• ベストアンサー

OLYMPUSのC-3030について

OLYMPUSのC-3030について困っていることがあります。 撮った写真を本体で見ようとします。 すると撮った1枚目の写真で画面が消えてとまってしまいます。 スマートメディアを取り出し、PCで読み込むと 形式こそはJPEGですが見れません。 ファイルが破損していますと表示が出ます。 フォーマットをしても、 やがて同じような現象がおこります。 これの解決方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _akiakane
  • ベストアンサー率47% (132/277)
回答No.1

発売時期を考えると寿命の可能性があります。 何が壊れているか特定するために、ドライバーを最新の物にして、別のカードを使ってみて下さい。 可能ならフロンか無水アルコールとクリーニング用の綿棒を使ってカードの接合部を掃除してみて下さい。 カードが劣化しているだけなのか、本体がもう駄目なのか、本体が駄目なのなら残念ながら買い替えるほかありませんね。

yrkns
質問者

お礼

やはりそれなりの年月が経ってますからね。 別のカードでも同じような症状が出ました。 もう少し調べてみて、どうしてもだめだったら 買い替えを検討してみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オリンパス E-PL3 JPEGとORF

    オリンパスのミラーレス一眼、E-PL3を最近購入しました。 最初は何もいじらず写真を撮っていたので、撮った写真はJPEGファイルとして、 パソコンで開いたり、HDDに移したり出来ていました。 しかし、最近設定を少しいじって、自分としてはRAWとJPEGの2枚撮り設定にしていたつもりだったのですが、いざパソコンで見てみると、ORFとJPEGファイルが表示されました。 JPEGはいつも通りパソコンで開けるのですが、ORFの写真は私のパソコンでは開くことができませんでした。 ORFのファイルを開こうとすると、「この写真またはビデオを開けません。このファイル形式がサポートされていないか、フォトギャラリーの最新の更新プログラムが適用されていません。」と出てきます。 JPEGとORFの写真が一致していればORFは全部消して、JPEGだけ保存すればいいかと思ったのですが、どうみてもORFの写真の方が数が多く、撮ったはずの写真がJPEGでは保存されていないものがいくつもありました。 ここで質問をまとめたいと思います。 (1)どうしたらORFファイルが開けるようになりますか? (2)もしくはORFファイルをJPEGに変えて開くことって出来ますか? (3)次からはやはりJPEGだけで写真を撮りたいのですがその設定はどしたらいいのでしょうか? (初歩的な質問ですみません。最初の設定がどうなっていたのかきちんと記憶していればよかったと反省しています。MENUから画質モードを選択して、静止画から、いくつかモードがあることまでわかっています。どれを選択したら、JPEGのみなのか、JPEGとRAWなのか、教えてもらえるとありがたいです。) よろしくお願いします。

  • 画像がPCに読み込めない

    スマートメディアにとった写真をPCに移そうとすると、読み込めないというエラーが出ます。 エラー内容は2414の方と一緒で、リーダーでメディア内を参照した際、画像の大きさなどは表示されるのに、プレビューが表示されません。 一部の画像はプレビューを見ることができ、その写真についてはPCへもコピーができます。 133枚中、約15枚が正常に見られましたが、他はエラーが起きています。 おそらくファイルが破損しているのでしょうが、デジカメのプレビューでは正常に見られるし消去などもできるので、どうにかならないかと思い質問させていただきました。 主に新しいファイル(昨日、今日)ほど無事でした。一番古いもので2週間くらい前かと思います。その辺は全滅。 どうにもならなくても、原因や状態だけでも教えていただければと思うのですが。 デジカメはオリンパスC-900、メディアはAXIA?16MBです。 どうしても駄目なら、出力してDVDデッキに録画し、DVDビデオにしてPCで画像キャプチャ・・・という荒い方法もとろうかというほどなくなっては困る写真です; 出力用のケーブルどこやったかしら;;

  • Cドライブ

    最近になって、Cドライブの様子がおかしいのです。 私のPCのCドライブの容量は35Gで 使用領域が34Gと表示されているのに、 実際に隠しファイルを含むCドライブの中身のファイルのサイズを合計すると 24G程度にしかなりません。 今までこんな現象はなかったのですが、 私がPCの初心者であるため、 この現象の解決法がまったくわかりません。 どうしたらよいものか、残りの10Gはどこにいってしまったのか 教えていただけたらと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • ICレコーダー オリンパス・ボイストレック DS-60について

    オリンパス・ボイストレック DS-60の購入を検討しているのですが、音声ファイルをPCに移すときに、WMA(Windows Media Audio)形式になるというのが気になります。 今までMP3形式ばかり作っていたので、WMAとして、書き出したときに、マイナス点は何でしょう? また、他のICレコーダーでMP3形式でPCに移せるものがあれば教えてください。 用途としては、会議の録音、自分の覚書といったところです。 その他、何でもこのICレコーダーの使い勝手など教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • オリンパス C-300 ZOOM 筐体の分解方法教えてください。

    オリンパス C-300 ZOOMで撮影中に誤って落してしまいました。運悪くレンズ部分が衝突し動作しなくなりました。スイッチをoffにしてもレンズ部が筐体に納まらない状態でレンズカバーがスマートメディア挿入部の蓋に重なりメディアを取り出せません。 メーカーに修理見積りを出したところ1万5千円掛かると言われあまりの高さにびっくりしました。それで、今回は修理を諦め取り貯めた写真が入ってるメディアだけでも取り出してゆっくり中古でも探そうと思い分解をし始めたんですが、筐体の表側を取り外せずメディアの蓋を開けることができません。どなたかこの機種の分解方法をご存知の方おられましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • オリンパスのケースが・・・

    オリンパスのPEN E-PL1sを持ってます。 そこに専用ケース(本体の底部分とねじで止めるタイプ?)を付けてるんですが、とにかくはずせません!! パソコンに写真移す為に何回かはずしてるんですが、外す度に  ネジにミニ三脚をつける→ミニ三脚と本体とのネジが一緒にはずれるように願いながら回す→出来るまで こんな感じです・・・・・ このケースを買ったのが失敗だったのかもしれないけど、確か専用ケースだったはず。。。 専用ケースがこんなに使いづらくていいの? 何か解決策はありませんか??

  • スマートメディアに記録されたデジカメの撮影情報(露出)などをパソコン側で見る方法はありますか

    ジャンルがいまいち不明確だったのでここで質問させてください。 デジカメ(OLYMPUS C-2 ZOOMという古い機種)で撮った写真をデジカメの再生モードで見ると、撮影時刻、露出、絞りなどの情報を画面に表示できるのですが、それをパソコンで見る見方がわかりません。スマートメディアにJPEGで記録されていて、一回PCカードのスマートメディアリーダーで(エクスプローラーでファイルが見られるので、それをそのまま)パソコンに移した後また戻しても相変わらず情報が表示されるので、JPEGに情報が埋め込まれているんじゃないかと思いました。その情報を見る方法ってありますか?

  • スマートメディアのエラー

    オリンパスのデジカメを使っています。先日、旅行中に写真を撮っていたら、途中で突然エラーがでて「メディアをフォーマットしてください」という画面になってしまいました。帰宅してからパソコンにつないであるリーダーで読み込もうとしても「デバイスが見つかりません」みたいなエラーになります。おそらく、フォーマットすればそのメディアは使えるのでしょうが、それまでにとった旅行の思い出の写真をなんとか救出できないものでしょうか?助けてください。。。

  • オリンパスのCAMEDIA C-760 ウルトラズームの事で・・

    「オリンパスのCAMEDIA C-760ウルトラ ズーム」 を使用していてもう少しレンズが引っ込む新しい機種を買おうと思ったのですがとりあえずこれでもう少し様子を見ようと思いました。 そこでなのですが^^;・・ 説明書をなくしてしまい、操作がわからないので詳しい方にお聞きしたいです! カメラで写真をとってプリントする時にはどうやればいいのでしょうか?(あまりに初歩過ぎてすいません!) メモリーカードはオリンパスのXDピクチャーカードの256MB と言う物があるのですがそれをカメラにセットして、写真を撮って。それからどうやればいいかわかりません^^;はっきりいって撮るだけ。とか、せいぜいPCにおくる事くらいしかできません。 どこのボタンを押せばいいのか?どうやったら撮った写真がメモリーカードに入ってくれるのか? わかりません^^; そのメモリーカードに入ってくれればそのメモリーカードをそのまま写真やに持っていけばいいのでしょうか? 自宅のプリントアウトは考えていません。コンビニとかでもできますか? 今までもわからなかったのでとりあえず撮った画像をPCに送ってそのまま保存しています。これもプリントしたいのですがわかりません^^; できればどこのボタンをおしてからどうするとか詳しく手順を教えていただけると助かります。 どうか持ち腐れないように活用したいので^^;宜しくお願いします。!

  • 加工後の写真のお店プリント

    写真をプリントしようと思い、大手家電量販店の受付に持って行きました。 受付は機械にメディアを入れて、画面に出て来た写真を見ながら選択してく一般的な感じだったんですが、撮影後にphotoshopで加工した写真が画面上で「読み込みできません」となって表示されませんでした。 加工した写真はプリントできないのですか? それとも私の加工の仕方が悪かったのですか? 加工法は以下 加工したい写真(jpeg)をフォトショ6.0で開いて →背景をチョットいじる →別名で保存  保存フォーマット:jpeg  画質:最高(低圧縮)  形式オプション:プログレッシブ スキャン:3(ここはいじってない)  サイズ:28.8Kbps(ここもいじってない) よろしくお願いします。

印刷ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • 年賀状ソフト使用中、裏面印刷終了後数日後表面印刷をしようとしたら印刷時正しいプリンタードライバーがインストールされていませんとのメッセージが出て印刷できない。
  • パソコンはWindows10で、接続は無線LANでWi-Fiルーターの機種名はBuffaloです。関連するソフト・アプリは筆ぐるめ新規。電話回線の種類は光回線です。
  • 印刷ができなくなった。年賀状ソフトを使用して裏面印刷後に表面印刷しようとしたところ、正しいプリンタードライバーがインストールされていないというメッセージが表示され、印刷できません。パソコンはWindows10で、無線LAN経由で接続しており、Wi-Fiルーターの機種名はBuffaloです。関連するソフト・アプリは筆ぐるめ新規で、電話回線の種類は光回線です。
回答を見る