• 締切済み

仕事で朝早く、帰りも遅い夫の場合、妻はいつもすっぴんでOK?

sagasu4の回答

  • sagasu4
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.11

こんにちは(30代♂です。) 「あんまりきちっとしすぎるとダンナが窮屈に...」ですが まったく思いません。私ならとてもうれしく思います。 結婚しても女性がきれいに見られたいという気持ちをもって 実践している姿は、ご主人も誇らしいのではないでしょうか。 朝が早いのに大変かもしれませんが、その心遣いは大切だと 思います。ぜひ続けてもらいたいと他人ながら思います。 さて、逆にスッピンだった場合。 朝早く起きた事、それ以外の疲れも顔に出るでしょう。 minori5さんが疲れてるのは分かるけど、朝は気持ち良く出か けたいなー。と思うかもしれません。 私の場合、昔の彼女があまり化粧をする人ではなくてデートに いった時も化粧は口紅だけ という感じでした。 勝手な言いぐさですが、キレイやカワイイと思われる努力を感じ なくて寂しく思いました。 その彼女はたまにちゃんと化粧するのですが、なれていない為か 顔と首の色が違う(指摘できませんが)ということがあり、それ も うーん と思ってましたね。 とにかく、ご主人のためだけでなく、ご自分のためにも続けてい ただきたいと思います。頑張ってください。 では

関連するQ&A

  • 仕事で夫や彼の帰りが遅いと寂しいですか?

    こんにちは。みてくださってありがとうございます。 今の彼氏がとても働き者で、売り上げのためならと、ほぼ毎晩接待やらなんやらで(1日4回とか会食してる日もあります。) 帰りは早くて12時、遅いと朝の9時です。 基本毎日、3じ4じです。土曜日も日によっては仕事しています。 日曜日は毎週わたしと遊んでいるし、早く終わったひは一緒に飲みにいったりするので、会う時間で特に彼に対して不満はありません。 顔だけみたいく感じで平日泊まりにもいきますが、彼は朝はだいたい10時には出ていきます。 忙しい男のひとって、みんなこんなもんなのでしょうか? 私は家事も人並みだし、特に好きでもないので、晩御飯も朝御飯も特になにもしないで、彼に金銭的に色々面倒みてもらえてラッキーくらいに思ってしまいます。(彼は朝ごはん食べる時間あったらギリギリまで寝たいタイプ、移動や人と会ったり昼にも打ち合わせや会食が多い人なので邪魔になるお弁当や水筒を持たせるわけにもいかない。私自身一人暮らしが長いので、夜は一人飯が一番落ち着きます。) 掃除とか洗濯くらいはしてます。 彼は私が落ち着いたら、結婚したいといってるのですが、私も彼のことが大好きだし乗り気です。 でも一緒にすむようになったり、子供ができたりしたら、 夜に夫がいないのはやはり孤独なんでしょうか? 体験談やまわりのかたでいれば教えてください

  • 夫の帰りを待たずに寝てもいいと思いますか?

    私は、朝早く起きるのは苦手なので、朝食は作りません。夫は 自分で起き、パンを食べて6:20頃出ていきます。私は7時過ぎころ起きて子どもたちの弁当作りなど始めます。(中高生3人です)そして、9時から4時まで週5日パート。 夫の帰りは毎晩0時前です。たまに早くて23時過ぎころ。遅ければ0時半頃です。帰ってきてすぐにお風呂に入るので、その間食事の支度(・・・といってもレンジで温めるだけですが)食べ終わるまで起きています。 洗濯は干すのもたたむのも夜します。23時ころには終わるので、そしたら眠くなります・・・。 朝ごはんも作らないのに、夜ご飯も用意しないって、客観的にみるとどうでしょうか? つい夫の前で「眠い」とかいうと、冗談ぽくですが「なにお~!」と返ってきます。そして「俺なんか・・・」と始まります。 通勤時間が1時間ちょっとあり、行きも帰りも始発なので座れる確率が高く眠れるようなのですが、それを言い返したことはありません。 今までに何度か体調悪い時に先に寝たことはあります。「もう大丈夫?」とか「無理するなよ」など翌日言ってはくれますが、これが毎晩寝てたら たぶん嫌だろう、と思っています。 私の周りの友人たちは、こんなに遅い帰宅のご主人がいなくて、夜は当然起きてるし、また朝も早く起きて朝食を作っているそうです。私が「朝、夫に会わない」というと、みんな驚きます。 こんなんで夜も毎晩寝てしまおう、というのはどうでしょうか?ひどいですか?

  • 夫のことが大好きです。どんな妻を求めますか?

    私は夫のことが大好きです。こんな私を好きだと言ってくれて、私のわがままで喧嘩になってもいつも最後は受け止めてくれる、そんな夫が大好きです。 毎日帰りも遅く、朝も早くて家にいる時間なんて7時間ぐらいで、私はそれが結婚したときから続いているので寂しく、いつもあたってしまいます。でもできるだけ笑って迎えてあげたいとは思っています(できないときもありますが・・・) 私は専業主婦なので夫のためになんかしてあげたいと思いながらも、毎日にこやかに出迎えるとそれが当たり前になってしまい、あまりありがたいとも思わなくなってしまうのではないか、などしょうもない心配もしてしまって…男性は妻がどんな風にしていると幸せですか?結婚してよかったって思いますか?

  • 妻が外出して夫が家でひとりになる時

    こんにちは。 夫にくっついて毎日かかさずお世話をしております専業主婦です。 今後(私も仕事を持ちたいので)夫が家でひとりになっても大丈夫なように対策をしたいのです。 とりあえず、まずは食事をちゃんととって欲しいです。 ●朝ご飯・・・夫が一人で準備して食べられる簡単なアイデアをいただけたらありがたいです。 ●晩ご飯・・・奥さんが都合で帰りが遅くなった時や外泊の時、だんなさんはどうなさっているのですか? うちの場合、私が作り置きしても夫がチンして食べていてくれるということはないです。 夫が家にいるときは、気が抜けないですね。 夜中にたたき起こされて探し物や後片付け・掃除なんかもさせられたりしてます。 そして夫は熟睡している…夫婦ってこんなものなのでしょうか? お礼が遅くなるかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 夫の帰りが遅い方、どのようにされてますか(長文です)

    定時退社の田舎ライフから 転勤で勤務地が東京になり 実家が遠くなりました。 お偉いさん方と 仕事をすることが多くなり 仕事内容も人間関係も大変なようです。 また飲み会が多く、 週2回は少なくとも深夜二時帰り。 朝も6時に出勤します。 幼稚園児の娘は、週末しか夫に 会えません。 そして現在妊娠中の私は 体調のことなどもあり あまり出かけることも出来ず どんどんストレスが溜まってきています。 まわりの友達も 御主人の帰りが遅くても がんばっています。 だから特別自分が一番つらい、とは 思ってはいけない、とは思っています。 帰りが遅いから もう寝てしまおう、とは思っても、 田舎と違うから心配だし、 酒を飲むとよく記憶をなくしてしまうので なんだから眠れません。 どんどん 自分に余裕がなくなってきているのが わかります。 (子供に八つ当たり、だけは絶対しないよう  これだけは心に決めています。) 夫の事情もわかるので 『早く帰ってきて』と言ってはいるものの きつく言うことはできなくて。 御主人の帰りが遅い奥様方、 どのように対処されていますか? 知りたいです。

  • 夫がいつも聞くんですが、、、

    昨年結婚しましたがお互い再婚同士です 子供がひとりいます 夫と過去はもう振り返らず3人で幸せな家庭を築いていこうっていつも言うのですが、、、 夫は夫婦生活中に前夫とのことをよく聞きます 前の人にはここはどうされた?どっちが感じる?こんなことは前の人ともした?など、、、 私はもう言わないでください、といつも言いますがまた聞いてきます それも同じ質問を何回も聞きます それ以外は何も不満のない夫なんですが、、、 もう言わせない頼み方なんかありますでしょうか?お願いします

  • 仕事熱心な夫。妻としてできることは?

    結婚2年目、20代後半の女で専業主婦です。 夫は7歳上です。 夫は地方の公務員です。 公務員は土日祝、完全休みかと思っていたのですが、 私の夫は休日もサービス出勤してます。 平日は日付が変わって帰って来ます。 残業代も19時以降はつけてないみたいです(自分からそうしている)。 夫は「民間企業のほうが大変だよ。それに仕事に就きたくても 就けない人がいるんだしそれに比べたらありがたいと思わなきゃ。」 と言います。 責任を持って熱心に休憩も休日もろくにとらず頑張る姿、 ある意味尊敬するのですが、どうしても夫の体が心配です。 昨日も「仕事をしながら最近ちょっとめまいがすることがある」と 言ってました。 私は「無理はしないでね、じゅうぶん頑張っていると思うし。」と 私なりに言葉をかけているものの、いつも通りバリバリ働いています。 そして夫は異動が決まったらしく、部署の名前を聞くだけで「げ!」 と思う更にハードな部署(だと思います)に異動になりました。 夫は新しい部署の前任の人に新しい部署について話すと、 「ご愁傷様」と言われたそうです。ちょっと可哀想。 でも面倒な部署でも誰かが勤めなければならないし、仕方がないと 思います。民間企業、公務員関係なく、熱心に毎日働いている人 たちも大勢いる! そこで私はあまり心配ばかりせず、頑張っている夫のために 何か助けになれることを少しでもできればと思うようになりました。 今やっていることは、遅く帰る夫の体のために負担の少ない ヘルシーな料理を心がけていることです。 その他に、毎日忙しくも頑張って仕事をしている夫の助けになる ようなことを皆さんから学ばせていただきたくて質問させていただき ました。 働く男性の側なら、奥さんにどのようなことを望まれますか? 奥さんの側でしたら、毎日働く旦那さんをどのように支えてあげたり、 どのような言葉をかけてあげたりしてますか? 生活の工夫をしたりしてますか? 何か夫の負担を軽減できるアイディアがあれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 朝は早く帰りは深夜、ろくに休みもない…

    こんにちは。 20代後半の夫婦です。 子供はいません。 タイトルの通りなのですが 主人の仕事が朝は早く夜は遅いので 困っています。 朝は7~8時に家を出て、帰りはどんなに早くても12時30分過ぎ。 いつもは深夜1時半、2時を過ぎることも。 ここでもよく、同じような質問を見かけますが… それでも帰りは9時10時を過ぎるというぐらいの方がほとんどで、 あまり参考にならなかったので… そのうえろくに休みも無く たまに休みがあっても一日中仕事に出かけています。 実質一日中休みなんて、本当にめったにない状況なんです。 土日ともなれば 平日は運行している深夜バスも無いため、 帰れなくてネットカフェに泊ってきたりもします。 (車はないです) 私の主人は大手外食チェーン店に社員として勤務しています。 ちなみに私は、週4日の8Hで、デザイナーの仕事をしています。 外食産業なんて、どこもブラックなもの。 という話をききますが 主人いわくうちの会社はしっかりしている、 と… 実際社報などを見ていてもしっかりした企業だという印象を受けました。 しかし東京のほうでは(本社は東京)、勤務時間などはしっかりしていて、社員も法外な労働はしていないようなのですが、 地方のほうには全くいきわたっていない状況のようです。 今後も子供をつくる予定は無いですし、たった一人の家人、やはり寂しいものがあります。 仕事は楽しいと言っており、 帰りが遅いことなど私に謝ってはきますが、 私としましてはもう独身ではないのだし、もう少し私のことを、 もっと言うなら自分の体のことを考えて、 もっと人間らしい生活ができる職場にかえてほしいのですが… 働かない男より数億倍ましなのは十分わかっているのですが、 いつか倒れてしまう、と思うし 実際主人と同じ状況にあった他店舗の社員さんは勤務中に倒れてしまったそうです。 こんなふうに、病気になってからでないとわからないのでしょうか… 母には、主人の勤務時間を記録しておくよう助言を受けました。 今考えていることは、 ・話し合って、仕事をかえてもらう。 ・私から会社の人事部に電話して、勤務形態の改善を求める。 ・現在の生活に慣れる。 一番妥当だとおもえるものは、どれでしょう… 勤務のあまりのハードさはありますが、会社じたいはいい会社だと思います。 これだけ法外な勤務を請求されておいて、いい会社もくそもないかも知れませんが… 残業代は出ています。

  • 夫の帰りが遅い、小さい子持ち主婦の方

    夫は朝の出勤はゆっくり(10時頃)で夜が遅い(深夜12時~1時頃)会社員です。 子供は小学生・幼稚園・0歳の3人です。 朝6時半に起きて夫と布団に入り寝つくのがどうしても深夜3時を過ぎてしまいます。 今、遠方から母が遊びに来てくれていますが、こんな私の生活を見て、何とかならないのかと怒られました。 母は、夜は子供と早めに寝て、睡眠をきちんととりなさいと・・・ 夫は子供じゃないんだから自分でできることはさせなさいと言います。 母乳が出なくなったのも寝不足のせいだと言われました。 母は別居まで勧める始末です・・・ でも私の性格上、旦那が帰ってきてご飯を食べさせずに先に寝るなんて事はできません。 0歳の末っ子が生まれるまでは昼間少し昼寝をしていたので問題無かったのですが今は昼寝は全くできません。 同じような境遇の方、どのような生活をされてますか?

  • 夫の仕事ぶりについて・・・

    夫婦共に30代半ばです。 新生活をはじめて1年足らずですが、夫の働きぶりが気になっています。 夫は営業職についています。 稀に帰りは遅い時もありますが、昼過ぎに帰ってくる事もあります。 早く帰ってくる事の方が多いです。 営業とはある程度時間の融通が利く職種なのかも知れませんが、 あまりに早く帰ってくる夫が心配になる事があります。 同世代の友人の夫は毎日帰りが遅く、深夜に帰宅する事も珍しくないと聞きます。 また、土曜日も仕事という事もあるようです。もちろん職種が違いますが。。 夫の仕事に口を出すべきではないと思うのですが、 昼から家でテレビを観ている夫の姿を見ると口うるさくなってしまいます。 交際期間中、お互い実家に住んでいる時期がありましたが、 その時はこんな生活はしていなかったと思います。 (どこかで時間を潰していたとは考えられますが・・) あまり口うるさく言うことで、家に寄り付かなくなっても困ります・・・。 見るからには夫は元気で、会社での立場も悪くはないようです。 ただ最近、担当が変わったと聞いたものがあったので、その事は少し気になります。 (単なる担当換えならいいですが、もしかして降格?と思うと聞けません) やるべき事はやっているんだと思って(偉そうですみません)、 黙って見守るべきでしょうか。

専門家に質問してみよう