• ベストアンサー

アンリミテッドサガの攻略

JFrostの回答

  • JFrost
  • ベストアンサー率68% (628/919)
回答No.3

キャラクターの能力値はシナリオのクリア後のみ上がります。 それぞれのキャラクターごとに シナリオ中の戦闘でのコマンド実行回数に応じて最大HPが上がり 非戦闘時も含めた行動に応じて選ばれたスキルのパネル4枚の中から1枚だけ獲得でき それを配置した場所によって能力値が上がります。 これもより多く戦闘を行うことでレベルの高いパネルが手に入りやすくなります。 同じパネルでも配置する場所によって上昇する能力値は違いますが 能力値を上昇させる量は変わりません。 (「パンチ」のパネルで力も魔も同じようにあげることができる) 能力値の変化の詳細は配置する前に確認できます。 始めのうちは全てのキャラクターについてパネルの空欄を埋めることを優先しながら 各キャラクターが何らかの武器スキルを1つ持つことと 「鍵空け」「罠外し」「ジャンプ」「水泳」といった探索用のスキルを 最低一人は使えるようにすることを目指せばいいと思います。 一人のキャラクターで全てをそろえる必要はありませんが 同じマークのパネルを並べることで能力値にボーナスが入るので 場合によっては狙ってもいいです。 戦闘については全ての行動でHPを消費してしまい HPが0になっても戦闘不能にはなりませんがLPが減りやすくなりますが 序盤はHPの回復手段も少ないので こまめにマップ画面で右スティックを押して休憩することでHPを回復したほうがいいです。 マップ上で1ターン経過するため隣のマスにいたモンスターがやってくることがあることと サブシナリオの制限ターンには気をつけてください。 メインシナリオや先に書いたヴェント編の運び屋の仕事では制限ターンはありません。 (制限ターンを超えると成長しないまま街に戻される) 戦闘では□ボタンでHOLDすることで全ての技や術が連携し 慣れれば高レベルの技をつなげることもできますが 敵の行動と連携してしまうと全ての技が弱い基本技になってしまうので 欲張りすぎると危険です。

qwerot
質問者

お礼

一人はシーフみたいなキャラを作るのが良いですか。 右スティックで回復は必須ですね。 制限ターンを超えるとそのまま戻されるは厳しいです。 ここは気をつけなくてはいけません。 連携も試してみます。 色々ありがとうございます。 このゲームははまると物凄く面白いそうなので、 皆様のレベルに追いつけるように勉強してみます。

関連するQ&A

  • アンリミテッドサガの攻略サイトを教えて!

    ロマサガ3は音楽も良かったし面白かったので 中古で値段の安いアンリミテッドサガを買いました。 でもこのゲームは良くわからないです。 わかりやすく攻略の書かれたサイトを教えてください。

  • 攻略本について

    今日本屋さんでFF X-2 INTERNATIONAL版のアルティマニアを見かけました ゲームの表と同じ表紙でした。 ビニールがかかっていて中身が見れませんでした。 この本は完全攻略本なのでしょうか? 公式ホームページにもまだ更新がなかったので 買うか迷っています。 どなたか買った方教えてください。

  • 中古の攻略本を探してます。

    中古で「ファイナルファンタジー9 アルティマニア」を探しています。近所の中古屋を見に行ったのですが、どこにも売ってなかったです。 ネットで探そうと思ったのですが、私が知っているのは「古本市場」と「ブックオフ」だけです。そこにも売ってなかったです。 オークションとかじゃなくてネットで買える中古のサイトはありますか??

  • ベイグラントストーリーの攻略HP

    ベイグラントストーリーの完全攻略サイトのようなものはないでしょうか? 攻略本(アルティマニア)は持っているのですが、エクスカリバーなどの武器の情報や、アイアンメイデンの詳細などが載っていないので物足りないです。武器の合成についても詳しく書かれているサイトが知りたいです。 ご存知の方がいましたらゼヒっ!

  • テレビゲームの攻略方法

    みなさん、テレビゲームの攻略ってどういう方法でしていますか? 何かにメモを取りますか? RPGなどではダンジョンの地図とか手書きしますか? ゲームシステムまで詳細に分析しますか? それともゲームをやりながら覚えてしまいますか? 私の場合、RPGで次の目的を忘れたり、探し物が一向に見つからなかったりします。 無駄に時間を費やしているような・・・と思うことが多々あります。 私の場合はただゲームの画面に向かっているだけで、何の工夫もしない分けですが・・・。 どんなジャンルのゲームでも良いので、あなたの攻略法を教えてください。 アンケートの方で聞くような内容ですが、 こちらの方が回答を得られそうなのでよろしくお願いします。

  • ゲーム機にさわったことのない人にもできるRPG

     このOKWaveでよく初心者向けのRPGは?等の質問に何回か答えたことがあるのですが、 まだファミコンが発売された当時にRPGはマニアのやるものなどと考えられていたくらいで、そんな時につくられたドラゴンクエストはファミコンもゲームもあまりさわったことのない初心者向けの作り方がされていました。  今、そこまでやらなくてもと思ってしまうくらい初心者にもやさしい、ゲームにさわったことない子供でもできるRPGってあるのでしょうか?  ゲーム大好きなのでいままで見てきましたがホントの意味で初心者向けのモノは「あれはもう簡単そうだから」と、見てこなかったソフトがあるように思えてなりません。 ・主人公が一人 ・進めていくたびにRPGのシステムが把握できる ・使うボタンが少ない(できればファミコンと同じく、十字キーとボタン2個) ・謎解き、ストーリーがあり、エンディングがある。 初代ドラクエの心配りを継承してあるものとして↑のようなソフトをドラクエ以外であったよという方おりましたら教えて下さい。  (いま質問されるということを考えて現行の機種でお願いします)

  • 攻略本・攻略サイトどっちを見ながらプレイするのがいいのか

    FFとかRPG系のゲームを完璧にプレイしたい場合、 攻略本・ネットの攻略サイトどっちを見ながらプレイしますか? 攻略本は発売するの遅いし、 ネットの方が発売されたばかりのソフトでも攻略方法載ってるんでネット見ながらやった方がいいと思うんですが? どっちの方法でやるのがいいか教えて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • ゲームの攻略・貴方はどちらの方法でプレイしますか?

    サイトでは様々なゲームの攻略方法が載っていますが 今回PSPの乙女ゲームについて質問させて頂きます。 乙女ゲームをプレイした事の無い方は、RPGなどのゲームでも構いません。 (PSPの乙女ゲームにはスチル(?)という綺麗な画像が必ずといっていい程あります。 そこで、そういうスチルやキャラクターの物語などをサイトでゲームの攻略が載っているのですが) 攻略サイトを見ながらゲームを進めるか、それとも自力でフルコンプをするか… 皆様なら、どちらの方法でプレイをしますか? 理由も教えて頂けると嬉しいです* 回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • FF12の攻略本はどれを購入すれば良いですか?

    FF12をクリア後に攻略本を購入したいと思っています。 (現時点では未クリア) アルティマニアが2冊とFF12の歩き方という本が発売されていますが、どれを購入したら良いでしょうか?それぞれどう違うんでしょうか? クリア後なのでストーリー攻略は必要なく、2週目やり込みプレイをしたいと思っています。 ストーリーとは脱線したトリビアとかシステム解説が詳しく載っている方が良いです。 加えて、イヴァリースの世界観の説明や各種データもあると良いです。 あと、パンネロも好きですが、アーシェも嫌いじゃありません。

  • ゲーム攻略本に載っている小説について

    自分はゲーム攻略本に載っている小説を集めるのが趣味です(変な趣味ですいません) ... 自分はゲーム攻略本に載っている小説を集めるのが趣味です(変な趣味ですいません) 最大限にググっているつもりですがあまりヒットしません 買った人にしか分からないものも多いです。是非教えて下さい! 以前同じ質問をしたのですが、また質問したいと思います。 以前回答をいただいた方には、お礼も出来損なってしまい、大変申し訳ありませんが、また何かあったらお願いします! RPG中心でお願いしたいですが、もちろんそれ以外もOKです。 以下の攻略本については確認済みですのでそれ以外でお願いします。 ・アルティマニア全シリーズ ・解体真書全シリーズ ・ドラゴンクエスト VIII(8) 公式ガイドブック上 ・Final fantasy 7 advent children prologue ・シャイニング・フォース イクサ ビジュアル設定資料集 ・ドラッグオンドラグーン公式設定資料集The Materials ・ファイアーエムブレム聖戦の系譜ドラマティカルファイル ・ナムコゲームのすべて ・ファンタシースターの世界 ・サターン版伝説のオウガバトルオフィシャルマニュアル ・太陽のしっぽ公式ガイドブック 原始時代の歩き方