• ベストアンサー

スライダックを使いプリ、パワにつなぎたい

目的は電圧を100Vに安定させたい。ノイズの除去をしたい 目的に沿わない時はやめます。危険な予感もしていますので(アンプが壊れたら嫌です)  電源が汚れているといわれると不安になています。オーディオ雑誌に毒されたか?(クリン電源指向)電気技術は分かりません。  機種はCDはDCD1650SR、プリはC-2X、パワはBー2x SPはNS-1000M、オートグラフミニ、SPケーブルはベルデン8470-16GAと9497、参考にしてください。67歳です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.8

UPSとは(Uninterruptible Power Supply)無停電電源装置の略で使用目的が異なります。UPSの本来の使用目的はパソコンなどの電源を停電時でも一定時間内蔵された電池により供給(電池電圧をインヴァーターで商用電源と同じ電圧・周波数にして出力)し、ファイルなどを保存した後に安全に電源を切るなどの目的に用いるもので、電源電圧の安定化を図るためのものではありません。したがってある程度の電源電圧の変動があっても、内臓電池に切り替わる事はなく、電圧の安定化に用いるのは無意味です。また、電圧が大きく変わった場合でも切り替えには半サイクル程度の時間1/100から1/120秒程度)かかる場合がほとんどです。一部にはフローティングチャージ方式(常に内臓電池に充電しながら、内臓電池の電力を使い商用電源を供給する物)もありますが、よほど大容量のものでないと電圧変動を抑えるほどの効果はないでしょうし、この種のものは保守点検が必要で一般の家電製品のようには行きません。確かに停電時にもタイムラグなく電源が供給できる強みはありますが、一般的ではありませんし非常に高価です。まだ、産業用のAC安定化電源の方が安い上に効果が上がると思えます。 ご使用のアンプの詳細を検索してみましたが、電源回路部分の構成は非常に余裕を持った構成であり、電源回路からのノイズや多少の電源電圧の変動ではびくともしないでしょう。さらには当該のアンプでは入出力をリアルタイムで比較して歪み成分を検出し、入力側に補正を加える、歪み抑制回路まで組み込まれています。最大出力近辺で使うならともかく、電源の影響で音質が変わるということは皆無だと思います。あったとしても、聞き分けられるのはごく一部の非常に耳のよいスペシャリストだけでしょう。 自分の耳で聞くオーディオなら自分の耳になじむかどうかが最優先項目ではありませんか?

ctk23me87
質問者

お礼

自分の耳で聞くオーディオなら自分の耳になじむかどうかが最優先項目ではありませんか、そですね、理解できました。またアンプの詳細を検索して頂き、電源回路からのノイズや多少の電源電圧の変動ではびくともしないでしょう、安心しました。有難う御座いました、迷わず、音楽を楽しみます。心から感謝いたします。

ctk23me87
質問者

補足

自分の耳で聞くオーディオなら自分の耳になじむかどうかが最優先項目ではありませんか、そですね、理解できました。またアンプの詳細を検索して頂き、電源回路からのノイズや多少の電源電圧の変動ではびくともしないでしょう、安心しました。有難う御座いました、迷わず、音楽を楽しみます。心から感謝いたします。

その他の回答 (9)

noname#83680
noname#83680
回答No.10

こんばんは、さっきヤフオクでUPSが出ていたのでアド入れておきます。サイン波形かは調べてないので、出品者の方に聞いてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e91114677
noname#83680
noname#83680
回答No.9

こんばんは、UPSについてご意見がありましたので。私のお薦めは中古品です。業務用のサーバーのバックアップ用に使われていた1000Wクラスの物が数万で手にはいると思いますよ。目的は、AC入力電源を元に、サイン波形の交流を作り出すことです。50Hzも60Hz簡単に切替えできますので、昔のアナログプレーヤをお使いの方も良いのではないでしょうか。また、この場合に、入力の電圧変動は考えても意味がありませんね。安い物は、矩形波のAC出力になるので逆に不適切です。当然、バッテリーは使用できないでしょうからUPSの本来の働きは期待できません。昨今デジタルノイズの混じった商用電源よりは、きれいな波形になっていると思いますけど。あくまでも、趣味ですので、自己責任にて。オーディオマニアの方には無い発想かもしれませんね。

noname#83680
noname#83680
回答No.7

こんばんは、サイン波形方式のUPSの中古なら安く手にはいるのではないでしょうか。つねづね実験したいと思っているのですが。興味があれば試してみてください。オーディオ用はばか高いので手が出ません。うまくいったら教えてください。

ctk23me87
質問者

補足

回答有難う御座います。さそくですがサイン波形方式のUPSの中古、不勉強でサイン波形方式のUPSとは何であるか分かりません。教えください。

  • MrCandy
  • ベストアンサー率39% (87/222)
回答No.6

ぜんぜん別の視点ですが、AC100Vの電源の安定化について。 20年ぐらい前、まだ実家にいたころ、エアコンを家に取り付けるので、電気の契約を15Aから40Aに変更しました。 そのときは、ブレーカーを新型のに替えて家の中の配線も一部追加しました。東京電力は電柱のトランスから屋内までの配線を交換したようでした。 そおしたら、家の電源の環境が激変しました。 冷蔵庫や、洗濯機を動かしたとき出る”バッチン”ノイズがまったくなくなりました。エアコンを動かしてもノイズは出ませんでした。 アンプのスイッチを入れたとき電灯が一瞬暗くなる、と言うのもなくなりました。 こう言う事もあります。

ctk23me87
質問者

お礼

アンプのスイッチを入れたとき電灯が一瞬暗くなる、その現象からスライダックを使いたいと思いました。電柱のトランスから屋内までの配線を交換、理想的な解決ですね。中部電力に相談してみます。  有難うございました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

電源の安定を取るためにスライダックはまったく無意味ですね。オーディオアンプのような負荷の変動が大きなものでは返って電源電圧の変動を助長するだけですね。産業用などで高精度の電源電圧の安定度を必要とする場合などには、AC電源の安定化を取る装置もありますが、非常に高価ですし、たぶん効果はないでしょう。基本的にアンプの電源回路内でフィルタリングおよび安定化で十分であると考えられます。電源電圧の変動がもっとも大きくなるような状態は、パルシヴな比較的長い周期の電流が流れる低域の部分でもっとも問題になるかと思われますが、この部分の電圧変動に対しては、外部的な安定化ではほとんど効果がないでしょう、アンプ内部の電源回路の平滑コンデンサーの容量や特性や回路のインピーダンスに支配されてしまう部分です。 それから、常時数百ワットもの出力を使うPA用でもない限り、ピーク時で数十ワット程度の範囲で使用される家庭用で電源電圧の変動が問題になるようであれば、屋内配線またはアンプの基本設計に問題があると考えるべきです。 オーディオは専門ではありませんが、オーディオはそれなりに勉強しましたし、電気関係は専門分野です。何台かアンプも設計からやって自作しましたし留意する点は心得ているつもりですが、基礎理論を知らずに偏執的になるのは危険です。マニアックとは病的と言う意味で玄人とは違うと言うことを学びましょう。肝心なのは自分の好みの音が出るかどうかです。そのためには録音された音と生の音の両方を十分に聞くことこそ大事です。

回答No.4

とりあえず、下記のページにて 左メニューの 絶縁トランスによる音質改善 その1 辺りから 読み薦めてみてください。 1~2万くらいで 製作可能です。 http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0fa13.htm 本式な商品としては 2~30万 からになるとは思いますが、集合住宅では明らかに 効果があります。

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.3

再度、e.chikamaです。 電圧変動の問題ですが、考えられる点が2つあります。 1.家の元で電圧降下がある場合は、電力会社に問い合わせして下さい。 法律で、電圧範囲が決められています(変動があれば直してもらえると思います) 無料 ただし、電力会社の原因は可能性は低いです。 2.家の内部で変動がある場合(他の電気製品(特にクーラー)を動作している等) 家庭内の配線の改修(コンセント配線の増設(専用配線))これが一番可能性あります。 ノイズの問題、最近の電気機器は、インバーター機器が多いためどうしてもノイズが配線に乗り、他の機器に影響を与えます。 対策は、ノイズフィルターをオーディオ機器の前コンセント回路に設置する(アースは確実に) 一番良い方法は、単相200v配線より、200v-100vの絶縁トランスを設置し専用配線でオーディオ機器に接続します(ただし、専用知識が必要ですので、専門業者(電気工事業者)に依頼して下さい。 これ以上は、より専門的になりますので、必要であれば再度問い合わせください。 蛇足、現在のオーディオ機器は、スイッチングレギレーターを使用している物もありますので、マニアの要求とメーカーの合理化に対する思惑が異なって来ているように感じています。(D級アンプ等)??

noname#140574
noname#140574
回答No.2

スライダックを使ってもノイズは除去できません。 スライダックは変圧比を連続可変させる変圧器で、接点が増える分返ってオーディオ的にはよろしくないでしょう。 変圧器ですから、元の電圧が不安定なら、スライダックを通そうが変動は変わりません。

ctk23me87
質問者

お礼

有難う御座います、理解しました。

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.1

御苦労さまです。 オーディオの趣味が深入りですね、気持は判ります。 > 目的は電圧を100Vに安定させたい。ノイズの除去をしたい 上記の件の答えは、 電圧を安定させたい件は、先ず電力会社の原因か、屋内(自宅)の配線が問題なのか調べる必要があります。 スライダックでは解決しません。 また、専門的になりますが電源インピーダンスが上昇するだけで良い事はありません、保護回路を付けなければ危険です。 解決策は、ノイズ対策も含めもう少し具体的に電気配線を知らせてくださいお答出来ると思います。 現在のアンプは、電源回路に定電圧回路が採用されている、又は電圧を落として使用しているため、よほど電圧変化がなければ問題はないです。   

ctk23me87
質問者

お礼

現在のアンプは、電源回路に定電圧回路が採用されている、納得しました。オーディオの趣味が深入りですね、危ない、危ない、有難うございました。スライダックは使いません。  壁のコンセトから直接にプリ(下側)とパワ(上側)で接続しています。分からないですが、交流から直流に変更すのですからノイズは除去されると思っていました。電源のこと騒がれているので、迷いました。

関連するQ&A

  • スライダックって?

    ある学校の定期テストに、次の様な問題があり、 困っています。教えて下さい。 音速が340m/sのとき、1700Hzの振動数の音の波長は (  )cmである。 実験室のコンセントにスライダックをつないでスピーカー を鳴らしたとき、(  )Hzの音が、スピーカーから発生 していた。 「スライダックって何?」と思い、調べたのですが 分かりません。変圧器ですか? でも、そのスライダックにつないだら、一定の音が 出るものなのでしょうか。 学校の実験を受けた人だけが分かる問題かもしれない と思いますが、皆さんどう思われますか。

  • スライダック

    3相のスライドトランス(スライダック)の2本に単相を入力して単層の変圧器として使用しても問題ないでしょうか。 宜しくお願いいたします

  • スライダックについて

    家庭用100Vのディスクグラインダー(11000rpm、5.3A)の 回転数制御に使うため購入を考えています。 そこで初心者なのでお尋ねしたいのが、以下の点です。 1.スライダックが最適かどうか 2.3相200V用に単相200V入力可能か 3.3相200V入力で単相100V出力可能かどうか 可能、不可能、問題点、お勧めメーカー、中古購入時の注意事項 何でも結構ですのでアドバイスお待ちしています。 カテ違い、情報不足があればご指摘ください。

  • オートグラフミニに接続するプリメインアンプはなにがよいか?

    音楽はジャズ(56年代~70年代が)アキコ・グレイスなども、クラシック(協奏曲など)、女性ボーカルなど(中島みゆき,本田美奈子など)  現在のシステムはCDはDCD1650SR、アンプはヤマハC-2X,B-2X、チュナはKT-3030、カートリジ103など、ケーブルはベンデル8412と88760、スピーカコドはベンデル8470 16GAをしようしています。(スピーカNS1000Mも併用している)  オートグラフミニらしく鳴らす為に(意味不明な事なのですが)アンプ変えたらと思いながらの質問です。他に改善する事があれば御教えてください。      

  • スイッチングレギュレータ(MAX1837)のPSRRと入力インピーダンスについて

     スイッチングレギュレータ(MAX1837)を用いて、15V→3.3Vの電圧に変換したいと考えております。ただし、この15VにはVp-p=1.5Vほどのノイズがのっており、その際どの程度ノイズを除去できるのか知りたいのですが、PSRR(電源電圧除去比)の項目がデータシートにのっておりません。  また、15Vの電圧源の内部インピーダンスが50Ωとなっており、スイッチングレギュレータの入力インピーダンスによっては電圧降下を起こしてしまうと考えられるのですが、入力インピーダンスの項目ものっておりません。  どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • 定電圧ダイオード発生ノイズ用のコンデンサ容量

    定電圧ダイオードはアバランシェ現象(電子雪崩)を利用する素子であり、ノイズを発生します。その為、ノイズ除去を目的として定電圧ダイオードと並列にバイパスコンデンサが取り付けられます。ここで分からないのが、コンデンサ容量の決定方法です。どのような計算からコンデンサ容量は決められるのでしょうか?

  • USBオーディオインターフェイス

    USBオーディオインターフェイス(ONKYOのSE-U55E)を現在使っているのですが 最近音量を上げると、ノイズが気になるのですが、ノイズ対策など、ノイズを 除去することは可能なのでしょうか? パソコンは、NECのPC-VR300EG1です それに組み合わせている アンプはONKYOのA-925 スピーカーはYAMAHAのNS-300Xです

  • 電源ノイズの除去について

    先日、X-S1のノイズについて質問したものです。 http://okwave.jp/qa/q8079701.html ↑前回の質問 ノイズの原因については、はっきりと断定できたわけではないのですが、電源ノイズということに絞って対策を取ろうと思います。 それでネットで色々調べたのですが、どうにもチンプンカンプンで、結局どの方法が最善なのか分からずじまいです。 とりあえず、ノイズを除去するのが目的なのだから、ノイズフィルター付きのタップを使用すれば良いと考えたのですが、色々なサイトにノイズフィルターは音質を低下させると書かれていました。 できればそれは避けたいです。 それで、とあるメーカーのシールド重鉄タップというのが気になったのですが、値段が1万近くと、今の自分にはちょい厳しいです。 予算はできれば3千円、無理して5千円といった感じなのですが、やはりそれ以上の出費は覚悟するべきでしょうか? なにか安価で済ませる効果のあるノイズ除去方法というのはないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スピーカーのノイズ

    アンプの電源を入れると、スピーカーから”ぴー”というノイズがて、1~2分すると消えます。アンプを切って、電源を入れると、今度はノイズがでません。スピーカーに付いている(入っている)無極性のコンデンサーかコイルかなと思うのですが、解決方法を教えていただけないでしょうか。使用しているアンプはヤマハCA-1000III、スピーカーはヤマハNS-5Xです。

  • アンプの電源にUPS

    素人的な質問なのですが、オーディオアンプの電源にUPS(無停電電源装置) を使うと、音質は良くなるのでしょうか? パソコンに使用されているUPSには、ノイズフィルタやインバータ回路が 入っていて、電源電圧を平滑化してくれたり、ノイズ除去、サージ保護を 行ってくれますが、この機器をオーディオ用として使うと音質が良くなるような 気がするのですが、どうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指導ください。

専門家に質問してみよう