• 締切済み

誤認識をどうすれば良いのか

PCゲームのREALLIVEというアプリケーションが、トロイの木馬と検知されてしまいます。今までは全く検知されてませんでしたが、2009年4月1日より検知されるようになりました。一応復元で元の場所に戻してるのですが、これを検知の対象外にする方法は無いのでしょうか?因みに他のウイルスソフトのフリ-チェックでは全く感染なしと出ます。後、同じトロイの木馬として検知され、勝手に削除されたフャイルもあります。どう対処すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

ウィルス検索の対象外とする設定は大抵のセキュリティソフトが持っている。 なので、そのファイルがあるフォルダを「対象外」として登録するか、問題の実行プログラムファイルを「対象外」として登録すれば良いと思うんだが、詳しくはそのソフトごとに違うからヘルプファイルを読んでね。 私が今使っているNorton Antivirusだと、  ・オプション設定の項目に「除外」というのがあり、『スキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル』と『auto-protectから除外するディスク、フォルダ、ファイル』があるので、そこで指定できる   ※ドライブ、フォルダ、ファイルの3種類の指定が出来るようだ 様になっている。

bobe
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 その時はちょっと焦っていたのため、探してみたのですが見つからなかったんです。 回答を見てゆっくり奥まで探したら、ファイルを対象外にする項目があり、早速登録してきました。 すぐにPCゲームを起動してみましたが、何も問題なく普通に動きました。 私自身もっとPCのこと、勉強しなければなりませんね。 kusa_mochi様、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カスペルスキーでトロイの木馬が削除?された後

    昨日ネットを見ていたら突然『トロイの木馬に感染』というポップアップが出て、『拒否』で対応しました。 その後、スキャンをかけたら、また『トロイの木馬に感染の脅威』と出たので、『拒否(または削除?あせっていてよく覚えていません)』を押しました。 スキャン後、プロテクションの「バックアップ」に「感染しています トロイの木馬」と出ますが、「検知」のほうには「削除しました トロイの木馬」と出ます。 この場合、「バックアップ」のほうのトロイの木馬は削除してしまって構わないでしょうか? それとも、何か問題が起きる場合に備えてこのままにしておいたほうがいいのでしょうか。 「検知」のほうに出る「検知しました」「削除しました」というのはウィルスに対する対処レポートと考えていいですか? 「検知した」と出るものに対して、削除や駆除ボタンがつかないので何もしていません。 安全になったオブジェクトを表示するというチェックボックスがついてるので、安全だと思っているのですが、間違ってるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 感染していたのは、temporary internet filesの中のhtmlデータのようです。

  • ウィルスバスター2009のウィルス駆除がおかしい!誰か助けて!

    ウィルスバスターでトロイの木馬2体に感染しました。 リアルタイム検知を有効にしていたのですが、 「   トロイの木馬を検知しました!   トロイの木馬を隔離できませんでした。   手動で削除してください。  」 というポップアップ画面が出ました。 要するにウィルスに感染したということですか?

  • Eset smart security

    Eset smart securityでトロイの木馬が検知されたので隔離という場所に置かれました。 あるだけで嫌なので隔離フォルダからの削除をしましたが、これでトロイの木馬は無くなりましたか...? あとトロイの木馬に感染したときの対処法を教えてください。

  • ウィルスに感染してしまった

    トロイの木馬に感染してしまいました。トロイの木馬の中のどれなのかはよくわからないので削除の仕方がわからなくて困っています。Norton AntiVirusやウィルスバスターの体験版を使ってやってみた所、トロイの木馬に感染していたとの事。他のウィルス名、WORM ANTINNY.Jというのもでてきました。 以前からWindowsやNortonのアップデートができず困っていたところ.exeの何かを削除すればいいとは聞きましたがあまりやり方がわからずに削除できずにいます。どれを削除すればいいのか教えてください。またこのウィルスの対処法あったら教えてください。お願いします。

  • トロイの木馬 除去ソフト

    オンラインウィルスのPCチェックでトロイの木馬に よるソフトにより感染しているのが分りました。 これらのソフトを手動で削除しても再起動 するとまた感染しています。 そこでトロイの木馬に対応した無償のウィルスソフト ないでしょうか?宜しくお願い致します

  • トロイの木馬のウイルスに感染しました。

    先日、トロイの木馬のウイルス(TROJ_GEN.R011C0DER15 Cの後はもしかしたら数字の0ではなく、アルファベットのOかもしれません。すいません。)に感染しました。ウイルスソフトは入れていたのですが、定義が旧かったのかもしれません。ウイルスソフトでスキャンをすると、「トロイの木馬が検知されました」と表示されるのですが削除や隔離の表示はされません。影響があるとされるプログラムファイルおよびプログラムデータを削除したのですが、ウイルススキャンをすると、最初に「トロイの木馬のプログラムをスキャンしています」と表示されます。たぶんファイルのスキャンではないようです。そのあとにハードディスクのファイルのスキャンへと進んでいきます。終了後は脅威等のファイルはなく、「安全」の表示が出ます。トロイの木馬のウイルスは削除できているのか、それともまだ存在しているのであればどうすれば削除できるのか教えてほしいのです。よろしくお願いします。

  • メモリー容量のBIOS認識について

     トロイの木馬に感染しかけたことがあり、その時ウイルス検知ソフトが、ホームページのダウンロードを拒否したので安心していたのですが、最近、どうも動作がおかしいと感じたので、HDDのフォーマット・OS(W2K)インストール、ノートンシステムワークス2003・プロフェッショナルもインストールしました。  そこで、Ghostでとってあったバックアップで復元をし、今使っています。しかし、バックアップをした直後から、メモリーチェックで512MBのはずが、なぜか394MBしか認識しなくなりました。OSのマイコンピューターで確認しても同じです。  なぜなのか、お分かりでしたら教えて下さい。

  • サイトからトロイの木馬検出

    Windous7、Internet Explorerを使用しています。 趣味でホームページを運営しているのですが、先日、管理画面を開いたらサーバーさんから 当サービスで独自に行なっているウイルスチェックにおいて、 トロイの木馬がウイルス感染ファイルとして検出、削除されました。 と通知が届いていました。 自分のパソコンが感染してしまっているのかと思い、慌ててウイルスバスタークラウドとマカフィーで ウイルスチェックを行ったのですが何も検出されませんでした。 何かファイルをダウンロードしたり開いたりしたときに トロイの木馬が検出されました、とメッセージが表示された覚えもなく、 どこで感染してしまったのかわかりません。 ウイルスやその対策についての知識がほとんどないないので、 何をすればいいか、どう対処すればよいかわからず、不安でしかたがないです。 どこから手をつけていけば良いか、アドバイスをいただけると非常に助かります。

  • トロイの木馬感染

    トロイの木馬感染 先ほどダウンロードしたzipファイル解凍したところ、3つほどウィルスが検知されたとの警告が出ました。(添付画像参照) その中には『トロイの木馬』という単語も含まれていたのですが、PC初心者のため焦ってしまい、すぐにそのダウンロードしたファイルを削除し、ゴミ箱を空にしてしまいました。 その後、色々調べてみたところ、まずLanを抜く。アンチウィルスソフトでスキャンをして対処する、 と書いてあったのでその通りにしたのですが、ウィルスは検知されませんでした。 しかし、その2時間後にアンチウィルスソフトが、前述したものと同じウィルスを検知したので、ウィルス隔離室に移し、ウィルスを隔離室から削除しました。 一応不安なので、現在Windows Live OneCare PC セーフティでPCをスキャン中です。 対処の仕方はこれで正しいのでしょうか・・・。 ちなみにOSはXP アンチウィルスソフトはAVG Anti-Virus Free Editionです。 宜しければ、早急なご回答をお願いいたします。

  • トロイの木馬に感染

    いつも使用しているゲームサイトにアクセスしたところトロイの木馬に感染しました。とでました。 ウィルス対策ソフトとしてAVGを使用していますが、どう対処していいかわからずとりあえず修正ボタンをクリックして閉じてしまいました。 あとで履歴を見たところ隔離室にトロイの木馬Downloader,Generic7,AFAOと書いてありました。 これはウィルスから感染が防げたということなのでしょうか? 履歴から削除もしくは隔離室を空にしたほうがいいのでしょうか? AVGをアンインストールせずに感染してるか調べられるソフトはあるのでしょうか? このままシャットダウンしていいかとても不安です。 どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。

DCP-J962N iPrint&Scan繋げない
このQ&Aのポイント
  • 引っ越し後にDCP-J962Nのプリンタをスマホと同じWifiに繋げることができません。
  • iPrint&ScanアプリでIPアドレスを入力しようとすると数字の入力ができなくなってしまいます。
  • どのように問題が起きているのか理解できず、困っています。
回答を見る