか 等) それとも単純に夫婦が離婚したという記載が載っているだけでしょうか。  あまり詳しくないので教えてください。よろしくお願いします。  

  • 離婚の破棄はできるのですか?

    今日、妻が離婚届けを出しました 届けは製作し作って置いたのですが 今日、衝動的に届けを出してしまい受理されたらしく 今になって困惑しております 離婚届けって受理した後に破棄ってできるのでしょうか?  わかる方が居りましたら教えて頂きたいのですが。

  • 国際離婚_外国人の母国での手続きの必要性

    国際離婚を日本で済ませた後、 外国人は本国での手続きもするものなのか。 本国での離婚手続きを行わなかったばあいでも 次の結婚をすることが可能なのか を知りたくて 質問をさせていただきました。 私は日本人です。彼は外国人です。 今私達は日本に居て、婚約をしており結婚準備をすすめています。 ただし、彼には離婚暦があります。 元配偶者は日本人女性です。 なお、日本で離婚を行っているのですが それ以外に何も手続きをおこなっていません。 「本国にも、離婚した事に関して、何か手続きを行わなくてはならないのではないか」と気がかりです。 結婚届提出予定の区役所と、在日大使館に聞いたのですが 具体的に必要な手続きはもちろん 手続きが必要か否かもはっきりした返答がありませんでした。 (いきなり英語で説明しはじめたりして、煙にまかれる感じです) 彼の結婚の経歴は以下のようになります。 1. 彼の母国で日本人女性(以下旧配偶者)と、結婚。 (母国の方式、日本の方式どちらで結婚したか わかりません) 2.2004~2005はじめ 旧配偶者が出産のために日本に帰国 彼も後を追い、来日 3.2005中旬 事情により日本において協議離婚 この際、旧配偶者の強い意向により離婚 事務は旧配偶者の弁護士が行った模様 彼は、郵送された離婚届に記入をし弁護士宛に送付 という作業のみをおこなった 4.2006 旧配偶者の本籍のある区役所から、 戸籍謄本および離婚届受理証明書を取得し 離婚届が受理されたことを確認 今後、結婚するに当たり、 直ぐには受理されず 照会手続きがあるということで 極力、不備は避けたいとねがっております。 長い文章で申し訳ございませんでした。 よろしくおねがいいたします。

  • 離婚届不受理届には、有効期限ってあるんですか?

    離婚届不受理届には、有効期限ってあるんですか? 去年8月に旦那が手続きした様で、その後 状況が変わり、私が離婚届不受理届の手続きをしたいのですが、それは可能なのでしょうか?