• 締切済み

BD-R BD-RE DVD-RAM 寿命について教えて下さい。

Mia_miaの回答

  • Mia_mia
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

直接の回答ではありませんが、No.2 さんの回答に補足です。 現在、ADTC の認定は主に「業務用」に発行されてるようです。 こうなると、メディアの品質については、各サイトのクチコミを 参考にする以外ありませんね。 ちなみに私の所では、相当枚数(各700+)のCD-R、DVD-Rのデータ バックアップが有り、古い物ですとCD-R 2000年、DVD-R 2003年 より使用してますが、保存していたものがエラーで読み込めなく なる事態はCD-R、DVD-R共に、一枚しか発生しておりません。 (復旧可能な特殊データ形式で、読込は可能でしたが) 他社様より、お預かりしているデータもありますので、あまり品質の 悪そうなディスクは使用してないのも理由の一つですが、特段、 高価なディスクは使ってません。 長期保存の為には、メディアがどうか…よりも、光学記録メディア 一般に言えるのは… ・高温・多湿・ホコリを避け完全に光を遮断した場所に保管する事  (無機記録媒体の場合は、磁気にも注意) ・PC内蔵ドライブやプレーヤーに長時間入れっぱなしにしない事 ・指紋等がついてしまった場合、保管前に必ず拭取る事 ・長時間使用しなければならない場合、仮想ディスクとしてHDDに  保存したものを使う …等が一番の鍵になります。 最近のドライブは高速で、熱を持ちやすい為、私は冷却機能付の 外付けドライブを主に使用してます。 そして、可能であれば…。バックアップを取っておく、1年に一度は 検査し、数年(5~6年)毎に別のディスクに書き直す…事をすれば、 万全です。 結構面倒だと思われがちですが、1日5~6枚の検査や書き直しで、 データの永久保存が可能です。 勿論、一般的なご家庭であれば、有る程度の「データ仕分け」は 必要だと思いますが…。 ご参考迄に、DVD-R1枚、当方でのバックアップコストは…21~ 25円程度です。 BD-Rについては長期保管データが有りませんが、コストは100円/枚 以下になりつつあります。 いまの所、BDメディアは保管性能よりも、書込み時の相性の方が 問題のような気がしますが…。 蛇足ばかりの回答ですみません…。

関連するQ&A

  • BD-REはDVD-RAMみたいな使い方できますか

    BD-REはDVD-RAMみたいな使い方ができますか。

  • DVD-RとBD-Rを繰り返し録画にしたい

    DVD-RとBD-Rって一度しか録画できないのですか? DVD-RW、RAMやBD-REは中身を消してもまた録画できますか? DVD-RとBD-Rの中身を繰り返し録画できると思って消してしまったのですが、この空のディスク他に使用する方法はないのでしょうか。 あとBD-Rの3倍速っていうのは180分だったら720分録画できるってことなんでしょうか。 DVD-R120分に1度60分録画して次、その続きに60分録画することはできますか?どのような設定をすればよいのでしょう?

  • ブレーレイ BD-R の記録速度(倍速)の画質

    ブルーレイレコーダーのHDに溜まった番組を、BD-Rへダビングすべく、 PanasonicのLM-BR50を買ってきました。 お店では気がつかなかったのですが、パッケージに「1~2倍速」と書かれており 調べると、「4倍速」もあるとに気づきました。 「1~2倍速」と「4倍速」ではダビング画質に差が出てしまうのでしょうか? 現在使用中のレコーダーはPanasonicの最新型を使っています。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジ非対応のDVDレコーダーを買い替える予定です。

    地デジ非対応のDVDレコーダーを買い替える予定です。 ブルーレイレコーダーと、DVDレコーダー、どちらの方がお薦めですか? パナソニックのDMR-XE100、DMR-BR580等、検討しています。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XE100 http://panasonic.jp/diga/blu-ray/br580/index.html

  • BR-RとBR-REの使い分けについて

    BR-RとBR-REの使い分けについて 教えて下さい。 購入検討しているのですが、 同じ25Gタイプならばほとんど値段が変わりませんでした。 BD-R 10枚で2000円弱 1-4倍速 BD-RE 10枚で2000円強 1-2倍速 これならば、単に記録用としても、今後再利用する可能性もあり、 BD-REの方が得と考えてしまうのですが、BD-REで注意しなければ いけないデメリットはありますでしょうか? 例:誤ってREなら上書きや消去してしまう。 記録年数がRとくらべ少ないなど ご回答よろしくお願いいたします。

  • DVD-RAM・BD-REへの書き込み

    DVD-RAMやBD‐REに書き込む時、所定の倍速より速度を落とす方が良いと聞きましたが本当ですか?

  • DVD-プレイヤー

    パナソニック製 型番NV-VP31 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-VP31 ↑を使ってます。 PCで映像を編集してMPEG2でDVD-RWに焼いたら見れるのでしょうか? 取扱説明書ではRAMには対応しておりますが -RW、+RWには対応してません。でも、実際には見れたりするのかも、、、? ご存知の方 教えて下さい m(__)m

  • BD-REその2

    先日ここでBD-REについて質問させていただいた者です。その節はどうもありがとうございました。 ところで、実際にBD-REを店頭で見たら、「1-2倍速」という物しかないんですね!つまり2時間番組のダビングなら最低1時間かかるということですよね。BD-REは「繰り返し録画用」とありますから、永久保存する番組を録画するためではないでしょうから、実際に使用されている方はHDDからダビングするのではなく、直接BD-REに録画して見たら消すという方法で活用されているのでしょうか?消すためにわざわざ長時間ダビングするのもバカらしいし、保存するならBD-Rにしますよね?

  • DVDレコーダーで記録した内容(データ)の移行

    持っていたDVDレコーダーで、DVD-Rに焼くことが出来なくなってしまいました。 できれば録画内容を失いたくないので新しいDVDレコーダーに移行したいと思うのですが、 上手くダビングができません。 i-Linkで接続してみたのですが、「対象の機器はありません」みたいなメッセージがでます。 そもそもこの2台は互換性がなくてできないのか、やり方が悪いのかもわかりません。 (1)もし互換性がない(移行できない)のであればどの機種ならできるのか (2)互換性がある(移行できる)のであればやり方。 をご教授いただければと思います。 使っているレコーダーは、PanasonicのDMR-XW300です。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XW300 新しく買ったのはDMR-BWT550です。 http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/diga/DMR-BWT550.html

  • HDD搭載ハイビジョンBDレコーダーがLAN接続できない。

    HDD搭載ハイビジョンBDレコーダーがLAN接続できない。 直接LANケーブルを地デジTVにつなげてアクトビラはすぐ見れましたが、 DMR-BR570にLANケーブルを指して 録画したデーターをXP機のPCで見ようとしましたが LAN接続ができません。 どうやったらLAN接続ができるのでしょうか? 録画したデータをPCでコピーして PCでも見ることができるのでしょうか? HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BR570 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BR570