• 締切済み

LPV3-U2S(プリントサーバ)とUSB外付けHDDの接続

手元にLPV3-U2Sがあります。プリンタサーバとなっておりますが、USB外付けHDDを接続して使用可能なものでしょうか。いわゆるUSB-LANコンバータという認識でいいのでしょうか。 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/14254.html ↑この製品と同じようなもの? ■想定接続例 【PC】…【無線ルータ】-【LPV3U2S】=【USB外付けHDD】     ↑         ↑         ↑     無線        LAN        USB 以上、お願いします。

みんなの回答

noname#113190
noname#113190
回答No.5

有線でやってみました。 一応認識しかけましたが、ドライバーのインストールに失敗しましたとでて認識しません。 HDDがAC電源付きのではないので、そのせいかも知れませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107497
noname#107497
回答No.4

回答番号:No.3です。 無理した。マイコンピュータに出ません。 AOSS?で接続しているので、IPアドレス解らない。 手軽には無理なのはさっきの回答通りです。

len_on
質問者

お礼

実機にて検証いただいたとはなんとありがたい。無理なんですねぇ…。 貴重なお時間を割いていただいて本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107497
noname#107497
回答No.3

この無線LANプリンタサーバを活用して、印刷しています。 たぶん、無理です。 簡単にやるのは100%無理です。 プリンタの印刷の場合、まず、プリンタ情報(インク残量や今、何枚目を印刷しているか)は簡単な方法では出ません。 PCから見たら、データ送信用 プリンタサーバから見たら、受信用です。 無線LANルータとプリンタサーバはAOSSでしたっけ?を使いました。暗号設定などしているとかなり設定がややこしそうです。簡単説明書には載っていませんでした。 プリンタの設定は、プリンタのプロパティを開いてポート設定します。ですので、無線通信用のポート設定についてある程度理解がないと、ハードディスクは使えないと思います。 やって見た訳ではありませんが、かなりネットワークに関する知識を持って、遂行する技術を持てば、できるかもしれません。今、プリンタとUSBハードディスクを使っている最中なので、後々接続してやってみます。 とりあえず回答しときます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

・同じような機能でイーサネットコンバーターという汎用商品が存在しますから、プリンターサーバーと謳っている以上無理でしょうね。 ・しかし私にも同じ物があれば実際にやってみて駄目ならあきらめます。

len_on
質問者

お礼

プリントサーバと謳っていながら実は…というような感じで質問させていただいたわけです。実は知り合いが不要になるような話しをしており、そもそも手元にくるかどうか定かではないのですが、質問の接続例のような使いかたができるのであれば是非譲り受けたいと思っていました。 回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.1

こちらの製品の紹介ページを確認すると、純粋なプリントサーバとしての機能以外は明記されていないようですので、そのような接続は不可能と考えた方がよろしいかと思います。

参考URL:
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/index.html?p=spec
len_on
質問者

お礼

もちろん事前にメーカーWebページをしておりましたが、質問に記載した製品「LAN-HDPS/U2」のように、プリントサーバと謳っておきながら・・・みたいなことがあったらいいなと思ったものですから。。。まぁ、それならメーカーもしっかり明記するはずといえばそれまでですね。 早々に回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB外付けHDDをネットワークHDDにするには?

    以前から使っているUSB外付けHDDがありますが、PC周辺がゴチャゴチャしてしまうので、これ以上PCの近くに機器を置きたくありません。 ブロードバンドルータおよびプリンタは別室に置いて無線接続しています。ルータのLANポートが空いているため、HDDも無線とまではいかずとも有線LANで接続してネットワーク上で使いたいと思います。 そこで質問なのですが、現在HDDケースについているインタフェース部をLAN用のものに付け替えて、ネットワークHDDにすることは可能でしょうか。 できなければ、HDD-(USB)-USB/LAN変換インタフェース-(LAN)-ルータの接続でもいいのですが、USB/LANの変換などというものは売られているのでしょうか。ただ、なるべくケーブル類は減らしたいのが本音です。 HDDはI-OデータのHDC-U160という少し古いものです。同じ形のネットワークHDDが売られていたとは思いますが、部品だけなんて売ってくれないですよね・・・

  • プリントサーバー「LPV3-U2S」

    現在WinXpSp3、Win2000SP4、WinMe、Win98Seの4台にてLanを構築しております。今まではWinXpSp3を親機(サーバー?)とし残り3台を子機(クライアント?)としてスキャナー付きプリンターEpsonPm-A750を共有していました。それをバッファローのプリントサーバー「LPV3-U2S」を使った方式にできないかと考えています。そこで疑問なんですが、メーカーカタログには2000以上だけだったらスキャナー可能、Me以下が混じると全機NG、と受け止められる記述がありました。実際どうなんでしょうか?混在しても2000以上のマシンではスキャナーOK、Me以下では使えませんよ、と言うことなんでしょうか?説明が下手で申し訳ないんですがお教えください。

  • IO・DATAの外付けHDD(HDPX-U40S)   USBハブ 認識されません

    IO・DATAの外付けHDD(HDPX-U40S)なのですが、USBハブに接続すると認識されません。 こういったものなのでしょか? 非常に都合が悪いです。

  • プリントサーバ LPV3-U2S のVISTA 64bit対応について

    バッファロー プリントサーバ LPV3-U2S を利用しております。 PC更新のため、VISTA64bitの導入することになりました。 VISTA 64bitでは接続マネージャの動作保証がないようですが、 双方向通信にて利用する方法はありませんか。

  • 外付けHDDをサーバーにできますか?

    お世話になります。 パソコン3台とプリンタ1台を無線LANでネットワークしています。プリンタはもともと無線仕様です。いま、USB接続の外付けHDDが1台あまっているのでそれをサーバーのように共有したいと考えています。無線LAN機能をもっているプリントサーバーのようなものを使えば可能でしょうか? よろしくご教授下さい。

  • 外付けHDDのLAN接続について

    よろしくお願いいたします。 現在USB接続の外付けHDDを使用しています。 最近PCを、有線接続から無線LANに変えました。 無線LANになったことでノートPCを色々な場所で使用することが多くなり大変便利になったのですが、PCと一緒にいつも外付けHDDも持ち運んでUSBに接続して使っているというとても不便で面倒さを感じてきています。 そこで、LAN接続が出来る外付けHDDがあることを知ったのですが、それは無線LANの親機に接続するものなのでしょうか? 親機は、バッファローの WZR-HP-G300NH を使用しており、子機は一台のPCはカードで、もう一台のPCはUSBに接続する子機です。 私のPCが最近外付けHDDのUSBポートが認識しなく接続出来ないときがたまにあるのです。 なのでLAN接続の外付けHDDはとてもありがたい! いちいち持ち運びしないで、みなで共用できるなんて夢のよう♪ …本題に戻りますが、 LAN接続型の外付けHDDは親機と同じメーカーのバッファローにしようと考えているのですが、 バッファローのHPを見たところ全4種あるようですが、これはそれぞれ容量の違いだけでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html#select 値段相当のなにか他に機能が付いているといったことがあるのでしょうか? ちなみに HD-CE500LU2 HD-CE1.0TLU2 などお値段も妥当かなとこれを検討しています。 それと、LAN接続ができる外付けHDDは、無線親機の種類はどんなメーカーのでも大丈夫なのでしょうか?どんな親機でも接続は可能なのでしょうか? 例えば、外付けHDDがバッファローで、親機がバッファロー以外。     外付けHDDが他メーカーで、親機がバッファローなど。 どうか皆様、ご回答よろしくお願い致します。 なにか不足情報がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDをネットワーク化するには

    先日ノートPCに買換え ノート自体は無線でつながっているんですが 外付けHDDを使用する場合 どうしてもUSBでつなげると場所を固定してしまうんで できれば外付けHDDも LAN上に置きたいと思うのですが可能でしょうか? 今使用している無線ルーターにUSBポートが ついているんですが 外付けHDDをこのUSBポートに接続すればOKなのでしょうか? ちなみにHDDは「玄人志向 3.5インチHDDケース IDE/SATA両対応 USB3.0/2.0接続 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB 」を使用しています

  • 無線LANにUSB接続した外付けHDDの開き方がわ

    無線LANにUSB接続した外付けHDDの開き方がわかりません。機種はWZR-450HPです。PCはWIN7。HDD内の全てを開く設定にしたいです。よろしくお願いします。

  • 外付けHDD(HDH-U250SとHD-HB250U2)

    外付けHDD(HDH-U250SとHD-HB250U2)について 初めて外付けHDDを購入する予定です。 IODATAのHDH-U250SとBAFFALOのHD-HB250U2とを比べるととちらがお薦めですか? また、他の外付けHDDでよいのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの接続について

    手持ちのDVDレコーダーのハードディスクが一杯になったので、外付けのHDD(バッファロー HD-ES640U2)を購入しました。 ところが、いざ接続しようとしてみると、購入したHDDはUSB接続で、REGZA Z2000の方は、LAN端子の接続なので、このバッファローの製品をLAN端子に接続することができません。 機械音痴なのでよく判りませんが、別売りの接続コードや、またはアダプターなどを使って、何とか接続できないでしょうか? それとも、購入したHDDの録画用としての利用はあきらめて、きちんと対応するHDDを買いなおすしかないのでしょうか? さっき対応する外付けHDDの価格を価格ドットコムで調べたら、容量が少ない割に値段が高く、こんなに高いなら、新しいDVDプレイヤーを買ったほうが割安かなと思っています。 LAN HDDという方式はもう古くなって、最近のHDDは対応しないのでしょうか?

ワクチン接種予約の違いとは?
このQ&Aのポイント
  • ワクチン接種予約と一般受入会場の違いについて詳しく解説します。
  • 予約可能会場と一般受入会場の特徴や利点、注意点についてまとめました。
  • ワクチン接種予約の手続きや予約方法、受付条件についてもご紹介します。
回答を見る