• ベストアンサー

どうしてこうも頭のかたい人が多いんですか?

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.9

心中お察しいたします。 投稿者さんも、そういう困ったちゃんは相手にするだけ無駄で無視が一番と知りつつもムカつきのあまり、こういう投稿をしてしまっているのですよね? けれど、ここも実社会も変わりはありません。 頭が固い人も、自分に媚びた喜ばしい回答以外は正否関係なく認めない曲がった人も多くいるのです。 ひどい場合は壮大に逆切れて罵倒をしてきます。 そういう者は、身も蓋もないですが何を訴えかけても無駄です。 平気で道端にゴミを捨てる輩と同じと思い、割り切って無視する努力をする事です。 逆切れて回答者を罵る行為は有無を言わさず規約違反ですので、すぐさま運営に連絡して削除対処をしてもらうしかないです。 歪んだ怒りのやり場がなくなれば黙るかnonameになりいなくなります。 あと、自分に同意してくれる(自分に都合がいいだけの)人が出るまで似た様な投稿を繰り返す者は、明らかに問題行動(発言)をして通報対象にならない限り、頑張ってかかわらずにいるしかないでしょうね。 そういう輩に粘着されないためには、質問をしないのも防衛手段かもしれません。 質問する事が無いからしない相手に、ワケのわからない屁理屈を付けては愚弄する妙な会員もいますから。

noname#92656
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いや本当、最近は流そうにも流しきれません。 最初から分かるものはかかわりあいを避けることもできるのですが、後から豹変するのはどうにも・・・防衛を取っているつもりでもしきれないのが現状です。

関連するQ&A

  • うつ病の人にお聞きしたいです。

    うつ病の人への接し方をググればすぐに出てきますが、 この接し方の内容について、 実際にうつ病の人が読まれたらどうゆう風に思われているのかをお聞きしたく投稿させて頂きました。 できればで構わないのですが、 うつ病と言いましても色々ありますので、 回答者さんの病名の記入もして頂けると助かります。〔自分でも調べるつもりなので、どうゆう病気なのかの説明は皆さんのご判断にお任せします。〕 私のアンケート内容についての暴言や中傷、 みなさんが調べられた接し方についての暴言や中傷なども、 貴重なご意見だと受け止めたいと思ってますので、 思った通りにカキコミをお願いします。 うかつな発言を回避したいので、 私のお礼はありがとうございました。 のみとさせて頂こうと思っている事と、 ベストアンサー?〔初質問なんでよくわかりませんが〕これは選ばないつもりなんで、 そういった事に拘らない人だけのカキコミお願いします。

  • 質問者の指摘について

    数日前にある質問で、質問本文の最後に下記の記載がありました。 >※誹謗中傷・暴言などが書き込まれましたらその回答は削除、又は  この質問自体を締め切り・削除する場合があります。ご了承下さい。 この指摘内容はokwaveの禁止事項、ネチケットと重複していますし、質問者が言う事ではありません(okwaveが判断する事である)。 また、削除するのもokwaveであり、質問者ではありません。 (ちなみにokwaveに上記の質問の削除依頼を出しましたので、現在は削除されています) 誹謗中傷・暴言は誰でも嫌です。 それなのに、なぜ「自分の質問だけは誹謗中傷・暴言されたくない」という意味合いのコメントを書く質問者がいるのか私には分かりません。 正直言って身勝手ではないかと思います。 それにこのコメントは回答者全員に対して「お前らは絶対誹謗中傷・暴言をする。私には分かっている」と決めつけているようにも解釈できます。 もちろん、誹謗中傷・暴言はよくないことですが、不特定多数の人たちが利用している以上、ある程度はそれを覚悟の上で投稿するべきではないでしょうか。 わざわざコメントを書くほど嫌なら投稿する権利は無いと思います。 皆さんも「お前らは絶対誹謗中傷・暴言をする。」と決めつけられたらショックではないでしょうか?

  • 質問サイト利用 向かない人

    OKWAVEはじめ、ヤフー知恵袋など、ネットの質問サイトについて、 顔の見えない不特定多数と接する以上、自分と合わない考え方、誹謗中傷投稿、中には暴言まで、避けられません。利用者はそこを冷静に対処しつつ、うまく切り抜けていけば、知識や知恵が身に付き、いいのでしょうが人によっては、回答者の言葉や言い回しに過敏に反応し、つらく感じることでしょう。私はなんとか大丈夫だけど。 こうしたネット質問サイトの利用にあたり、性格などの面でどうしても向かないタイプはどんな人ですか?

  • とても不快に感じる質問者にはどんな人が多いか!?

    最近よく回答していて思うのですが、きちんとお礼をつけてくれる質問者さんて少ないように思います。 ポイントが付くつかないは別にして、わざわざ反論したりとか、自分の思うところと違うと、理論的とはいえないお礼だったりとか。 明らかに同意を求めているものとも思えるものがあったりだとか。 もちろん、私も自分の回答している文、内容が全てだとも、全部が正しいとも、思っていないのですが。 皆さんで、不快に感じた質問者さんにはどんな人がいますか? ちなみに、私が不快に感じた質問者さんの特徴としては、 (1)偏見だとか、非常識だと、回答者に言われているにもかかわらず、いつまでたっても、認めようとしない。+「回答になっていない」とわざわざお礼にいう。 (2)ありがとうございました。といいながら、実はそんなことを思っていない。 (3)明らかにカテゴリー違いなのに、回答になっていないと、お礼にかく。 等です。 皆さんのご意見宜しくお願いします。

  • 傷つきやすい人 などの質問投稿

    こういう質問サイトはどんな人が利用するのも自由かとは思います。 ただ、不特定多数から攻撃的、誹謗中傷、嫌がらせなどの回答がある以上、 極端に傷つきやすい人 打たれ弱い人 感情の乱れが激しい人 などは、質問投稿をあまりしないほうがいいのでしょうか? ネットを使うにしても、自分で調べるなど、他の方法もありますし。

  • 質問者の御礼欄で、反撃する人について

    誰でも良いから、回答をください、と書いている質問者で、自分の意に染まない回答が来た場合、他の回答者の御礼欄で、こういう酷い言い方の回答が来たのだけれど、と書き込みますか。 なんだか、自分を批判する人は皆敵みたいに、御礼を書いている女性が居て、御礼というのは意に染まないばあいでもきちんと、ありがとうと書き込むべきだと思います。言葉を多くする必要はないと思いますが・・。 回答の補足欄まで使って反撃されたので、少しおかしいのではないかと思うのですが、こういう場というのは、質問者の独断で、回答者を攻撃して良いものでしょうか。 モラルの問題として、最初から、回答者を選ぶと書けば良いのに、と思います。

  • 「この回答は参考になった」

    ある質問に対して回答があると、その解答欄にありますよね。「この回答は参考になった」投票(?) あれは具体的にどういう意味でしょうか?? 質問者と同じ(似ている)疑問を持っていた会員が「自分にとってはこの意見が参考になった」という意味で投票するものでしょうか? それとも回答者の立場として「この意見に同意します」のような意味で投票するものでしょうか? 言葉通りに取ると前者のはずですが、実は後者の使い方をしている人が結構多いのでは?とも感じているのですが。 だとすると紛らわしいから「参考になった」投票は存続のままで「同意します」投票も併設したらどうでしょうね。質問者としても一般的な多数意見を知るのはある意味、参考になると思いますし。(現状では全く同意見!と思った場合はわざわざ書き込まない人の方が多いですよね。したがっていわゆる多数派意見がどれなのか判別しづらいですね。) 多数派意見=正解・・とは決して思わないけど。

  • 人から嫌われたくない私

    人から嫌われる 人から侮辱される 人からバカにされる 自分の考えが否定される・・・ 人間関係がちょっとでも 崩れ始めるとそれがすぐストレスになってしまいます。 ネットでちょっとでも冷たい言い方をされたり 暴言を吐かれたり・・ そんなことで、傷ついた!って思ってしまいます。 例えば、人から「ウザい」と言われたとき、 「お前のほうがうぜぇ」なんて思えたら、 どんなに楽だろう。 でも、そんな風に思えません。 面と向かって言われたことはないけど もし言われたとしたら多分涙がでて止まらないだろう。 メンタルがとても弱い私が嫌いです。 今も。。。 ネットである相談をしたら、 「それは自分勝手だ」とのコメント。 自分では全く自分勝手だなんて思っていなかったから それだけでも今、思考停止しています;; 私の生きる目的のすべてが人からどう思われるかということに 気を取られすぎているような気がして、 本当にこんな自分でいいのかな。。 なんて思います。 人から嫌われたくない。 誰からも嫌われたくない。 一生で出会う人々の誰からも好かれる人間なんていないとは分かっているけど、 それでも誰かから嫌われるということがわたしが1番悲しいと思うことです。 今もやもやしてる気持ちを言葉で表そうとしたから、 すごく変な文章になってしまってんですけど、 ホントにすぐ傷ついてしまうんです。 ネットの誹謗中傷とか、「私」について否定されると、 それだけでものすごく落ち込んでしまうんです。 どうしたらこんな私から変われるんでしょうか? どんな些細なことでもいいです。 この文読んだ感想とかでもいいです。 回答お願いします。

  • 誹謗中傷とか悪口とか掲示板で回答者に対して書き込むけれど。

    えっとすみません物凄く新参者なんですが。 例えばとある掲示板で書かれた質問に回答をした。 しかしその回答を質問した本人は暴言だの、誹謗中傷だの言って騒ぐ。 確かに行き過ぎた答えや文章もあるかもしれません。 しかし、ちょっと見れば「きちんとした意見」を書いてくれているのにそれすらも「誹謗中傷」で受け取る人があまりに多いんじゃないのかなと掲示板で見て回って思いました。 またその結果消去編集の対象になってる記事もあって、ちょっと納得できません。 そもそも誹謗中傷だの、悪口だの反対に言われて騒がれてらっしゃる人々は何を根拠としてそう決めるのか。 世の中にはいろんな人がいますからねー。 だれもがみんな天使みたいに甘い人じゃないです、優しい人じゃないです。過度の暴言は駄目だと思います。 でもそれを正しいだの悪いだの迷惑だの、理屈っぽいだので片づけていいんですか? 仮にも質問に対して向けられた言葉です。 相談だろうが何だろうが、表にこうやって自分の意見や考えを出すことはリスクも伴う事ですよね? それを背負わずに、自分に都合が悪い(此処は単純に馬鹿だのなんだの悪口を言う事はぬかして)意見は撥ね退けて、優しい言葉ばかり甘い言葉ばかり受け取る。それは人間だから仕様がないのかもしれないし、何しろネットの世界だから仕方がないのかもしれない。 でも仮にも画面の向こうには人がいるだろと。 だからこそ相手に感謝を持てだの自分の意見は絶対だのとか言わないが、そういうのって何かおかしくないですか? でもそういうのってあからさまに回答者に対して、あまりに誠意がなさすぎるんじゃないですか? 以上この疑問はこの掲示板全体にぶつけたいです。 んじゃこのサイトが気に入らないなら出て行けとか確かにその通りだと思うんですが… あまりに拙くて、偉そうで、青二才の癖に乱文失礼しました。 どなたか気が向かれましたときにでもご意見頂けますと非常に嬉しいです。

  • 人の話を訊きすぎる

    私は幼い頃から、人の話に耳を傾けすぎる(〇〇は人の話を訊きすぎだよね等)と他人に言われる事が多いです。 「人と話す時は目をみて話せ」 「人の話はしっかり最後まで聞け」 と、両親から教わって育ってきた中、何がいけない事なのかさっぱりわかりません。 "人の話に耳を傾けすぎる" "人の話を訊きすぎる" (人に質問しすぎる訳ではなく、話している事をしっかり訊く) を、いけない事の様に言う理由・意味を教えて下さい。 後、上記の事柄が関係しているのかは分かりませんが、 他人からの中傷・暴言を気にしすぎる傾向が私にはあります。 (すぐに怒りを感じたり落ち込んだり、いつまでも) 自分に自信がないからなのか、プライドが高いからなのか、原因はその辺りにあるかとは思いますが、中傷・暴言を言われた時に感情を揺さぶられない方法・思考の仕方を教えて下さい。 (全くの他人からの中傷・暴言は回避できますが、身近な人間からの中傷・暴言はとてつもなく感情が揺さぶられます) 宜しくお願い致します。